アルバート宛てにイデアから書簡が届いたのは、あれから二日後のことだった。

 亡くなる日の前日に投函されたらしいそれには、父デセオの不正に対する告発と、五年前の事件に対する自白が綴られていた。

 すべては、彼の母の死に端を発した〝歪んだ家族愛〟なのだと。

 彼が幼いころに母は病死し、それを嘆いた父は心を病んだ。屈折した愛情の矛先は妹へと向けられ、妹は自宅でおよそ十年間監禁されたすえに自殺。その結果、壊れた父の執着心は、最後に息子へと辿り着いた。

 イデアを、姿、デセオはラナを利用して例の薬を開発したらしい。明言はされていなかったが、母と妹はだったとも綴られていた。

 薬の副作用により、イデアは服用直後の七日間で十名を殺害。殺害した日時と場所、状況も、当時の捜査資料と合致した。よって、特別警備隊は、イデアが五年前の事件の犯人であると断定。内々で処理した。

 公表すれば社会的な混乱を免れないとの苦渋の決断だったが、アルバートは何よりもラナたちを守ることを優先したのだ。公表すればどうなるか……おぞましくて想像もしたくない。

 被疑者二名の死亡をもって、一連の事件は幕を下ろした。

 当事者の心に、けっして癒えることのない傷を残して。





 ◆ ◆ ◆





「大きい……!」

 港に接岸した巨大な帆船に、ラナは思わず感嘆の声を上げた。

 悠然と水面に浮かぶ、しなやかな船体。三本の帆柱に掲げられた真白い帆が、青空に美しく映えている。

 船を見るのも初めてだが、実は海に来ること自体が初めてだ。潮の香りも、カモメの鳴き声も、感じるものすべてが新鮮だった。

「船の中も広いから、はぐれんなよ」

「うん。気をつける」

 アルバートの忠告に力強く頷く。

 彼に、他の乗客に、迷惑をかけないようにと自身を戒めた。が、湧き上がる船旅への高揚感に、どうしても胸が躍ってしまう。

 そんなラナに、アルバートはやれやれと苦笑した。十日間という、短いようで長い航海は、彼女の百面相のおかげで退屈せずに済みそうだ。

 ラナと出会って二月。

 特別警備隊を退職したアルバートは、予定どおり故郷へ帰ることとなった。まさか誰かを同伴することになるとは夢にも思わなかったが、この子と離れたくないと思ってしまったから仕方がない。この子も、それを望んでくれたから。

 父親には、事前に知らせてある。詳細は告げていないが、おそらく大丈夫だろう。むしろ心配なのは、父親と対面したときのラナの反応だ。父親は、ある意味あの雑貨商の彼より個性が濃ゆい。

「船酔いすると大変だから、一応これ持っときな」

 見送りに来てくれたジェニーが、ラナに酔い止めの粉薬を差し出した。苦そうな臭いが、微かにラナの鼻を刺激する。「ありがとう」と受け取るも、これを飲まずに済みますようにと、ラナは心の中で切に願った。

 ジェニーの手伝いをしたことで、ラナは医療——とりわけ薬——に関して興味を抱くようになった。トランクには、ジェニーに貰った専門書が三冊入っている。あちらでの生活が落ち着いたら、本格的に勉強を始めるつもりだ。

「道中気をつけて。向こうに着いたら、連絡ちょうだい」

「ああ。いろいろ世話んなったな」

「それはこっちの台詞。……ありがとね。ほんとのこと、教えてくれて」

 アビシオン家を巡る一連の事件について。

 現段階で何一つ公表されておらず、今後公表される予定もない。しかし、悩みに悩んだすえ、アルバートはジェニーにだけ真実を伝えることにした。

 到底納得できるものではない。その気持ちは、アルバート自身誰よりも理解している。だが、彼女は、ただただ静かにすべてを受け止めた。そのうえで、一番傷ついたのはラナだと心を痛めたのである。

 出会って十余年。ジェニー・イアートという人物には、本当に感服するばかりだ。

「ラナも……元気でね」

「ありがとう、ジェニー。……手紙、書いてもいい?」

「もちろん。アルバートに泣かされたら言いな。あたしが迎えに行ったげる」

「おい」

「ってのは冗談だけど。……ほんと、いつでも帰っておいで。診療所あそこは、何年経っても、あんたの家だから」

 ジェニーの言葉が、ラナの心の琴線をはじく。目頭が熱くなり、鼻の奥がつんと痛んだ。ありったけの感謝の気持ちを込めて抱きつけば、ジェニーもそれに応えてくれた。

 これで最後じゃない。また会える。そうわかっていても、胸に迫るものを押し返すことはできなかった。

「ありがとう、ジェニー! ありがとう……っ!」

 海風を受け、ゆっくりと動き出した帆船。

 その上から、ラナは弧を描くように大きく高く手を振った。ジェニーの姿が見えなくなるまで、身を乗り出すようにして精一杯腕を動かす。

 相変わらず目頭は熱いままだったけれど、ぐっと堪えた。涙は流したくない。彼女の姿を、向日葵のような笑顔を、しっかり焼きつけておくために。

 うねる波の間を、船が滑るように走る。

 豪快に水しぶきをあげながら、徐々に加速度を増して。

「お母さんが……」

「ん?」

「お母さんが生きてたら、あんな感じ、だったのかな」

 ぽつりとラナが呟く。

 ジェニーと過ごした時間を、亡き母と過ごした時間を、それぞれ噛み締めるように回顧した。

「……お前のお袋さん、あんなアグレッシブだったのか?」

「怒ると、怖かったよ。でも、すごく優しかった」

 ふふっと笑い、困惑気味のアルバートに答える。

 ラナは、デセオに拉致される十歳まで、母と二人で暮らしていた。地図にも載っていないような、山間の小さな村で。

 けっして長いとは言えない時間。でも、それでも、ラナにとってその十年はかけがえのないものであった。

「わたし、ジェニーに出会えて、良かった。アルバートに出会えて、本当に良かった。……ありがとう。いっぱい助けてくれて」

 母と過ごした日々は幸せだった。けれど、診療所で過ごした日々も、幸せで特別だった。

 三人で囲んだ食卓も、買ってもらった星見時計も。形があるものも、ないものも、与えてくれたすべてが大切な宝物となった。

「……」

 不意に曇ったラナの表情。欄干に置かれた両手に力がこもる。

 ラナの心情を的確に汲み取ったアルバートは、小さな体を片手で抱き寄せると、慰撫するようにそっと頭を撫でた。

「ルグレは、幸せだったのかな……」

「どうだろうな。今となっちゃわかんねぇけど……最後にお前に言った言葉が、すべてだったんじゃないか」

 後悔ルグレという偽名。そこに込められた彼の過去は、察するに余りある。だが、ラナの前では、ありのままの自分でいられたのだ。きっと。

 彼が闇の中に一筋の光を見出したのだとしたら、それは間違いなくラナだろう。

「最後の最後まで、あいつにとってお前は大切な妹だったんだよ」

 彼の最後の言葉が耳に蘇り、ラナはきゅっと唇を引き結んだ。鼻をすすり、滲む両目をごしごしとこする。

 万感を込めて短く溜息を吐けば、胸につかえていたものを少しだけ潮風が攫ってくれた。

「……ねえ、アルバート」

 生きることは難しい。

 ときに痛みを伴い、ときに恐怖に襲われ、ときに苦しみに突き落とされる。

 それでも、生きたいと願うのは、帰りたい場所があるから。

 選びたい道があるから。

「一緒に……生きてもいい?」

 大切な人が、隣にいるから。

「何言ってんだ、当たり前だろ。……言ったじゃねぇか。『お前は俺が絶対守る』って」


 風を感じて。たまに振り返って。

 草花を愛でて。少し休んで。

 星空を仰いで。精一杯笑って。


 生きていこう。



 一緒に。



 <了>

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

いのちの星図 那月 結音 @yuine_yue

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ