『幸子さん対処典』 その3
『シベリウス先生の第2番』は、どんどんと、大きく、空いっぱいに広がって、不思議が池の森に響き渡りました。
たまたま、その場にいた人たちは、またまた、信じがたい光景に、ただ見とれるしかありません。
空からは、なんと、オーケストラが、降りてきたのです。
『第4楽章、フィナーレ、アレグロ・モデラート❕』
幸子さんが叫びました。
『はふははははははは❗ 化け物のくせに、よく見抜いた。では、この音のパワーを体感しながら、消え去るがよい。』
シベリウスさんの、交響曲第2番が持つエネルギーは、莫大です。
長年、大国に虐げられ、積もりあがった精神力が、たっぷりと、詰まっているのですから。
オーケストラが繰り出す、音たちが、
沸騰し、燃え上がり、地獄の業火のごとく、不思議が池に、降り注ぎました。
そうして、お池の中を対流し、表面では、音符たちが、渦巻く湯気のなかで、踊りまくり、走り回ったのです。
お池は、見るまに熱くなり、ついには、等活地獄の『瓮熟処』のごとく、ぐらぐらと、煮えたぎりました。
『あちち。もう。少し熱すぎですわ。氷をくべましょう。』
幸子さんは、かつて、冬のこの山で、凍りついたこの池のほとりで、命を落としました。
上役の、無理な命令の為に。
生き物を殺して食べたものは、ここに、落とされるという地獄ですが、幸子さんの正体は、女王さまが経営する、私立の地獄の鬼なのです。
しかし、鬼の姿は、『怖いし、お肌にシワができるから嫌❗』と言って、めったに、本性は見せません。
だから、幸子さんは、『お饅頭あらし〰️〰️〰️‼️』だけではなく、真夏でも、お池を氷で固めてしまう、というような凄いことも、できるわけです。
しかも、シベリウス先生の音楽は、冷たい凍った池などとは、相性が、抜群に良いのです。
幸子さんは、それしか能のない、やましんさんから、シベリウス先生の曲を、沢山聞かせてもらっておりました。
処典とも、あろうものが、そこは、ぬかっていたのです。
相手が知っている音楽の場合は、化け物殺害効果が下がります。
大体、鬼の幸子さんには、熱湯攻撃が効くとも思いにくいのですが。
幸子さんは、氷返しの術で、煮えたぎるお池を、逆に冷やしてゆきました。
『くそ! ちょこざいな。化け物め。』
『あなたこそ、化け物でしょう。どこから、来たのですか?』
『私は、化け物ハンターだ。化け物といっしょに、するな、さあ、さらに燃え上がります。』
『シベ2番』は、終結に向けた、壮大なクレッシェンドになっています。
終わりに近づくほど、大量のエネルギーが放出されるのです。
フィナーレは、それはもう、凄まじい力を見せつけます。
固まりかけた部分も、また、融けて煮え始めました。
何をやりたいのか、処典さん?
そして、どうする? 幸子さん?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『小さなお話し』 その113 やましん(テンパー) @yamashin-2
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。『小さなお話し』 その113の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます