第三十二話 謎の女の正体
ガラス戸の奥では、にぎやかなテレビの音がしていた。
どうやらテレビを観ていて、ぼくらの声が聞こえないらしい。
前田は「開けようか」とガラス戸に手を伸ばした。
と、そのとき。
ガラッと戸がいきなり開いた。
「前田さんっ」
ぼくは慌てて、前田を引き寄せて背後にかくした。前田は「は?」とすっとんきょうな声をあげている。
「おい」
「うん」
ぼくとカズヤは互いの目を見て、うなずきあった。
開いたガラス戸の向こうに仁王立ちしている人物。それはおじいさんではなく、あの怪しい女だった。
室内のため、あの帽子もサングラスもしていない。なんなら、カメラも持ってないが、背格好からして間違いなく、その女だと確信した。
「あ、ノゾミさん。あの」
「あら、リンちゃん」
ぱっと笑顔で前田を見る怪しい女ノゾミ。やはり、この女がノゾミで、マタヲの彼女にちがいない。
ぼくはカズヤよりも前に踏み出した。
「あの、マタヲの彼女ですか?」
「え、彼女?」
さっと怪訝な顔をするノゾミ。とぼけようとしているな。
「ノゾミさんですよね。マタヲ、どこにいますか。探してるんです」
「ノゾミはわたしだけど、マタちゃん、彼女ってどういう……」
「か、彼女は彼女やんか。その、彼とか彼女いうやん、名前ださんと呼ぶときに」
マタヲの声だ! ぼくは和室に踏み込もうと前に飛び出した。
「ちょっと」
ノゾミが険しい顔をする。くそっ、邪魔する気か。
「靴」
「あ」
ぼくはスニーカーを投げ散らかして、和室に上がった。
「ねえ、マタちゃん。この子がトモキくん?」
「せや」
マタヲは部屋のすみに吊るされていた。ネット状の布の上にいて、そこに不安定に座っている。ケガはしてないようだが、弱りきった顔をしていた。
「トモキくん、感動や。本当に来てくれたんやね」
「当り前だろ。弥平さんが困ってるんだから」
「誰や、弥平て」
「わたくしです」
ずいっと身を乗り出したのはカッパの弥平だ。
「おっ、ヤッちゃんかいな! どないしたん、ひっさしぶりやなあー。なんや、ひいふうみい……八十年は経つかあ? うわー、元気しとったかー」
「あなたこそ、どうしたんです。そんなところに吊るされて。降りてこられないのですか?」
「吊るされて、てなんや。あ、こいつのことか。何いうてんねーんっ。これはハンモックやんかー。彼女が作ってくれてん」
「はあ、こちらがあなたの想い人である女性ですか」
弥平はノゾミに向かって、ぎょろっとにらみをきかせた。
「では、あなたは本当にマタヲ殿の恋人でいらっしゃるんですね? 怪しい妖怪さらいではなく、信頼できる御仁だと?」
「恋人? なにそれ、マタちゃん、わたしのことどう説明してたのよ」
「や、その。誤解やねん。彼女いう言葉をきっと誤解したんや。あれやん、な、トモキくん、この人はぼくのともだちやねん。前に言うたやん?」
「スルメくれた?」
「そうそう。あと酢昆布と黒糖アメ」
「おばあさんだと思ってた」
「ちょっとー、このトモキくんて子、失礼じゃない。わたし、女優よ」
「ノゾミさんは劇団に入っているのよ」
前田も和室に入ってきた。脱いだ靴をきちんと向きをかえてそろえている。ついでにぼくの吹っ飛んだスニーカーもなおしてくれるかと思ったが、前田はくるりとこちらを向くと、「こんど、市民会館で舞台するのよね?」とノゾミにたずねた。
「そうよ。猫の役をするの。だから、横断歩道でマタちゃんを見つけたときは感激したわ。だって本物の猫の気持ちが聞けるんですもの。役作りにもってこいよ」
「ノゾミンは仕事熱心やねん。そういうところが好きやわ」
「ふふっ。マタちゃんも観に来てくれるでしょ?」
「行く行く。せや、トモキくんも行くやろ?」
マタヲは、どっこいせっと、吊るされていた場所から自分で降りて来た。
「で、ヤッちゃんがどうの言うてたな。どないしてん?」
「それが、息子が病気になりまして」
「なんやて。どないなかんじや。意識はあるんか?」
「なんとか。しかし甲羅がもう曲がり始めていて」
「いかんな。ほな、とりあえず、これを渡しとこ」
マタヲは耳の中から、大豆くらいの粒を取り出すと、弥平に渡した。
「あとは詳しい状態を見てからやな。河原におるんか?」
「はい。ゆらゆら橋のちかくにおります」
「夕刻には行く。安心せい、このマタヲにかかれば、アジの開きも海を泳ぎだすんやで」
ぽんっと弥平の肩を叩くマタヲ。
弥平は涙を流しながらマタヲにお礼を言う。
「それでは、わたくしはすぐ息子にこれを」
「せや、行き行き」
「みなさんも、ありがとうございます」
弥平はぺこぺこ頭を下げながら部屋を出て、ぺたっぺたっと道路を駆けて行った。
「ノゾミさんも弥平が見えるのね」
「当たり前じゃない。わたし、妖怪見えるのよねー。おじいちゃんはもう能力消えちゃったみたいだけど。あ、でも声は聞こえたり気配はわかるのよ。ね、マタちゃん」
「そやな。ぼくがいるほうを、じいいいいいっと見てるさかいな。たまに『猫は好かん』いいよるし。あれ、結構ショックやで」
「ごめんごめん。昔、ノラ猫に飼ってたインコを盗まれたからね」
「まあ、事情はわかるけどなあ」
「あの」
カズヤだった。まだ部屋にはあがらず、開いたガラス戸の向こうに立っている。
「その猫がマタヲか? 助かったのか。おれたち救出成功したわけだよな? バンバンザイでいいんだよな?」
「そう、だと思う」
ぼくのあいまいな返事に、前田が「そもそも二人で盛り上がり過ぎなのよ」と冷たい。
「うっわー」
カズヤは目を輝かせてマタヲを見た。マタヲが「なんや、どういうこっちゃ」と驚いている。
「なに、なんなの。この子、カズヤくんやろ? なんでぼくが見えてんねん。いつもそばにおっても気づいとらんかったやんか」
「え、いつもいたの? 言ってよー。超かわいいじゃん。トモキ、トモキ」
「なに」
「いいんだよな。いいんだよな、モフッても」
「いいよ」
「え、なんや、こらっ。ぐふふ、にゃんっ。どこさわって、にゃはっ、やめい、このスケベ。なにやーもう、トモキくん助けてーな」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます