応援コメント

第2話 友人B」への応援コメント

  • 少し見当違いなコメントかもしれませんが、主人公が菊池くんの虐待の事実を知った時、その場で彼を直接助けられなかったとしても、こうしてありのまま見たことや感じたことを語り、それをありのままの温度で伝えてくれる人がいれば、それだけでなんだか少し救いになるのではないかと感じました。素晴らしいお話だと思いました。

    作者からの返信

    瞳さん

    コメントありがとうございます!
    直接助けることはできなくても、理解してくれる人がひとりでもいるのは救いになると思います。
    そしてその思いを掬いとってくれた記者の文章にきっと彼自身も救われたことでしょう。

  • >――しかし、親しい友人Bくんは「彼の犯行とは信じられない」とも語ってくれた。

    この一文に涙腺崩壊でした。

    グループラインでのやりとりにハッとしました。『クラス全体による悪意ある無視』を感じて苦しくなったのです。
    僕、峯田くん。気にはしつつも見て見ぬふりなんて同罪。菊池くん、可哀想だ……。悔しくてたまらなかった。

    また美濃部の登場。とても嫌な感情がわき起こっていました。「面白く事実を捻じ曲げる週刊誌記者」という色眼鏡で見ていたからです。

    僕は……僕は菊池くんの『友だち』でした、間違いなく。良かった。友だちとして情報提供することを彼が選んでくれて。
    そして美濃部さん、『記者』でしたね。疑ってごめんなさい、美濃部さん!

    飛鳥さん、すごいです。素晴らしい物語でした。
    ある意味挑戦だったのではないでしょうか。ここまで重たいテーマを描かれること。大成功ですね!!

    菊池くんではなかったと私も思いたい。犯人は別にいると。でも。たとえもし犯人が菊池くんだったとしても、それでも希望溢れるラストになっていました。

    ああ、この作品に出会えて良かった。この出会いに感謝です。楽しませていただきました。どうもありがとうございました!!

    作者からの返信

    華さん

    遊びに来てくれてありがとうございます!

    グループLINEで峯田くんが静観していたのは仕方ないのかなと思います。
    あそこで何かを発言しても、発言力の強い人間に潰されてしまう。
    だからこそ何も言えなかったんだと思います。

    そして美濃部。
    美濃部は第一印象を最悪にしたかったので、そう感じてもらえたなら嬉しいです。笑

    一見胡散臭そうな男が、実はちゃんとしたジャーナリストだった。
    そのギャップを表せたのであれば良かったです。

    真相は分かりません。
    しかし、少なくとも菊池くんのことを心配している人間が一人はいる。
    それがほんの少しの救いになることを願って。

  • 素晴らしい作品。
    カクヨムは探せばこういう作品があるのでいいです。

    ちなみに、レビューから来ました。
    レビューに「刺さる!」って書いてあって、確かにわたしにも刺さりました。

    良い作品をありがとうございます。

    作者からの返信

    地村亀さん

    コメントありがとうございます!

    刺さったと言って頂けて嬉しいです。

    これからも刺せる作品が書けるように頑張ります!

  • 最後2行、最高だ。

    作者からの返信

    如月芳美さん

    コメントありがとうございます!

    何よりも嬉しいお言葉です!

  • 拝読しました。

    読んでいてどうにもならないもどかしさであったり、少しだけ救いのようなものもあったり、何とも言えぬ感情になりました。

    現実的で考えさせられるお話でした。

    作者からの返信

    古出新さん

    コメントありがとうございます!

    なんとも言えない感情になって頂けたというのはこの上ない喜びです。

    心を動かす作品を書きたいと常々思っております。

    少しでも良い読書体験になって頂けたのなら幸いです。

    ありがとうごさいました!


  • 編集済

    なかなか深いお話でした。美濃部は最初嫌なイメージでしたが、最後に印象が変わったので、ある意味どんでん返しでした。

    面白かったです。

    作者からの返信

    東樹さん

    コメントありがとうございます!

    確かに、美濃部の第一印象は最悪ですよね。笑

    でも、主人公の漏らした本音を書き記してくれた。

    そこに彼のジャーナリストとしての信念が仄かに感じられますね。

    読んで頂きありがとうございました。

  •  このフリーライターのオッチャン好きやねん。最初は変な奴と思ったが、事実と真実をちゃんと理解してるオッチャンだった。

     そうそう、報道は事実を積み上げて行くしかないのです。
     そして真実はお空の上にあるのです。
     少年Aにしても友人Bにしても、彼らそれぞれに真実はあるはずなのです。

     ライターのおっちゃんは、少年Aの虐待の事実と友人Bの「彼の犯行とは信じられない」と語った事実を丁寧に並べてくれている。

     事件には被害者と加害者以外にも関係者がたくさんいますけど、ニュースや雑誌は事実だけを淡々と語ってくれる場合がほとんどないのが悲しいです。

     友人Bの流した涙は、色々な思いもあるけれど、オッチャンに対する評価も含んでるんだとも思いました。

    作者からの返信

    ぬまちゃん

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよね。
    見るものによって真実は変わる。
    それぞれの真実は異なっていようとも間違いだとも言いきれない。

    ライターの美濃部がどういう意図であの一文を書いたのか。

    しかし、友人Bにとってはとても大きな一文になったはずです。

    最後の涙には、美濃部を信じて良かったという安心感もあったのでしょうね。

    ありがとうございました!

  • 終わり方めっちゃ好きでした。

    シンプルにまとめたタイトルやサブタイトルのセンスも好きです。

    凄い事実に気づいたのですが……飛鳥休暇さんは、私が公開している小説はおそらく全部読んでくださっているんですよね……誠に、誠にありがとうございます!!

    作者からの返信

    野良さん

    コメント、レビューありがとうございます!

    結構不親切なラストかなと思いながらも、個人的にも好きなラストではございました。

    野良さんの作品全部読んでます?
    それなら嬉しいです!
    面白くない(人、作品)と読みませんからね。

    今後も刺激しあって頑張りましょー!

  • 【ネタバレあり感想】

    「そんな奴らにお金が渡るくらいなら、僕が持ってきます」
     この一言が泣ける。

    「そんな奴ら」と言っていることから、主人公自身が「マスコミから金を受け取るのは汚い行為だ」と認めている。
     しかし、彼は金を受け取ることを決意した。
     自分の手を汚してまで友人の名誉を守る覚悟を決めた。
     この決意をするのにどれほど勇気が要っただろう。
     
     インタビューに答えれば、友人Bが誰なのか察しがつく者もいるだろう。
     記事を目にしたクラスメイトから「殺人犯をかばいやがって」と言われるかもしれない。

     それでも、主人公は真実を話すことを選んだ。
     自分の保身よりも友人の名誉を守ることを選んだ。
     そして、記事の中の一行を見つけて涙を流す。

     この流れが本当にうまいなと思った。

     たとえば、主人公が自分から「彼はそんなことをするような人ではないんです!」「虐待されていたんです!」と訴える話はどこかにありそうだと思う。
     でも、そうしないところが本作の魅力だと思う。

    作者からの返信

    ハルカさん

    コメントありがとうございます!

    報道の度に常々僕が感じていたことが「誰がアルバムとか提供するんだろう」ということでした。

    もし自分の友人が事件を起こしたとして、僕は提供するだろうか。

    いや、きっとしない。

    じゃあ提供する人間は、そもそも友達でもなんでもないんじゃないのだろうか。

    そういったスタート地点から構想した物語なんです。

    本当は主人公も写真の提供なんかしたくなかったことでしょう。
    ですが、そんな「友人でもないヤツら」から出されるくらいなら自分が出してやろう、と考えた訳ですね。

    そして美濃部はさり気ない会話の中で主人公の気持ちを汲み取り記事に書いた。

    それによって主人公はほんの少しだけ救われたような気になるわけですね。

    元々は記事の一文をラストにしようかと思ってたんですが、それはあまりにも読者に投げっぱなしになると思い、もう一文足させて頂きました。

    これをどう受け取って頂けるかが僕がこの作品に託した思いです。

    色々感じて頂けたのなら幸いです。

    ありがとうございました!

  • 素晴らしい最後の二行ですね。やり場のない怒りと、そこにある一筋の光の可能性。グッときました。

    作者からの返信

    譜田さん

    コメントありがとうございます!

    実は構想当初、ラストは記事の一文で終わらせるつもりでした。

    しかしなんか足りないと思って最後の1行を足したのです。

    結果的に、収まりが良くなったかなと自分では感じております。

    どこかほんのりと香る「救い」を感じて頂けたのなら幸いです。

  • 胸糞エンドかと思いましたが、ほんのちょっぴり、ほんとにちょっぴりですが救われたような気になりました。いやまあ全然グッドエンドではないんでしょうが……

    よかったです!ありがとうございました!

    作者からの返信

    稀山さん

    コメントありがとうございます!

    最後の最後で、ほんの少しの救いを感じてもらえて嬉しいです。

    たった一文でも、彼にとっては大きなものだったと思います。

    ありがとうございました!

  • 人間の嫌な部分、見たくないものを描くという作業は、そんなに楽なものではないと思います。そこから逃げず、真っ直ぐにそれを描き切り、しかし最後にはしっかり救いを持たせる展開のさせ方はものすごいな、と思いました。いい作品に出会えました。

    作者からの返信

    フィリーさん

    コメントありがとうございます!

    良い作品と言って頂いて光栄です。
    そして、最後に救いを感じて頂けたこともうれしく思います。

    個人的にはキャラクターではなく「人間を書きたい」という気持ちがあるので、どこかそれを感じて頂けたのなら幸いです。

    ありがとうございました。

  •  胸を締め付けられる物悲しいお話です。

     現実にもこういったケースの事件は珍しくはありません。

     ですが、この物語の締めくくりである一文は、今は届くことのない菊池くんにとって救われるものになったのではないかと思いました。

     同時に第一印象は不気味だと思っていたジャーナリスト・美濃部のジャーナリズムは、短編ながらも真摯なものだと裏づけたのではないかと。

     そして、主人公の最後の涙には表現通り、言葉に表しがたい思いがあったと見受けられます。
     あの時もっとこうしていれば、という友人に対する無念もあれば、自身の言葉が曲解されることなくちゃんと伝わった安堵の気持ちが綯い交ぜになったのではないかと……。

     個人的な解釈をだらだらと書いてしまい、申し訳ありません!あまりにも深く考えてしまい、あれやこれやと感想にならないことをつい書いてしまいました…。

     とても素晴らしく考えさせられる作品でした!これからも応援しております!

    作者からの返信

    えくぼえみさん

    はじめまして!
    そして素敵なコメントありがとうございます!

    こんなに長文の感想を頂けて本当に嬉しいです。

    そしてラストの主人公の気持ちを明確に表現して下さってて作者としては言葉もありません。

    美濃部はキャラも定まらないまま書き出したんですが、意図せずいい味を出してくれたかなと思います。

    事件が起きた時の正しい報道ってなんだろうと考え出すと、難しいですよね。

    感想、レビュー、ありがとうございました!

  • マスコミに対する嫌悪。クラスメイトに対する嫌悪。
    その解決が「真のジャーナリズム」と「真のクラスメイト」。
    綺麗にまとまった物語だと思いました。

    序盤のマスコミの生々しさと、美濃部さんの真実に寄り添う姿勢との対比が素晴らしい。
    マスコミってだけで人物描写は書かれてないんですけど、多分スーツでピシッとした身なりでしょう。対して美濃部さんは不潔で。でも真実に対して真摯なのはその逆で。
    他の奴らに金が渡るくらいならというのもその通りですよね。リアルで良いなと思いました。リアルなんだけど簡単に思いつけなさそうなセリフをポンと出せるのが強いなと感じました。

    虐待されたら親を殺す権利を持てればいいんですけどね。

    作者からの返信

    詩一さん

    コメントありがとうございます!

    そうか、これは対比になっているんだ、と詩一さんのコメントで気付かされました。笑

    美濃部さんが書き記した「彼の反抗とは信じられない」の一文が、主人公にとっての救いになればいいなと思いました。

    人を殺すことの是非ももちろんありますが、それに至る経緯も様々で。

    周りにそんな人が現れた時に、僕達はどういう思いを抱けばいいのか。

    短編で書くには言葉足らずなテーマではありますが、読者様に何か残ってくれればと思います。

  • なんだかもやもやした思いの残るお話でした。でも、そんな感情が湧き上がる事がこの作品の良さというか、狙いというか、上手く言えませんが感情を揺さぶるという所において凄いなと思いました。

    作者からの返信

    花田さん

    さっそくのコメントありがとうございます!

    明確な答えが無いような物語ではありますが、色んな感じ方をしてもらえればと思い書き上げた作品になります。

    主人公の心には何が残ったのか、救いなのか後悔なのか。

    読んだ方の心に少しでも引っかかるものがあればこれほど嬉しいことはありません。

    ありがとうございました!