場合:ばわい? ばあい?
場合と変換する際「ばわい」としてしまっては変換がされません。にもかかわらず、アナウンサーでもなければ(私も含めて)いつもきっちりと「ば・あ・い」と発音しているわけではありません。どちらかといえば「ばわい」に近い人も多いことでしょう。なぜwの音を入れてしまうのかを見ていくのが今回の目的です。
〈過剰なw〉
実は、日本語のwという子音はaに挟まれると脱落することがあります。例えば「ひまわり」という単語、砕けた会話の中だと「ヒマーリ」に近い発音ではないですか? あとは「小川さん」。この名字も、リラックスした場所で呼ぶとなると「オガーサン」に近くなると思います。himawari、ogawasanの中にaに囲まれたwが見えますね。これが脱落してしまっているのです。
〈過剰修正〉
脱落したからには直さないといけません。特にマジメな場では正しくない発音は嫌われますゆえ。
そしてここで場合のアルファベット表記をみるとbaai。このaが二つ続く形式というのは、hima’ariのようにwが抜けている形式と同じなのです。hima’ariの正しい形式はhimawari。だからbaaiもwが省略されたba’aiなんだと話者が勘違いをして、bawaiになってしまったのですね。このような現象を、過剰修正と言います。
過剰修正の例を挙げるとなると少し難しいのですが、敬語のこんな例はどうでしょうか。「させていただく」形式を使って――
・元 :歌わせていただきます
・修正:歌わさせていただきます
この
以上、過剰修正と「ばわい」の関係でした!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます