202109 紗のような不安と、煤のような不安

 二〇二〇年の四月、新型コロナが始まったころは、世界に一枚白い紗が引かれているような感じでした。

 その年の桜は、自粛のおかげで観光客がおらず、地元民としてはじっくり堪能できるはずでした。が、心に白い紗があって、桜を美しいとまったく思えなかった。すべてにおいて、白い紗が感情を漂白していました。

 それは新型コロナにたいする漠然とした不安でした。


 二〇二一年の九月、若い世代もワクチンが打てるようになりました。が、ワクチンを打っても罹患数は減らず、私の心にはうすい煤のような不安があります。

 ある日ふと、不安で当然だということに気がつきました。

 なくなっていく仕事、減っていくお金。緊急事態宣言で自粛が要請されても、給付金は出ない。救急車の出動回数が増え、医療も逼迫している。未来を見通せず、将来どのような計画を立てればいいかもわからない。

 来年生きているという保証もない。

 なので私は人生が続いたら何をしたいかということよりも、人生が終わるまでに何をしたいかという行動にシフトしました。

 私は小説を書いているので、人生が続くなら小説の公募に作品を書きます。が、人生が続かないなら、推敲しかけている長編を完成させたいのです。

 そんなわけで、今はうすい煤のような不安を抱えながら、小説を書いています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新型コロナでマスクを作っていました @shoko_senju

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ