応援コメント

旧姓を名乗ろうかな。」への応援コメント

  • いろんな考え方はあると思いますが、
    私はどうも別姓というのがピンと来なくて。
    古い人間なんでしょうか。あなたと同じ苗字に…そんなことは若い頃から
    ずっと思い描いていたことで、普通のことだと思ってました。

    別姓だと子供はどうなるんでしょうかね。
    好きな方を名乗れる?
    知識不足でわかりません。すみません。

    作者からの返信

    ちびゴリさん

    いつもありがとうございます。お返事遅くなりました。
    私も結婚当初は、当然に同じ姓を名乗るのが普通だと思っていました。だって家族になるんですもん。同じ名前がいいですよね~。
    でも離婚してみると、その苗字が途端に憎たらしく思いました笑
    男女平等とは言え、どうしても女性が姓を変えなくてはいけないパターンが多いですし、そうするべきと主張される方も多いと思います。
    同じ姓がいいですが、どちらに合わせるかは、もう少し自由に選べてもいいのではないかと思ってしまいますね。

    子はどちらでも選んで名乗ることができるんだと思います。けれども、苗字違いの親が、その子の書類を取り寄せたり、手続きをしたりするときには、いろいろと不便があるようですね。やっぱり面倒は面倒です。
    メリット、デメリットを天秤にかけてみて、メリットが上回る女性も、世の中にはいるのではないかと思うんですよね。


  • 編集済

    結婚する時、キャッシュカードに免許証に、何もかも苗字変えるの本当に大変でしたよね。
    そして結婚後に登録した通販サイトや何やかんや諸々すべて、旧姓に戻すならまたあれをやるのかと思うと。。。気が遠くなる!!!
    私は在宅ライターとしては、名前ですらないアルファベット羅列のアカウント名で仕事してるので、どっちでも何の支障もない(;^ω^)
    なのでもし離婚したら夫の姓のままにしちゃうかなーと想像しますが、この姓が大好きというわけでもなく(笑)、モヤモヤしますね。

    まあ、物書きは、幸い「ペンネーム」というのが心の名前にもなってるから、まだ気持ちの拠り所があるというか。実際の姓だけが自分のアイデンティティになってしまうよりはいいですよね。

    でもうさこさまが「ぶん殴るかも」だなんて、ちょっとびっくりでした!調停終えたらすっかりわだかまりなく…なんてないんですね。そっか!(>_<)

    作者からの返信

    あとみくさん

    お返事遅くなりました( ;∀;)
    そうそう。結婚すると、すべて名前変えて大変でしたよね~。最初は慣れなくて、気恥ずかしかったな~。
    職場で離婚して旧姓に戻った子がいるんですが、かなり苦労していました。あれを見たら、同じでいいかとも思うんですが、気持ちの問題ですよね。ヤツと同じ姓を名乗っているのかと思うと、むかむかしちゃうんですよね笑

    やっぱり何年たっても、イラつきます。
    愛情の裏返しなんでしょうね。どーでもいい、に早くなって欲しいです( ノД`)シクシク…

    ペンネームが自分の一部になっていましますしね。現実の名前なんて結構どうでもよかったり笑
    いや、結構ペンネーム変わる方いるじゃないですか。ちょっとそれはできなくて。どのサイトでもやっぱりこの名前になっちゃうんですよね~。
    名前って不思議ですよね( *´艸`)
    やっぱり縛られるものでしょうか。

  • 母親だと、自分の気持ちより、子どものことを考えてしまいますよね。
    娘ちゃん達と話しあってみて、娘ちゃん達が今までの苗字に愛着あるなら、娘ちゃんはそのままで、雪様は元の苗字名乗るでもいいし
    別にどちらでもいいと言うようなら、みんな雪様の苗字にしてもいいし
    子どもって、結構しっかりしているというか、こっちが思うより逞しかったりするので
    今まで十分頑張ってきたんだし、世間の目とか全く気にすることなく、雪様自身がどうしたいかを優先していいんじゃないかなと思ったりします。

    作者からの返信

    唯さん

    いつもありがとうございます。
    唯さんのおっしゃる通りですよね。子どもたちって、大人が思っているよりもしっかりしているんですよね。
    娘たちには「名前変えたくない」って言われました。
    「生まれてから〇〇なんだから、これがいい」って。
    私なんかよりもしっかりしています笑
    子どもに教えられることって多いですよね~。
    名前の件。もう少し自分の気持ちと向き合ってみたいと思いました。本当にありがとうございます(*´з`)


  • 編集済

    夫婦別姓、中世までは普通なので。夫婦同姓は全然日本の伝統ほにゃららじゃないので。そもそも苗字自体ほとんどの人は明治に作ってるので。全然OK、150年ぐらいしか歴史がないわ。

    私の友人は、小学校時代に2回苗字が変わりました(離婚してたけどそのままの苗字→お母さんの苗字→再婚後の苗字)。なので出席番号順に整列したりするとすごい移動になってました。

    苗字だけじゃなくて、皆が皆、呼ばれたい名前、名乗りたい名前で過ごせたらいいのになあって思います。カクヨムみたいに。

    あと、何事もいじめられる理由は最もらしく見えて実はそれとは全く無関係だったりするので、避けることで保険をかけるのは辞めたほうがいいかなって思います。いいも悪いも、子供を縛ることになるので。娘さんが自分のことを自分で決められるなら、娘さんと一緒に考えた方がいいと思います。

    作者からの返信

    ロンズさん

    いつもありがとうございます。
    いや、ロンズさんの読んでいたら、「そうだよな。歴史って浅いんだな」って実感しました。
    いやいや。本当にその通りですよね。最初は与えられた名前ですが、自我が芽生えたら、自分の責任の元に、好きな名前を名乗れるといいのにって思います。一生、お付き合いしていく名前、面白くないものだと切ないですよね。
    名前って、別になんだっていいんだって思う反面、あちこちで読み上げられる度に「ああ」って思うことだってあるわけで。

    名前の件は娘と相談していました。娘からは「生まれた時から〇〇なんだから、変えたくない」って言われて。それで、旧姓に戻ることを諦めたんです。自分だけ戻るって方法もあったけれども、やっぱり今の日本では、親子で姓が違うと、ともかく手続きがやりにくいので、自分もそのまま。あー、ここまで書いていて、自分で選んだんじゃん。うじうじ言ってんなよ! って気が付きました。
    ごめんなさいね。ありがとうございます。気持ちに整理付きそうです!


  • 編集済

    私は逆に、実家に嫌な思いしかないから旧姓に戻りたくないんですよね(´・ω・`)
    かといって、完全に他人の苗字でいるのもどうかと思ってみたり。
    あ、戸籍の上で離婚はしてないですよまだ。存在を感じないだけで。
    第三の姓なんかつけられないですかね(笑)
    田中さんとか無難なやつがいいなぁ。
    離婚が知られないから夫婦と思われるって、辛いですね。
    気が楽な方が良いと思います(´∀`*)

    そして、口内炎が早く良くなりますように♡

    作者からの返信

    ちえさん

    いつもありがとうございます。
    おお、そうでしたね。実家に嫌な思いしていると、確かに旧姓にだって戻りたくないですよね。
    そうそう。第三の姓いいですよね。生まれてきた時に、生まれた家の苗字と、親がつけた名前で一生過ごすだなんて、なんだかよく考えたら変かも。自分で改名してもよさそうですよね。
    自分で自分の好きな名前を名乗る! それいいな~。

    吉田とか、鈴木とか、佐藤とかね笑
    判子に困りませんし、個人が特定されにくいから、無難ですね。

    ありがとうございます。ちえさんも疲労困憊じゃないですかー。お互いに躰大事にしましょうねー(*´з`)

  • うさこさん

    辛い思いをなさったんだね。
    調停離婚はきついって聞いております。

    旧姓にもどすかどうか、お嬢さんたちの年齢によると、私は思います。まだ、小学生なら、我慢して戻さなかったうさこさん、ご立派ですよ。
    そのくらいの年齢は心が柔らかいですから、大人なら大丈夫なことも、無理ってことありますもの。だから、過去の選択は間違いなかった。
    これからのことは、これから。
    元夫は、もういなかったものとして無視しましょうね。
    嫌うとか、憎むよりも、眼中にもうないってのが、一番だって思います。どうでもいい奴なんですから。頑張ってね。

    作者からの返信

    雨さん

    いつも本当にありがとうございます。
    今となっては、やっぱり旧姓に戻らなかった選択は間違っていないと思います。
    子ども達にも他の苗字にはなりたくなかったって言われるので。
    問題は自分の気持ちだけであって、子ども達にはまったく関係のないことだなって思ったのがよかったんですよね。でも、やっぱり自分の気持ちはずーっとこうして惑っちゃう。人の気持ちって、本当にずっと尾を引くんですから、嫌になっちゃいますね。
    早く、眼中に入れないという心のありようになるといいんですが。どうしても仕事で影を感じてしまうもので。やっぱりムカムカしてしまうんですよね。もう少し辛抱します。
    いつも本当にありがとうございます!

  • 個人的には夫婦別姓は賛成です。その人の都合の良いようにすればいいのではないかなと。別姓だと家族の一体感がないとかありえないですし。
    やっかいなのは他人の目ですが、皆さんが言われる通り、結局は他人事なんですぐに興味を持たなくなるかと。
    うさこさまの心が軽くなるほうになさったらよいかと思います(。•̀ᴗ-)✧


    作者からの返信

    文郁さん

    いつもありがとうございます。
    日本のこの流れですよね~。苗字が違うと「あれ」ってなるのって。別に名前なんて関係ないですよね。私も同感です。
    人のうわさも75日って言いますもんね。へへ。みなさんに背中おしてもらって嬉しいです。
    自分の気持ちに素直になろうと思います。ありがとうございます!

  • 昔は嫁にいく、イコール男の家系に入るって認識なので、名字をその家系に変えてましたが、今、そんな感覚持ってる人いますか?

    結婚なんて当人同士の問題ですよ。だから、夫婦別姓に大賛成ですね。

    名前は離婚しているのが、バレたくないって変えない場合もあるんでしょうけど、うさこさんの場合離婚してるとしってほしい……

    そりゃ、変えた方がいいですよ。最初はみんな、んっ?って顔するかも知れませんが、みんなそのうちどうでもよくなるから、名前なんて(笑)

    学校でも離婚家庭が多いから、子どもたちもなれたもんですね、うちの地域では。
    昔みたいにいじめられるなんてこと、ないと思いますよ。それをいちいちしてたら、いったいクラスの中で何人いじめないといけないんだ!ってことになります。

    作者からの返信

    こころさん

    いつもありがとうございます。
    子どもをどうするかって問題があるから複雑になるんでしょうけれども、どうしても家族は同じ名前が普通ーみたいな感じですよね。
    そうですよねー。みなさんの意見をお聞きして、よし決めようって思いましたー。やっぱり自分の気持ちに素直にならないとですよねー。

    今は離婚家庭多いですもんね。自分が離婚してみて、「離婚したんだ」と打ち明けたら、「私もね」「うちもとっくにだよ」って教えてくれる人が多いこと、多いこと。みんな色々なことがあるものですねー。
    家族の形態も多様化しているわけですね。

  • 私の姉も二度離婚してるんですが、二度目は旧姓に戻らずにいます~。
    自分の周りを見渡しても、結婚しても旧姓を名乗るとか、離婚して元に戻るとかあるんですが、「あぁ、そう」くらいにしか思わない。
    自分が通ってる病院の事務とかがころころ名字変わるのを見ることもありますが、「あぁ、そう」くらいにしか思わないですね。

    うん。夏緒さんがおっしゃるみたく、「話のネタくれてやるぜ」くらいの勢いでいいんじゃないかと。
    そんなに世の中の人は、人の苗字について深く考えない。ネタにはしても一過性。浸透するまで話に出されるのを堪えればあとは心が軽くなるのでは?

    仕事上、での話でお子さんたちの苗字が変わるわけではないってのもポイントですよね~。

    うさこさんの心が軽くなるほうが大切ですよ。

    作者からの返信

    無雲さん

    いつもありがとうございます。

    そうなんですよねー。世間的に見ると、苗字が変わるなんて、「へー」くらいのものなんですよね。そうなんです。
    よっし。やっぱり旧姓にしよう。決めた!
    離婚した時、自分の気持ちに素直になるんだーって決めたのに、やっぱり縛られちゃうんですよね~。
    ダメダメ。名前変えます(*´ω`*)

  • お疲れさまですー^_^;
    なんとも言えないですけど、名前は、変わっても変わらなくても言われるもんかなって思っていたりしますねえ。
    他人からすれば話のネタですからね〜。
    全然パターンが違うんですけど、うちは出産と結婚が順番逆だったので、事実婚状態が3年くらいあったんですね。
    だから必然的に名字違うんですけど、みんな首かしげてましたよ。どういうこと?って。笑
    そんで、いざ籍入れて「名字揃いました」って言ったらそれはそれで首かしげられるわけです。笑
    田舎だったのでめっちゃひそひそされました(*´艸`*)
    だから、他人からしてみれば面白い話のネタでしかないなって、わたしは思いますね〜(*´ω`*)
    お仕事で迷惑されているなら、変えてしまってもいいかもしれませんね、お年寄りはなにがどうでも眉ひそめるもんだと思ってます、偏見ですけど!

    作者からの返信

    夏緒さん

    いつもありがとうございます。
    「名前」ってこだわる人と、こだわらない人がいますよね。私の知り合いにも、親も再婚、自分も離婚で、「苗字なんて何度も変わっているから、なにがいいんだかわからない」って子がいますけれども。本当に他人からしたらどうでもいい話で、私の中の問題だったりもするんですよね。きっと。

    ああ、確かに。夏緒さんのパターンだと、不思議に思われるかも知れませんね。田舎だとそういうのに敏感です。でもそういうのも、時間が経つと、なんてことなかったりするんでしょうね。きっと。

    私は変えなくてよかったと思いつつ生活をしておりましたが、結局は吹奏楽の役員なんかしていると、ちゃんと話しておかないと、みんなに迷惑をかけるので、離婚していることは言わなくちゃいけなかったりもして。で、言ったところで「そうなんだ」くらいの話でした。

    ネタ提供してやっか~、くらいの感じですね!?
    いいのかも。ずっと引っ掛かっているならば、やっぱり変えるまで引っかかるんだと思うし、思い切って変えようかと思いました。
    夏緒さーん、ありがとうございます(*´ω`*)