クレームとイチャモンの違いがわからない者たちへ

愚痴り場みえちゃん

第1話

なんでも謝る上司多くありません⁇

イチャモンと判断できる内容でもペコペコ頭下げちゃう。

だから下の者にシワ寄せがいくのに。

部下やアルバイトを守らないお店が多すぎると思うのです。

無茶な要望やイチャモンには毅然と対応してもらわないと、被害は大きくなるばかりなのに。

面倒臭いし、戦うのはストレスなのもわかるんです。

でもそこで立ち向かわないと今後も度重なるストレス、そして要求は増す一方で、利益はかわらず。

一度、戦って断固として受け入れない対応をすれば終わりなのに。

事なかれ主義は結局、部下やアルバイトに対する裏切りであり下を犠牲にしてるだけで信頼は失くしますよ。


お客さんが店を選ぶように私たちお店もお客さんを選ばないといけないんです。

タチの悪いお客を断ることでこのお店ではいいお客さんしかいないから、落ち着いて買い物、食事ができると思って、いいお客さんが寄ってきますよ。

お客さんを選んでたら利益は得られないは大間違いです。

私も飲食店を選ぶ際はタチの悪いお客がこない店を選びます。

うるさすぎるお店、揉め事の多いお店、尚且つそれを放置するようなお店は足が遠のきます。


スタッフもしかりです。

頑張るよいスタッフはいなくなります。


私は見た目が男だか女だかわからない容姿をしているんですが、あるお店で男が女かわからんやつに接客をされたくないということで、出禁になったことがあるんです。

それってなんで受け入れるんですか⁇

そのお店は大口顧客でもなく無茶な要望の多い所でした。

これを受け入れてから案の定、無茶がエスカレートしてお店を倉庫代わりに使おうとしたり、あいつは目つきが気に入らんという理由で出禁になったスタッフが増えたり…

そして今もそれを受け入れ続ける体たらく。


お店側は言うのです。

「スタッフは悪くない。お客さんがタチが悪いから。気にしないで。」

これってどっちつかずで解決でもなんでもないですよ。

そのお店から要望があるたびに人手が余計にさかれ時間もとられ、大口顧客より最優先。

なぜならあとからくる怒鳴りつけの電話が怖いから。


でもよくよく考えてほしいんですよ。

電話なんです。対面してるわけじゃないんです。

危害を加えられるわけじゃない。

強い者に流されるじゃ、回るものも回らない。

あそこのお店は怒鳴りつけりゃある程度の無茶は聞くと思われてるんだ。

これがナメられてるってことなんだ。

自ら奴隷に成り下がったようなものだ。

上司は電話で済むが、部下はそうはいかない。

対面する。結局、被害はこちらにくるんだ。


だからこそ考えてほしい。先のことを考えて判断してほしい。

刹那にばかり囚われると広く長く思考することができなくなるんだ。

スタッフを守ることがお店を守ることにつながり、それが自分に返ってくるから、長く大きく存続できるんだ。

お客様は神様ではないってことを今一度、深く考えてみてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

クレームとイチャモンの違いがわからない者たちへ 愚痴り場みえちゃん @gutiriba

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ