応援コメント

ダーリンを殺す」への応援コメント

  • ……テーマは。
    いつも書き終わってから、気づきます(笑)。
    とにかく書いているときは、目の前の場面を追うのに必死なんですよw。
    で。全部書き終わってから、読み直しているときに
    「そうかああ」と思います(笑)。

    「みずいろ」については特にそうでした。
    正直に言えば。
    書き終わり、リリースし終わり。
    コメントをいただいて、気が付きました。
    「これは、水ぎわが水ぎわ自身を救うために書いたものだったんだな」と。

    あれで救われたのは相方ではありませんでしたねえ……

    作者からの返信

    水ぎわさま、コメントいつもありがとうございます。
    全部書き終わってから読み返して「そうかああ」はとっても共感します。

    私の場合、悩みを聞いてもらって、話しているうちに、自分の気持ちが分かる感覚にちょっと似ています。原稿用紙でも、パソコンでも、書く媒体が相談相手みたいなところがあるのかもしれないですね。

    「みずいろ」は、水ぎわさまにとっては、辛い経験を昇華させるために必要な作品だったのでしょうか。胸に迫るような、でも暖かい物語でしたよー。

    相方さんの件ですが、ふっふっふ。記憶にございませんよ。ふっふっふ。

  •  フフーン。だいたいのプロットはあっても、細かいところ詰めてないからいつも冷や冷やしながら書いてますよ! どうも私です!
     テーマ……なんでしょうね? 念頭に置いちゃうと筆が縮こまっちゃう気がしちゃいますね。プロットについても、書くこと決めてかかっちゃうと縮こまっちゃう。ちぢこまりこですね! というわけでそんな感じです。
     darlingって呼ばれるとめっちゃ頼られてる感じしていいですよね。大昔にちょっとだけうちのやつにそう呼ばれた時期がありました。以上!

    作者からの返信

    ちぢこまりこ! それパクります。確かに、あんまりガッチリ先に決めすぎると、ちぢこまりますね。初稿はたたき台だと思って、いろいろ盛って冒険したほうが、私には合っているかもしれません。アウトプットはスタートですもんね!

    最後にちらっとさりげなく、のろけられましたね。ふふ。男性が女性をダーリンと呼んでもいいんですよ!

  • キング御大は、原稿がしあがってからテーマを探すようなことを言ってました。
    「原稿が仕上がると、私は一息入れて、作品の底流にある傾向を探りながら読み返す。そこにはきっと何かがあるはずだから。
     見極めたものを取り出して、くっきりと浮き彫りにする意識で第二項を書く」

    で、私も、テーマは後づけ派です~。というか、百万字くらい書いた時点で読者さんからもらったレビューでようやく気づいた感じ。

    これからの改稿では、そのテーマを補強し、そぐわないものは削除しないといけません。まさに「ダーリンを殺す!」

    すごくいい言葉を教えていただきました。今度は私が、プリントアウトして机に貼っておく番ですヽ( ´∇`)ノ

    作者からの返信

    キング様! さすがですねー。

    「百万字くらい書いた時点で読者さんからもらったレビューでようやく気づいた感じ。」て、これもすごいですね。ベテランライターさんならではです。めちゃくちゃかっこいいです! 憧れます。

    キング様のやり方、身の程知らずですけど、ちょっと真似してみます。

    編集済
  • 創作論の本にはテーマは最初に決めておけ! がセオリーです。
    でもねーそんな芥川賞目指してるわけでもないし、書きながらテーマをつかむことがしばしばですよね。
    テーマなんかいらない、とにかく書け!って人もいます。
    だから、自分に合った書き方を探すってのが一番大事なのかもしれません。

    作者からの返信

    こころさん、いつもありがとうございます。そうですね。いろいろ試すうちに、自分なりの方法をみなさん開拓していかれるんでしょうね。その辺も含めて、創作は面白いなぁと思います。


  • 編集済

    読みやすいからと言って、名作ってわけじゃないと思います。
    というか名作って呼ばれる純文学って基本読みにくいよね!!!! あれはもうちっと読みやすくして欲しいなぁ!!!!

    でも、技術を磨くのは誰でもできて、そしてとても困難なことなので、「バッサリ切り捨てる」技術を持とうとするかしこ様は私からしたらすごいです。というかプロットなしでこんなに連投できるのもすごい…(ムラありまくりな私)

    追伸
    やべ、ちゃんと読んでないことが露見した汗 ごめんなさいっ。
    私は………………高校で賞とっても……第一声の評価が「文章は決して上手くない」なので……(遠い目) 高校時代に親切に教えてくれた先生の言うこととかちっとも聞かなかったんです……ごめんね先生……。
    でも、自分を表現する技術はちゃんと皆に勉強させた方がいいな、と思うこの頃。小説であれ絵であれ演劇であれ。

    作者からの返信

    「読みやすいからと言って、名作ってわけじゃない」その通りだと思います!
    そして、フォークナーさんの作品も、別に読みやすくはないと思います。読んだことないんですけど(笑)、ノーベル文学賞取った作品だから、たぶんラノベみたいにチュルッと読めちゃうタイプの本じゃないよね?(←適当)

    小説にしても他のアートにしても、子どものころから「選ばれた人が天啓を受けてやる」みたいなもんだと思ってたんですけど、大人になってから、クラフトやスキルとして、学んで上達できるものなんだ、ということを学びました。なので、今は自分なりに型を習っている気持ちです。

    プロットはいつも書きます(笑)。途中で脱線しまくるってだけです……。
    ロンさんのフォロワーさんのセリフ全部入れて書くアレ、あのほうがすごいと思います。私には絶対無理だ!

    追記
    いやいや。いつもコメントありがとうございます。ロンさんは、子供のころから本質をついたり面白い視点がある書き手さんだったんでしょうね。文章だとかテクニックの部分は誰でも上達できますけど、ロンさんが持ってるものは、教えて持てるものでもないんだと思います。

    編集済
  • プロットがごろっと変わるのは毎回です。
    「自分はこういうのが書きたかったのか!」と気がつくのも毎回です。

    それでもプロットは書くべきだと思っています。

    作者からの返信

    叶良辰さま! カッコいい! 何度もダーリン殺してきた人のセリフな気がします。書いているうちに路線変更とか、あるあるなんですかね。短歌にもありましたね(笑)。

  • ダーリンを殺すってどういうこと?!と思いながら読みましたが、うーん、潔いというか、私にはなかなかできない作業です。
    愛情や愛着があるものをバッサリいくのは難しいですよね。

    私、短編書く時、テーマ決まってる時とない時があるので、なんとも言えません。でも、後からテーマが見えてくるのもありだと思います。それだけ物語りが一人歩きしてくれてるってことですよね。
    私、その経験あまりないんですよね。
    いいなあ。

    作者からの返信

    天音さま、いつもコメントありがとうございます。
    「物語が一人歩き」とか、なんてカッコいい響き!
    私の場合は、ちょっとカッコ悪いんですけど、悩みを相談してるうちに、自分の気持ちがわかるみたいな、そんな感じです。

  • 書いてる途中で、変わるって私の場合、ほとんどそうで、いい加減、もう少し、しっかりしたプロットを考えようって、思っています。

    今、書いてるファンタジーは今までよりもプロットを考えて書いてますが、結構、あやふやだから、やはり、途中で変化してます。

    「悪者は、やっつけない」は同じように勢いで書かれているんですね。でも、あの作品、とっても面白いですよ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。アメさんも途中で変わっていかれるんですね。
    物語は、たどり着くまでどこ行くのかわかんないところがありますよね。
    私は、けっこうしっかりプロット立てるほうだと思うんですが、いつもプロットから外れていきます。でも、寄り道したほうが、面白いなと思っています。完成度という点では、なんかまとまらなくなっちゃうんですけど、小さくまとめるよりは自由に広げてみて、後でダーリンを殺してまとめるほうがいいのかなぁーなんて思っています。
    アメさんみたいに、すごい長編の見切り発車とか、いつかやってみたいです。