第二十六話 許せない冗談
それは、とカッパはビンを尖った爪で指さした。
「ネコマタの命なのです。『だちだちの花』が枯れたとき、持ち主のネコマタも」
「知ってるよ。花が咲いたとき、ネコマタとしてレベルアップするんだろ? 枯れたらもうチャンスがなくなるって。花はこのひとつしかもらえないからって」
マタヲは『だちだちの花』が咲いたとき、ネコマタとしてレベルアップするのだと、何度も言っていた。だから大切にして、いつか花を咲くのをぼくといっしょに見るのだと。
「レベルアップはあきらめたんだよ。あいつ、いまごろノラネコマタになってるんじゃないの。それか彼女のところに行ったんだ」
自分で口にして、きっとそうだと思った。マタヲはガールフレンドのおばあさんのところにいるんだ。
「マタヲの彼女はね、スルメをくれる人なんだよ、あと酢昆布とか。たぶん、お年寄りだよ。ただ、わかるのはそれだけなんだ。どこに住んでいるかは」
「ちがいます!」
カッパが大声を出す。
「たしかに『だちだちの花』が咲いたとき、ネコマタのくらいが上がります。しかし、それだけではないのです。その花はネコマタの魂とつながっているのです。その花が枯れたとき、ネコマタの魂も終わる。つまりこの世から消えてしまうのです!」
「え」
ぼくは『だちだちの花』を見つめた。緑色のつやのある葉に、ひとつだけ固くとじたつぼみがついている。
「じゃ、じゃあ、こいつが枯れたら、マタヲも死ぬの?」
「妖怪として第二の死を迎えるというのなら、そのとおりです。この世からは消え、新たな魂となって生まれ変わることになります」
カッパはきびしい顔つきをしている。とても冗談を言っているとは思えない。
「その、カッパさん」
「弥平と申します」
「弥平さん。マタヲがこのビンを置いて行くってことは、つまり何を意味するの? そもそも、マタヲはいつもこれをぼくの部屋の窓辺に置いてたんだ。大切にはしてたけど、ぼくが捨てようと思えばいつでも捨てられたし、ビンを割ることだって」
「信頼の証です。ネコマタはパートナーに命を預けるのです。特にマタヲ殿は、その思いが強かったのでしょう。あの方はトモキ殿のご先祖に深く感謝しておられましたから」
「ご先祖って」
たしかマタヲの飼い主だったと聞いた。ものすごく世話になったから、ご恩返しにぼくの世話をするんだと。
「でもさ、先祖っていっても、すごく昔の話でしょ。ぼく、いままで猫を大事にしていた先祖がいたなんてさ、聞いたことがないよ」
「それはそうでしょう」
カッパの弥平さんは深くうなずいている。
「人間と妖怪では時間の感覚がちがいます。トモキ殿にとっては名も知らぬご先祖でしょうが、マタヲ殿にとっては忘れられない相手なのです。その子孫と縁を持てたこと。マタヲ殿はとても喜んでいたことでしょう」
「まあ、やる気には満ちてたかな」
ぼくを立派な大人にしてやるとかなんとか。猫のくせに教育に燃えていたのは事実だ。
「ネコマタは、霊力との相性が良いパートナーと結ばれるものです。しかしそれでも、自由に相手が選べるわけではなく、ネコマタ協会のほうであいている担当区域を指定して、その中から相性の良い人間を選ぶのです。ですから、トモキ殿との出会いは偶然であり、また運命だった。きっとご先祖さまが引き合わせたのですよ」
「は、はあ」
妖怪というのは熱くなりやすい性質なのだろうか。弥平もマタヲに似て、熱っぽい力の入ったしゃべり方をする。前田はこの話に興味を引かれたのか、「すごいことね」と感動している。
「ご先祖の話はわかったけど」
ぼくが話題を変えようとすると、弥平は「過去を知っておられるか?」とさらに体をよせて来た。いまではリビングに入り込み、ぺたぺたと湿った足音をさせてフローリングの床を汚している。
「あのさ。その、濡れてるよね。あと、ごめん、ちょっと臭う。シャワー浴びる?」
ぼくがおずおず言うと、弥平は「くわっぱ!」と声をあげる。
「わたくしが臭うですと! 濡れているですと!!」
「や、その失礼だとは思うけど。母さんが見たらなんというか。それにもうすぐカズヤも来るだろうし」
「あ、誕生日会」
前田が気づく。
「そ。ぼく予定があるんだよね。このビンは」
ぼくは弥平に『だちだちの花』が入ったビンを押し付けた。
「白浜さんにプレゼントしようと思ったけど、何か重いいわくつきだからやめるよ」
「いけませんっ。これはマタヲ殿の命ですぞ。簡単に他人に渡すなど、してはなりません」
弥平がずいっとビンを押し戻す。
「わ、わかったよ。ここに置いとく」
ぼくはローテーブルにビンを置いた。
「あのさ、弥平さんの姿って他の人にも見える? この足あとも?」
あまり大声で騒いでいると、お母さんがリビングをのぞきにくるかもしれない。けど、弥平は「普通の人間には見えませんから安心してください」とツンとくちばしをあげた。
「妖怪の見える人間はすくないのです。ますます少なくなっています。リン殿に会えたのは幸運でした。しかも、リン殿は昔遊んだ少年のお孫さんと聞きましたよ。まさに運命、妖怪と人間の絆は運命で結ばれているのです」
「お、おじいちゃんが見たカッパは弥平さんのことだったらしいのよ」
前田が言った。
「河川敷を散歩していたら、道端に座っているカッパがいて。わたし、びっくりした」
「妖怪はよく見かけるんじゃ」
あまりに驚いた顔をする前田に、ぼくが不思議がると、
「いや、あの」と前田は慌てる。
「そ、そうなの。妖怪に会うのは日常茶飯事よ。でもカッパが初めてだったの」
「おや、リン殿は『本当に妖怪っているんだ!』と感激しておられたはずでは?」
首をひねる弥平に、ぼくは「どういうこと?」とつめよる。
前田がびくっと肩を震わせた。
「リン殿は言ったのです。『初めて妖怪を見た!』と。ですから」
「前田」
ぼくがにらむと、前田はあとずさりした。
「ご、ごめんなさい。冗談だったの。本当は妖怪は見たことなかった。その」
前田はごくりとのどをならす。
「マタヲのことも見たことが、な、なかったの。今井くんが、自分もネコマタが見えるって言い出すからわたし」
「なにだよそれ。おれがマタヲの話をしたから、嘘ついて自分も見えるふりしたってことかよ。じゃあ、腹ん中じゃ、おれのことバカにしてたんだ。『うわー、こいつ妖怪見えるとか言ってるよ』ってさ!」
あの日、神社で自分以外にマタヲが見える子がいると知って、ぼくは本当にうれしかった。うれしくてうれしくて、前田のことを悪く思っていた自分を恥じた。
でも、その前田はいま、あれは嘘だったと言っている。冗談だったと。
怒りとショックで目の前がチカチカした。
「嘘じゃなくて」
「冗談だったって? 陰陽師や生まれ変わりの話といっしょで、冗談のつもりだったってわけか。あのな、笑えない冗談はただの嘘と悪口だからな。お前、みんなに嫌われて当然だよ。最低なやつだもん。二度と話かけるな。教室でも、外でも、もうお前の顔も見たくない。うちにも二度と来るな!」
同じ場所にいたくなくて、ぼくは二階の自分の部屋に行こうと体の向きを変えた。そのとき、足がローテーブルに当たって、置いてあった『だちだちの花』のビンがガタと音を立てて転がった。テーブルの端まで転がり、そのまま落ちる、となったところで、水かきがついた手が伸びて拾い上げる。
「そうやって」
弥平は首を大きく横に振った。
「マタヲ殿のことも追い出したのですか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます