応援コメント

地震でした。」への応援コメント

  • 夜中にお疲れ様でした。
    前ほどじゃなかったですが、また墓石飛んだよ( ; ゚Д゚)
    みんな怖かったね……お疲れ様です。
    無事でよかったです。
    ホントにそれだけです(´;ω;`)

    作者からの返信

    ひかるちゃん

    いつもありがとうございます。
    ひかるちゃんの家は大丈夫でしたか? かなり揺れたかな。墓石はやばいでしょう。直すの大変だし。お金もかかるよね。
    夜中の地震は怖い。
    気を付けたいところだけど、気を付けてもどうなるものでもないしね。もう懲り懲りですね( ;∀;)

  • いやぁ、ほんとうさこさんやあちらの方に住んでいる方達が無事で良かったです。
    本当に夜中のでかい地震はびっくりします。
    昼間でも怖いのに、暗いと余計に。

    うちは「これでもかっ!」ってくらい備えているので、ライフラインが止まっても急に困る事は無いかもですが、それでも「そもそも大地震来るな」って思います。

    地震大国日本。ほんとに、毎年どこかで大地震がある。嫌になるなぁ……。

    作者からの返信

    無雲さん

    いつもありがとうございます。
    夜中って本当に心細いですね~。月明りのある夜でしたので、少しは良かったですが、周囲が真っ暗闇だと、やっぱり怖い。

    備えしてあるのは偉い! 
    来ないに越したことはありませんが、大事ですね……。
    日本に生まれた宿命とは言え、本当に嫌ですね。

  • 私、地震があった時は眠っていて、30分後くらいに起きて何も知らずにTwitter見たのです。
    そうしたら無雲さんが「地震の影響ないですか?」って訊いてくださって。
    え、地震あったんだってすぐにテレビとネット見て。
    うさこさんはツイートされてたからご無事がわかったんです。
    あの時ほど、Twitterやってて良かったって思ったことありませんでした。

    まだまだ安心できないとは思いますが、お疲れが早く取れますように。

    作者からの返信

    ふゆさん

    いつもありがとうございます。
    ご心配をおかけしました。本当にTwitterではお世話になりました。停電していて、娘たちを抱えていると、不安になるものです。そんな時に、みなさんからのコメントがあると、本当に心強く思いました。Twitterやっていてよかった。私もそう思いました。
    自宅周囲の被災状況も、あっという間に情報が集まりました。
    道路の様子とか、停電の様子とか。Twitterは侮れません。災害時には、必需品かも知れませんね。

    かなり普通の生活に戻りましたが、通れない道路があって、不便です。数は減りましたが、小さい地震が頻繁に起きているようです。少しずつ日常に戻りたいと思います。ふゆさん、本当にありがとうございました!

  • 地震、大変でしたね。
    うさこさんどうしてるかな、思いつつ思いながら何もできずと、無能を晒していました。きちんと準備されていて、しっかりしているなあ、感心しきりです。

    わたしは、お姉ちゃんと同じようなタイプでして。自身が起きた時はまったく気づかず寝ておりました。。。

    作者からの返信

    藤光さん

    いつもありがとうございます。
    ご心配おかけしました。無事で元気です。道路がダメになっているところがありますが、さて、復旧まではしばらくかかりそうです。

    藤光さんも起きないタイプですか?
    ちょっと意外ですね~。

  • うさこさん、どうしてるかなと心配してたんですけど、そっかTwitterという手があったのか(笑)
    しかし、お姉ちゃん将来大物になりそうな予感ですね。

    作者からの返信

    こころさん

    いつもありがとうございます。
    ご心配おかけしました。
    Twitterは便利ですね。リアルタイムです。みんなからの声に励まされましたし、周囲の被災状況もすぐに入ってきました。今はすごい情報量ですね~。便利です。

    長女は、逆に危機感がなさ過ぎて、心配ですね。一人暮らしをしていたら、どうする気なんだか…。


  • 編集済

    〉壁にラジオ付きライト
    Twitterで写真を見た時、「AM」を「ATM」と勘違いして
    「え、ATM付ラジオがあるの!? すっげー便利ー!」
    と一瞬投稿して慌てて消したのが私です(すみません)

    追伸
    今気づいたのですが、私AEDとATMをごっちゃにしてました。

    当たり前ですが、記憶があるからこそ怖い子と、ないからこそ怖い子がいるのですよね。しょっちゅう地震があって、歳を重ねるごとに勘違いするけど、地震が初めての子も当たり前にいる。ちゃんとわかってないといけないなと思いました。
    とりあえず、ご無事でよかった!(´;ω;`) 疲労が重なっていると思いますが、しっかり休んでくださいね!(ということしか出来ない私をお許しください)

    作者からの返信

    ロンズさん

    昔のだからなあ。確かにATMに見えるかも笑
    AEDとATMも似ていますね。ねえ、もうアルファベットはやめましょう。全部日本語にしようよ。慌てていると見間違いますから笑

    多分、一歳過ぎて被災した子だって、どこまで覚えているかと言えば、覚えていないんだと思うんです。親の影響なのか、本能なのか。うちの長女のように、ぐうぐう寝られたのでは、逆に危機感を覚えます。こいつ、一人暮らししていたら、命ないんじゃないかって。こういう人種もヤバイです。

    あの夜、色々な情報、ありがとうございました。ほんとうに心強かったですよ。ロンズさんも夜更しさせちゃいましたね。本当にありがとうございましたー!!

  • 地震大変でしたね。
    夜中にスマホに地震の通知が来て、朝にニュースを見たらえらいこっちゃだったので心配していました。
    学校などには被害なかったのでしょうか。
    トラウマになっちゃってる子たちのメンタルも心配です('・ω・')
    それにしてもお姉ちゃん強いですね。笑
    あれ11年前の余震だったんですか。
    備えておくのは本当に大事なことですね。
    今後もお怪我とかないよう、お気をつけくださいね(*´ω`*)

    作者からの返信

    夏緒さん

    いつもありがとうございます。
    夜中に通知が来るのって怖いですよね。
    学校は大丈夫でした。ただ、給食センターと、道路がダメになったので、春休みまで弁当ですね。とほほ。なんとか春休み中に復旧してもらいたいところです。

    同僚の子は、長女と同級生なんですけれども、怖くて朝まで眠れなかったそうです。我が家の長女は、幸いでした。怖い思い、させたくないですね。

    余震なんですって。そして、もっと大きな余震が必ず来るって言っていました。まあ、それが何年後になるかわからないそうですが。南海トラフも怖いですね。日本沈没じゃないけれど、本当、笑っていられない状況です。
    子どもがいると、本当、困ります。備えが大事ですね。

  • 地震、わたしも驚きました。
    震度は大きくなかったんですけど、長かった。

    ほんと備えって大事だって思います。

    作者からの返信

    雨さん

    いつもありがとうございます。
    地震、怖かったですね。雨さんのところは大丈夫でしたか?

    日本にいる限り、震災に見舞われることは必ずあると思います。
    日々の備え、必要ですね(*´ω`*)