8 未来人、自撮りする


ふと、思った。

この時代に自撮りという概念はあるのだろうか。


俺の時代はスマホを片手に観光地などで写真を撮ったり、エフェクトをかけてより綺麗に見せたり、様々な楽しみ方がある。


そもそも、カメラで自分たちを撮るという発想になるのだろうか。

自画像はあくまでも絵だしな。写真と全然違う。


エリーゼさんは言うまでもないだろう。

エマやレイあたりは説明すれば、一緒に撮ってくれそうだ。


さて、他はどうだろうか。

舎弟たちは食事の準備で手が離せないだろうし、あの二人も微妙なところだ。

カメラを向けられて嫌そうな表情はしなかったが、俺をどう思っているのか未だに分からない。最終的に集合写真みたいになりそうだな。


「どうする? 私たちで交代して撮って回る?」


「あ、待って。レイがカメラ持って、んで、エマもこっちに来て。

こうやってみんなで写ればいいじゃないですか」


俺の周りに集まるように指示し、レイがシャッターを切る。

普段は別の奴が仕切り、俺は巻き込まれる側の人間だ。


ただ、自撮りがあるかどうか分からない以上、仕切れるのは俺しかいない。

この方法だと撮った写真がその場で確認できないのが難点だ。

失敗したかどうかが分からないから、撮り直しもできない。


「おお。手慣れてるね、さすが未来人」


「いえ、こちらこそありがとうございます。

見切れてたらすみません」


「いいのよ、そんなの気にしなくて。

そういうのも含めて楽しいんだから」


エマは感心してくれたし、他の二人も楽しそうだ。

自分を撮ることにあまり抵抗はないらしい。


「キリサキの世界でも流行ってるんですか?」


「自分を撮るのも他人を撮るのも、みんな楽しんでますよ」


「へえ、そうなんだ」


俺の時代は写真を後から編集し、実物とかけ離れた見た目になっていることが多い。

詐欺まがいのことが普通にまかり通っている。


改めて思う。エマにはそんなものいらないんじゃないか?

天然美人ってすげえな。

編集をするだけ無駄というか、自然らしさが失われてしまう気がする。


「やっぱ色つきなの? そっちの写真は」


「そうですね、カラーがほとんどです」


「モノクロもいいけれど、カラーだと全然違うのよね。

エマは本当に映えると思うんだけど、なかなか撮らせてくれないし」


「いやいや、私よりあっちを撮ったほうが絶対に面白いって」


そう言って、リヴィオさんたちを指さす。

向こうの二人と目があった。


「撮れ高狙うんだったら、あっちの二人のほうがいいって。

ドッキリとか本当に弱いんだしさ」


「ルーイには何度かやってみたけど、綺麗にかわされちゃうのよね。

本当に何なの、あなた」


「さすがに気づかない方がおかしいだろう、アレは」


ルーイさんは苦笑していた。

すでに仕掛けていた上に、気づかれたのかよ。

なかなか不毛なことやってんなあ、この人たち。


「本当、貴方には敵わないわね。

その眼、メガネごと潰してやろうかしら」


「割れるものなら割ってみろ。

その代わりに、お前のカメラがどうなっても知らないからな」


レイも言ってることが割と物騒なんだよな。

身内だからこそ許されてる部分もあるんだろうけど。

本当におもしろい人たちだ。


「リヴィオさんにはやらなかったんですか?」


「ドッキリとか仕掛けるんだったら、大抵は朝か夜なんだけどさ。

コイツ、ここには昼間しかいないからね。やりたくてもできないっていうか」


「やらせないからね、悪いけど」


一語一語にアクセントをつけて強調した。


「今度、あなたの家に突撃してみようかしら?」


「エマが私のいない間に来たから、もう大丈夫。来なくていい」


「そうなのよねえ。

コイツの部屋にも入れなかったし、結局帰って来なかったし」


こっちもこっちで既に実行済みかよ。

しかも本人がいないときに自宅に突撃したのか。

人の部屋を漁る気満々だったらしい。


ここまで徹底していると、敵に回したらいけない人たちなのかもしれない。


「そんな怖がらなくても大丈夫ですよ。

いつもあんな感じですから」


エリーゼさんはニコニコ笑いながら、俺の膝の上にずっと座っている。

言うなれば、野良猫がそれぞれ領域を主張しあっているようなものだろうか。


小さい時からこんなやり取り見てたら、人間的にも成長するよな。


「そうだ、せっかくだし撮ってもらえないかな」


ルーイさんも巻き込んで、レイは俺たちにカメラを向ける。

この人もこの人で映えそうなんだよな。

ドッキリとかそういうことしなくても、ただ立っているだけで絵になってしまう。

エマとは方向性は違うけど、これはこれでアリだ。


本当、俺の世界に来てくれないかな。

最先端の技術を見せてやりたい。


「あ、ちゃんと会えたんだ! よかったー!」


「大丈夫ですか?

お二人から何もされてませんよね?」


舎弟二人が料理をワゴンに載せてやってきた。

レイのカメラを見るや否や、俺の隣を陣取った。


「ねえねえ、私たちも撮る! レイお願い!」


とりあえず、ひとまず全員と写真は撮れた。

実際の写真は元の世界に戻ってからのお楽しみかな。


「いつだったか、リヴィオの髪から花が咲いてたよね」


アベルが思いついたように言った。


「あー、あったね。ある種の芸術みたいだった」


「後ろ姿がお姫様みたいになってましたね」


「クリスマスの飾りが紛れ込んでいたこともあったな」


こらえきれなくなったのか、ルーイさんまで笑い出した。

当の本人は絶句していた。

俺も何を言えばいいのか分からない。


身内以外には通じない話だな。その姿が全然思い浮かばないし。

花が咲いたってことは、活け花の花瓶代わりにされたってことか?


それはそれで見てみたいけど、クリスマスの飾りって何だ。

アクセサリー感覚でツリーの飾りをつけたってことか?

何をどうしたら、そんなおもしろいことになるんだ?


多分だけど、それやったの絶対本人じゃないよな。

ここにいる人たちでもないってことは、ご家族にやられたのかな。


「気になるなら私の家に来てみる?」


「いえ、遠慮しておきます」


そんな話をされるとは思わなかったようで、何も喋らない。

とりあえず、聞かなかったことにしておくか。


「口の軽い連中が多すぎて嫌になってくる……」


リヴィオさんはひとりぼやいていた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る