第14話 メンドクサイ三姉弟

「私の名はミラカ。そもそも人は、二人の主人に仕えることは許されない。二人と同時に結婚することも。だから、加護と魔法の両方を求めることは不義なのです!」


 ミラカと名乗った少女は、おそらく七~八歳。癖のないオレンジ色の髪の毛を肩まで伸ばしている。ややつり上がった目の色は鳶色。


(うーん。そのしかめっ面をやめれば、結構可愛いはずなのに。惜しいなー)


「俺はエクロ。恥じる事を知らない者は、冒涜の恐ろしさも知ることができず、ただ罪を重ねるだけだ」


 エクロの髪は鮮やかな赤で、短く刈り込んでいる。それ以外はミラカとそっくりだ。


(うわ。俺と見た目が同年齢なのに。まさか……転生者?)


 転生クーポンを出して見せるが、まったく反応は無かった。


(……だよな)


 少し、ほっとする。


「そーゆーの、いけないんだよ!」


 おそらく二~三才の幼女。髪はオレンジ色の癖っ毛でふわふわのツインテールにしている。そして、この子だけは年相応な感じだ。

 コニルはしゃがんで、幼女と視線を合わせた。故郷では、いつも妹のティナとこうして話していたのを思い出す。


「えーと、俺はコニル。君のお名前は?」


 ツインテ幼女は、にぱーっと笑った。


「あたしミアラ」

「ミアラちゃん、三人はもしかして姉弟なのかな?」

「うん!」


 ほっこりとした会話は、ミラカによってぶった切られた。


「ちょっと! コニルと言ったわね? 話しはまだ終わってないわよ!」


(宗教論争なんて、生前なら無意味な争いの代名詞だったのにな……)


 ため息をついて、コニルはミアラのふわふわ頭をなでると立ち上がった。


「俺、仕事の途中だから、困るんだけど」

「仕事で神々を冒涜するなんて、許されないわ!」


(うっわー、超メンドクセー)


「じゃあさ、ちょっとマジでわからないんだけど、教えてくれる?」

「な……なによ?」


 ミラカが一歩引いた。

 コニルは疑問を伝えた。


「いや……信仰が神々に仕えることなのはわかるんだ。じゃあ、魔法は何に仕えることになるんだ?」

「そ、そんなの……」


 ここで、エクロが割り込んだ。


「魔法は人を、おのれの欲望に支配させる!」


(ひえー。何これ、英才教育っての? これぞ神童!?)


「欲望かぁ……でもなぁ」


 手にした蝋板に目を落とす。もうすっかり冷めていた。鉄筆を縁から外して、収納用の円環に通し、蝋板を腰に吊り下げた


「俺に使える魔法って、この蝋板くらいでさ。書いたものを一気に消して、平らにならしたいだけなんだ。そんな小さなことでわざわざ神さまの手を借りるのって、申し訳ないじゃん」


 エクロの目を見て続ける。


「これって、『欲望』なのかな? だったら、毎朝の食事で、皿が温まる加護を期待して祈るのも『欲望』じゃね?」

「し、神聖な祈りを何だと!」


 大きくため息をつく。


「この前、大神官さまの講話にあったけど、一番大事な祈りは自分がやるべき仕事をやり遂げることだって。その仕事の中で、特になんの加護も期待せず、ただ神々に感謝することで、自分の魔力が神々への供物となるって」


 急に黙り込んだ三人の顔を見回す。


「だから俺、仕事に戻るわ」


 そして、三人に背を向けてシュタッと駆けだす。

 何か喚いてるみたいだけど、どんどん遠ざかるから気にしない。


* * *


 夜。寝る前のCQタイム。

 ちょっと今夜のコニルはお疲れだ。


(……てなわけで、メンドクサ過ぎなんだけど、なんなのアイツラ?)

(グロウリー派という教派で、信仰至上主義者とも呼ばれてる)

(……なんだそりゃ)


 信仰を大切にするのは良いとして、「至上」とか言い始めると一気にヤヴァい感じになるのは、なぜだろう?


(ようするに、魔術や魔法具を否定し、全てを神々の加護にすがるべきだと言ってるんだ)

(そうだな。そんなこと言ってた。でもさぁ……)


 コニルは、自分が投げかけた質問(に見せかけた反論)をケイマルに伝えた。くすくす笑ってから彼は答えた。


(そうだった。今思うと結構、良いところ突いてたな。あの手の原理主義ってのは、実生活と突き合わせるとボロが出てくるんだ)


 さらに危なそうな単語が出て来た。


(原理……主義か)

(ああ。例えば『神々の前に、人はみな平等』というやつ)

(……悪くないと思うんだが)

(これを突き詰めて、『神官』を否定してる)

(え!? じゃあ、誰がその分の祈りを捧げるんだ?)


 朝に夕に寝る前に、ニオールもソリアンもどれだけ祈ってたか、コニルは良く知っている。そうして魔力を捧げているからこそ、いざという時に加護に縋ることができる。


(信徒がその分、祈るのさ。講話も、信徒らが交替でやるらしい)

(講話って、神学校とかで学ぶんじゃなくて?)


 ふぅ、とケイマルがため息をついた感じがした。そして彼は語りだした。


(神々は、信徒らが頭の良い神官の良くできた話を聞くより、信徒ら自身による素朴な学びと祈り、そして日々の生活の中での感謝を喜ばれる)


 そこで言葉を切って。


(……だとさ。彼らの信条は)


 実はこれ、「反知性主義」と言う形で祐樹の前世に広まってた考えと、同じだったりする。まぁ、悪い方に展開して「世界平面論」みたいな明らかなアホアホ路線に進んでいたりしていたが。

 すべてこの世界には関係ない。


(なるほど。その通りのことを俺が言ったから、あいつら黙り込んだんだな。……と言う事は、考え方自体は間違ってない?)


 ケイマルがうなずく感触。


(そりゃ、『原理』主義だからね。問題なのは応用の方で、だから厄介なのさ)

(しかしケイマル、やたら詳しいな)


 くすくす笑うケイマル。


(そりゃ、あの教派の連中には何度も絡まれたからね)

(俺が? いや……セカンドが?)

(……ごめん、禁忌だ)

(おいおい……)

(あ、もう一度、その三人の名前を頼む)

(ミラカ、エクロ、ミアラ)

(……なるほど)

(何、納得してんの!?)

(……禁忌だ)


 ――それってこの人生で、まだあの三人と絡むこと決定じゃないか!


 脳内で声なき声で叫ぶコニルだった。


(大体、なんで子供だけであんなことしてるんだよ?)

(教育の一環なんだと。ああやって、同じ年ごろの子供に論争を吹っ掛けることで、マウントの取り方を覚えさせてるらしい)


 ――なんだそりゃ。子供を布教活動(?)に巻き込むなんて、どこの新興宗教だよ。


 怒りの余り、コニルはその夜、なかなか寝付けなかった。


* * *


 平穏な期間は三日しかなかった。


「麻と木綿と絹の布地を一反ずつ、お売りください」


 店から聞き覚えのある声がしたので、そっと奥から覗いてみると。

 思ったとおり、三姉弟の長女、ミラカがそこにいた。


(ひぃ~~~~!)


 思わず「ムンクの叫び」のポーズとなってしまう。

 そのまま、そーっと奥に逃げ込み、裏の倉庫で自主的に在庫のチェックにいそしんでいると。


「ここにいたのか、コニル。来い」


 首根っこを掴まれ、そのまま引きずられていく。


「わわっ!? ドヴィッディさん、何なの?」

「お嬢さんがお呼びだ」

「誰ですかお嬢さんって……」


 それは愚問に違いなかった。メリッド家の長女はまだ母親の実家にいるのだから。

 そして、引きずり出された店内では、ミラカが得意げに立っていた。


「やっと来たわね、コニル。少しつきあってもらうわよ」


(なぜだろう。女の子から『つきあって』と言われたのに、全然嬉しくない……)


 人生の大いなる矛盾に悩むコニルだが、ドヴィッディにどやされる。


「そこの反物を持って、お嬢さんのお供をしろ」

「な、何で僕が……」

「この店で、ちゃんと読み書きが出来る徒弟は、お前だけなんだよ!」


 荷物持ちと読み書きの関係がさっぱりだが、布で包まれた反物を強制的に背負わされてしまった。


「それじゃ、行くわよ」

「……はい」


(どうして関わりたくない相手に限って、こう全力でグイグイ来るんだろう?)


 嘆きながらコニルは、ミラカの後について歩きだした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る