第5話 〜構造〜


 さらによく観察してみましょう。

 対流を起こして、盛んに上昇下降を繰り返している味噌の粒の流れは、一つではありません。まるで、たくさんの入道雲がいっせいに湧いて、盛り上がってきたように見えませんか。


 上昇下降を繰り返している同じような盛り上がりが、お椀の中にたくさん観察できますが、特別に大きいものも、特別に小さいものもあまりありません。おおよそは、みんな同じぐらいの大きさの盛り上がりになっているでしょう。


 これが、対流で生じる「ベルナール・セル」という「構造」です。具のない味噌汁で理想的な状態では、この盛り上がりが隙間なく連なって、蜂の巣のような六角形の構造をとります。

 この現象を「散逸構造」として提唱したロシアのイリヤ・プリゴジンは、1977年に「ノーベル化学賞」を受賞しています。

 味噌汁の中には、ノーベル賞へ結びつくような現象があるのです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る