Episode「Ⅰ」
――そこは、古びたアパートの一室。
狭い部屋に万年床と化した薄っぺらい布団が敷かれ、テーブルや床には、化粧品や包装ごみ、雑誌、雑貨、服等が乱雑に置かれている。
そんな中、淀んだ目でテレビを見つめる一人の女がいた。
もう壮年に近い年齢であろうか、若い頃は美人だったのかもしれないが、ぼさぼさの髪を雑に後ろで留め、こけた頬には生気がなく、かろうじて過去の面影を残すだけとなっていた。
テレビはちょうど、とある歌番組の冒頭シーンが流れ、司会者が大写しで現れる。
女にとってその番組は、思い出が深すぎた。
過ぎ去った日々の輝きであり、今となっては心身を
画面の向こう側が眩しすぎて、チャンネルを替えようとリモコンに手を伸ばした瞬間。
「本日は特別な夜です。番組冒頭ですが、今日初出演の、このアーティストに一曲披露して頂きましょう。それでは、どうぞ」
曲が始まる。一人の少女の歌声と共に。
それは、弱い自分を受け入れ、辛い日々と向き合い、幸せな未来を
——歌が終わり、アーティストの名前やプロフィールが、アシスタントの女性から紹介される。
女は、涙が止まらなくなっている自分に気付いた。
慌ててティッシュで涙を拭き、深呼吸をすると、机に置いていた端末の電話帳画面から、とある人物のアドレスを開く。
少しばかりの
耳元にコール音が鳴り響く。時間にして数秒のはずのそれが、とても長く感じられる。
そして。
「はい、僕だ」
「あっ……、ご無沙汰しております」
その短い時間で喉が乾ききってしまった女は、普段より更にしゃがれた声を出す。
「やあ、……久しぶり。しばらく聞かないうちに、一段と味のある声になってきたじゃないか」
あの頃と変わらない、軽い口調。
女は、再び涙が溢れ出そうになるのを堪え、はい、おかげさまで、とだけ返す。
「で、どうしたんだい」
「先生。あの、今番組で歌っていた子はもしかして」
「ああ、彼女か。君はさすがだね。そうだ、僕が面倒見たよ」
そう言って、通話先の壮年の声は弾む。
「君以来の才能だ。僕も、もう表舞台に出る気はなかったんだが、今回だけは最後のチャンスだと思ってね。全力でやらせてもらってるよ」
「そうですか……」
「……君には何も出来なかった。それは後々のことも含めて、本当にもう取り返しがつかないと思っている。だから、あの子は後悔の無いようにしたいんだ」
女は言葉を失った。あの日、聞きたかったことの答えを、今更だとしても知ることが出来、もう、溢れるものを抑えることが出来なかった。
電話の先で、彼が微笑んだ気がした。そして。
「ああ、そうそう。彼女ね。元々クラシック志望だったみたいだが、君の歌を聞いてシンガーソングライターになることを決めたみたいだよ」
「あっ、えっ」
「君が尊敬するアーティストだそうだ。もし、彼女の音が、君の心に響いたのだとしたら、そういうことなのかもしれないね」
嗚咽が止まらない。
通話の先の男性も、女が少し落ち着くまで、ただ、待つ。
そして、どれくらい時間が経っただろうか。女は口を開く。
「先生、ありがとうございます。あの、お電話をしたのは、お願いがあって」
「ああ、いいとも。何かな」
息を整える。
あの頃のように、少しでも心に響くものになるように、祈りを込めて。
「彼女に会ってみたいです、少しだけでいいから、話がしてみたい」
「なんだ。それこそこちらから、明日にでもオファーしようと思っていたんだ。彼女からも、全く同じことをお願いされたのだから」
――そして、電話が終わり。
女はすっと立ち上がると、散らかった汚い部屋を片付け始める。
雑誌をまとめ、出しっ放しの化粧品はポーチに入れ、散乱したゴミは袋に入れ、服は畳み、本来であれば今日にでも使う予定だった縄も、丸めてゴミ袋へ勢いよく投げ込む。
そして、衣装棚の上に長らく伏せていた写真立てのところに行き、うっすらと被っていた埃を払い、写真がきちんと見えるように再び立てる。
そこに飾られていたのは。
女とその娘が、小学校の正門前で二人してピースをする、笑顔の写真だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます