第四話 願いと疑惑とウロブネと
「し、しかしですな。おいどんとしても、この天候で祭りば続行させるちゅうのは、職務に
駐在の田所さんは、いまだ鬼灯翁たちに食い下がってくれているが、恐らく徒労に終わるだろう。
祭りは、何があっても開催されるに違いない。
ぼくは、舞殿で稽古をはじめた教え子を見る。
そのすぐ傍には、指導をする宮司の姿があって。
「先生、これはチャンスなんです!」
数分前、教え子は必死な表情でそう言った。
「論文の主題となる奇祭を、文字通り体験できて、その主人公にもなれる。こんな機会、これを逃したら次はいつになるか……いえ、一生ないと思うんです!」
「しかしだね萌花くん」
「先生だっていつも言っているじゃないですか、その共同体の人たちと同じ目線に立たなきゃ、祭りの本質は解らないって。これがそうなんじゃないですかっ?」
「萌花くん、キミは……」
彼女のあまりの熱意に押されて、ぼくはその場を引き下がってしまった。
本物の想いだと感じたからだ。
いまのぼくには、それを覆すだけの言葉がなかった。
「……けれどもね、我が教え子よ。どうか考えて欲しい。人死にが出ている中で検討した論文が、果たして卒業論文として採択されるかどうか、それはぼくにだって解らないことなんだぞ?」
こんなところで無理しないで、もっと別のアプローチをする方法だってあるんだ。
「だって、キミは若いんだから。何度だって、やり直せるんだから」
ぽつりと、誰に聞かせるわけでもなく呟く。
舞殿の上では、萌花くんが様になる神楽を見せていた。どうやら、昨日の時点で巫女になることを決め、ある程度の練習をしていたらしい。
弱って見えたのも、その疲れによるものだったのかもしれない。
「案外苦労性だな、おまえって」
ふと声をかけられる。
隣を見ると、歩き巫女が思慕くんを見つめていた。
普段通りの、何事にも冷笑的な彼女が立っている。先ほどまでの、弱さは欠片もなかった。
「担当だからね。教え子の世話ぐらい焼く。これでも、彼女には期待しているし」
「ハン。だとしても、ずいぶんな思い入れじゃないか。そのうち嫌になるぞ」
「……キミは、ひょっとすると言葉が足りないのかな」
何を主語としているのか、いつもわかりにくい。
「巫女を含む予言者ってのは、明確に言葉を伝えねェもんだ」
「なるほど
「ああ、おれの言葉はどっちつかずだ。だから、おまえがなにに期待しているかも問いはしない」
「…………」
「それはそうと、稀人。あの青年団の団長が、ウロブネの見回りに行くそうだ。この雨でどうにかなってないかの確認だとよ。ほっといていいのか?」
「それは」
本来、伊賦夜島を訪ねたのは萌花くんの引率だ。
彼女は論文の精度を上げるために取材を望んでいた。
だから、ぼくがいろいろと詳しく調べ上げる必要はない。適宜アドバイスさえすればよい。いや、それ自体不要かもしれない。研究室の方では、天才乙瀬夏乃子が動いているのだ、必要な資料など明日の朝には集まっていることだろう。
でも。
「……随行できるように、話をしてみよう」
何もしないなんてのは、まっぴらごめんだ。
ぼくは、有り得べからざることの本質を求めている。
探究心こそが、ぼくの本質だ。
のっぴきならない異常事態の中で、この貝木稀人は確かに。
何か異様なことが、また起こると感じていたのだから。
§§
ウロブネ──祭祀堂は奇妙な場所だった。
神社からさらに頂を目指すと、ぽっかりと拓けている場所が現れる。
その中心には注連縄の巻かれた、黒い大岩が鎮座している。
十郎太さんは大岩に手を合わせると──しかるにこれはストーンサークルのような
ぐるりと半分ほども回ると、大岩の背後に堂のような建造物があるのが見て取れた。
しかし、堂と言っても大きさは人の身長よりも大きな門構えをしており、なにかの祭殿といった雰囲気を醸し出している。
前述の岩を加味すると、おそらくここは
「こいが、祭祀堂だ」
十郎太さんが示す祭祀堂の扉には、強固な錠前がはめられていた。
彼は懐から鍵を取り出すと錠前に差し込む。鍵には、勇魚さんの持つ十字架に似た紋様が刻まれている。
「こん鍵は、本来鬼灯家で管理されるもんだ」
「はい?」
「おいはいま、青年団の団長やけん預かっちょるが、またあとで返しに行かねばならん」
そんなことを言いながら、彼は鍵をひねる。
やがて、ガチャリと音を上げて錠前が外れた。
「途中までになるが、なかば見るか?」
「ぜひ、お願いします」
「わかった」
ギシッと、重たい音を立てて扉が開く。
十郎太さんがすかさず懐中電灯を向けたことで、中の様子が明らかになった。
天然の洞穴──いや、石窟だった。
壁は岩肌が剥き出しであり、床にだけ板が組まれている。
内部はそこそこ広く、一種の道場ほどもあった。
さらに電灯の光が照らしていく先には、小さな扉。
扉の両隣には、岩壁を削ったものと思わしき、磨崖仏のような物が見受けられる。
ひとめでは具体的な判別がつかないが……恵比寿、だろうか?
「この手前の大広間に、祭りの当日はヨギホトさまば運び込む。そこで、巫女とヨギホトさまは一晩を伴にする。朝が来たらヨギホトさまば回収。巫女は朝が来る前に奥の祭祀堂でお籠もりばすると」
「儀式が二段構えになっているのか、興味深い」
「……学者先生は、どげん思う?」
内部の状況に心を奪われていると、十郎太さんが唐突にそう言った。
何事かと思って彼の方を向くと、中年の青年団団長は、苦虫を噛み潰したような表情を浮かべて。
「この祭りは、ただしかと思うか?」
と、重ねて問うてきた。
「……余所者のぼくには、なんとも」
「おいは!」
彼は、たえかねたように大声を上げ。
それから急に萎縮したようにトーンを落として、ぼそりと呟く。
「ひとが死ぬような祭りは、間違っちょると思う」
「それは、どういう」
「……祭りば辞めたかもんもおる……そういうこったい」
言うなり、十郎太さんはむっつりと口を閉ざし。
それ以上、もう何も喋ってくれなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます