4

 まだ話は途中のようだったが。そこへ先ほどの武士サムライが上がってきて、信長殿が来ることを告げた。我われが居ずまいを正すと、階下から信長殿も上がって来て我われの前に座った。同宿まで全員がこの階に上がっているから、広い部屋ではあったがかなり手狭になっていた。

「さっきも会ったことだし、堅苦しい挨拶は抜きにして、いかがであったかな? 我が城は」

「はい。素晴らしいお城でございます」

 そこだけ日本語で言ってから、ヴァリニャーノ師は、

「この山全体を城として数々の石垣と建物、ただただ感嘆の極みとしか言いようがありません」

 と、フロイス師の通訳を頼りに言った。

「特にこの天主閣テンシュカクですが、外だけでなくこの内部に関しましても目を見張るような高度な技術で建てられておりますね。そして天主閣ばかりでなく本丸の宮殿もまた、素晴らしい建築の様式かと」

 信長殿はヴァリニャーノ師の賛辞が満足であったようで、にこにこした顔でうなずいて言った。

「あの本丸の御殿は、都の内裏の帝の御座所を模しておる。いずれ帝の行幸を仰ぐためにと、普段は使っていない」

「この国に参りまして、このような巨大な建物を見るのは初めてです」

「バテレン殿のお国では、これほどの巨大な建物はあるのか?」

「ございます。我われカトリックの総本山とでも申すべきバチカンの寺院は、現在建築中ですがこのお城に匹敵するほどの高さはあるかと」

「ほう。建築中とは、これまでは本山を持たなかったのか?」

「いえいえ、もう千年以上も前に建てられておりましたが、八十年ほど前に全面的に建て替えが決まり、新しい総本山の建築に入りましたが、いまだに完成には至っておりません」

「であるか」

「ただ驚きましたのは、これだけの大きさのお城をなんとすべて木材で建ててしまわれるこの国の技術でございます。これには驚きました。我われの国の城や寺院は、巨大とはいえすべて石造りでございます」

 私が驚いたことと、やはり同じことにヴァリニャーノ師も驚いていたのだ。

「それに、我らがバチカンの総本山は平地にございます。このお城は山の上にありますから、それだけ威容も増して感じられます」

 信長殿は笑った。

「いい場所を見つけたと思うだろう。湖に面した山の上で都にも近く、船でいけば都へも便利だ。しかも我が本拠地の美濃ミノからも北の越前エチゼンなどからも便利だという交通の要所だ。フロイス殿は予がまだ美濃にいた頃に美濃でも会うたよな」

 最後の部分を除いてヴァリニャーノ師に通訳した後、フロイス師は、

「はい。あの美濃のお城は規模こそ小さいですが、ここよりももっともっと高い山の上でしたね」

 と、直接に信長殿に返答していた。

「まあ、でもあの城は平時は麓の屋敷に住んでいたからな」

「時に、このお城の中にお寺がございましたね」

 少しためらいがちに、ヴァリニャーノ師は切りだした。信長殿が機嫌がいいのを見計らってという感じだった。信長殿の機嫌は少しも変わらず、にこにこしたままで、

「ああ、あの寺か。摠見寺ソーケンジという」

 と、言った。

「予が寺を立てたのは不思議かな?」

「いえいえ、めっそうもございません」

「いやあ、バテレン殿方としては、あまりうれしいことではないだろうな。しかし、安土の人びとの心をつかむには寺の一つや二つ必要だ。あの寺はゼンの寺だ。一向宗や法華宗ではないから安堵なされよ」

 そう言って、信長殿は高らかに笑った。

「世間では予が叡山エイザンを焼いたりしたものだから、予を仏敵と思っているものも多い。だから予も開き直って、予が第六天ダイロクテン魔王・マオーであることを隠しはしない。織田信長というのは人間としての仮の名だ」

 また、信長殿は笑った。だが、話が通訳されたものを聞いてもよく分からない。

「ま、まじめな話、あの叡山焼き討ちは、何も仏法に楯突いて焼き討ちしたのではない。叡山は寺と称してはいるが、実際は武装勢力だ。しかも当時は周りを敵に囲まれていた織田家にとって、その敵対勢力と結びつく脅威だった」

「仏教とは、武器を持って敵と戦えと教えている宗教なのですか?」

 と、私が直接日本語で聞いた。武器を持って戦うといえば、イズラムのことを思い出したからだ。もちろん、我がキリスト教徒クリスティアーノも時には武器を持って戦う。しかし、我われのような聖職者が武装して戦うということは絶対にない。信長殿が戦った相手はただの仏教徒ではなく、武装した僧侶だというから驚きだ。

 信長殿は私の質問にも、高い声で笑った。

「そんなことはない、コニージョ殿」

 私は驚いた。前に都でたった一度自己紹介をしただけなのに、信長殿は私の名前を覚えていてくれたのだ。

「今言ったように、叡山は悪人の巣窟となっていた。あの戦争のほんの少し前に叡山を訪ねたある僧侶の報告だと、山上にほとんど人はいなかったそうだ。ほとんどが麓の坂本あたりで豪遊に明け暮れ、さらには高利貸しまでして金を儲けていたそうな。そして女人禁制のはずの山の上にも女を多数連れ込んで囲っていたという。そんなものが本当の仏の教えだろうか? 釈迦牟尼シャカムニ(ブッダ)は嘆いているだろう。いや、嘆いているうちはまだいい。怒りだしたらどうする。本来仏の教えは自らの覚醒と救世済民にある。そなたたちの言い方で言えば、魂を救うということだな。仏の教えも神の道も、そなたたちの教えも目指すところはひとつ、元は一つなのだ。ところが今の坊主どもは魂を救うどころか、民を苦しめておる。そうだよな、了斎リョーサイ殿!」

 「いかにも。御意!」

 と返事をしたのは、ロレンソ兄であった。了斎リョーサイというのがロレンソ兄の日本人としての名前らしい。

「了斎殿が法華ホッケ日乗ニチジョーという坊主を言い負かし時にも、法華の教えというものが釈迦尊者を奉り崇めておきながら、その釈迦尊者の心から遠く離れ、人知で理屈をこねまわしわけの分からないものになっているということがよく分かった。あれでは魂は救えまい。それで叡山のあのていたらくだ。それも今に始まったことではなく、坊主が武装して山王サンノー神輿シンヨを担ぎ、都に押し寄せて政治に干渉するようになってからもう三百年もたつのだ。伽藍を競い外観は絢爛に見えるがその中は腐り、穢れ果てたる逆法の真如文化に咲く花びらはいずれは散るべきだ。予が鉄槌を下さずとも、いずれ仏罰を被ったであろうよ。たしかに、予は坂本あたりでは派手に戦ったが、山の上は本当にほとんど人はいなかったのだ。だから、延暦寺エンリャクジ根本中堂コンポンチュードー講堂コードーだけは焼いてやったがな」

 信長殿の笑いは、得意げだった。その話が本当ならば、世間で言われているように信長殿が比叡山の総ての堂を焼き払ってそこにいた僧侶を皆殺しにしたというのは、どうも話の誇張だということになる。

 さらに今の話にあったロレンソ兄と日乗という僧との論争も、前にフロイス師からも聞いたことがある。フロイス師もその場に居合わせていたとのことだった。

「だから坊主どもは人びとを騙し、己の私腹を肥やし、自己の欲望を満足させるためにだけ働いている、これでは人々の魂は救われない。そなたたちの目から見れば、まさしく仏魔にしか見えぬであろう。だからこそ、そなたたちがはるばる遠くから命懸けでこの国まで来てくれたのだろう。その志には礼を言わねばならぬな。ただし、そなたたちの教えもゆめこの国の仏教と同じ道をたどらぬように頼むぞ」

 我われは複雑な思いで頭を下げた。

 たった二、三の言葉での説明で地球が球であることを理解し納得してしまう人なのだ。やはり天才としか言いようがない。だが私の心の中には、信長殿が何気なく言った「元一つ」という言葉が印象に残っていた。

 あの時と同じだ。ヤスフェの肌のことで尋ねられた時にヴァリニャーノ師が答えたその言葉の中にも、「元一つ」という同じ言葉がでたのをやけに覚えている。

 そのヤスフェのことを思い出したその時、信長殿は、

「弥助!」

 と階下に向かって大声で呼んだ。

「例のものをこれへ」

「はい!」

 力強い聞きなれたヤスフェの声がして、しばらくしてヤスフェは大きな木の箱を一人でいくつも抱えてきた。それを信長殿の脇に置くと、信長殿はその中の一つの箱を開け、中から何やら干した果物を取り出した。

「前にバテレン殿方から頂いたあのバナナという果物は、真に美味であった。今日はそのお返しじゃ。予の本拠地の美濃の特産で、柿を干した干し柿ホシガキだ。まずは食してみなされ」

 カキという果物も初めて見るが、このように干したものも初めてだった。果たしてどんな味がするかわからない。まずはヴァリニャーノ師が食し、

 「甘い」

 と言った。

「気に入らぬのならこの箱は取り下げさせるが、うまいと思うのなら進呈しよう。これらの箱の数なら、今ここにいる全員にいきわたるであろうから、南蛮寺へ持ち帰ってから皆で食せ」

 ヴァリニャーノ師は頭を下げ、

「いただきます。かたじけのうござる」

 と、これも日本語で挨拶した。信長殿が箱から出したのは、ちょうどここにいる司祭の数だけだった。私も食べてみた。見た目は干しイチジクフィキ・セッキのようだが断然甘いし、この国を代表する食べ物のようにも思われた。

 それを頂きながらヴァリニャーノ師は、例のヤスフェの神学校セミナリオ通いの許可を信長殿に求めたら、信長殿は快諾だった。そして、

「そなたたちはいつごろまで安土に?」

 と、聞いてきた。

「ひと月ほどはおります」

 ヴァリニャーノ師が代表して答えた。

「であるか。では、また後日、あらためてお招き致そう」

 そうして信長殿は立ち上がり、階下へと降りていった。


 帰りもまた、来る時に案内してくれた武士サムライが送ってくれた。

 今度は大手の方から帰るという。

 来る時も気になっていたが、黒金門を出ると、多くの一般庶民と思われる人びとが場内を多数うろついていた。しかも、城を見物しているという感じだ。それを武士たちは誰もとがめてはいない。

 大手の門に続く道はやはり石段で、今度は下り坂だ。なんとかなりの幅の道で、しかもほどんど曲がることなくまっすぐだった。左右は信長殿の家来たちのものと思われる屋敷の白い塀が続いていた。下へ行けばいくほど人々は多くなる。

 ロレンソ兄のためには、信長殿は人が前と後ろで肩に担ぐ乗り物である駕籠カゴ、すなわちパランクイーンを貸してくれた。人が座る箱の上の棒を、前と後ろで二人ずつ、同宿の若者が担いだ。

 やがて坂の下に大きな門が見えてきた。その門から町の人たちが次々に入ってくる。よく見ると、門をくぐるところに箱があって、人びとはその箱に四角い穴のあいた硬貨を入れて入ってくるようだ。箱には一人の武士サムライがつきそってそれを番している。

 ヴァリニャーノ師がそのことについて、案内の武士サムライに聞いていた。すると、信長殿は毎日一般の町の人に入場料イングレッソ・ア・パガミントをとって黒金門よりは外の城の内部を自由に見学させているとのことで、このような習慣はエウローパではあり得ないので驚いた。だが、案内の武士サムライの話だと、日本でもこのようなことをしているのはここだけだという。見物に入ってくるのは安土の町の人びとというよりも、遠くからこのために来たという人々の方が多いということだ。

 さらにオルガンティーノ師が言うには、この城が完成した後の一定期間には、信長殿は本丸御殿でさえ庶民に有料で一般公開したのだという。実はその時の群衆の中に、オルガンティーノ師も混ざっていたとのことだった。

 何から何まで新しいことをするのが信長殿という方なのだなと、我われはもう完全に舌を巻いていた。その宗教観もまさしくこの国としては新しい、天才的なひらめきによるもののようだと私は感じていた。彼が宗教には全く関心がない人というこれまでの先入観は、どうも違うようだ。

 大手門を出てから神学校セミナリヨまでの帰り道でふと私がそんなことを言うと、フロイス師は首をかしげていた。

「いや、あの城内の寺とて、人びとの心をつかむための一種のポウジ(ポーズ)であり、デモンストラッセオ(デモンストレーション)だと言っていたではありませんか。あの話とて納得はいかない。今のこの国の仏教が堕落しているというのではなく、もともとが悪魔の教えで、仏教は悪魔崇拝ですよ。だってそうでしょう。天の御父の『天主デウス』は唯一無二の天地の創造主で、それとは異なる存在はすべてが悪魔より出るのです。信長殿が比叡山を焼き討ちしたのも、悪魔崇拝の徒を殲滅させたことになります。つまり、信長殿は『天主デウス』が悪魔崇拝を根絶させようとするために、『天主デウス』にお使い頂いたということなのです」

「はあ、そうですね」

 私はそれしか返事のしようがなかった。そして私の頭の中に、ある言葉がよみがえった。それはゴアの異端審問所インクイジチオーネについて、当時ゴアにいたパチェコ師というある司祭が私に語った言葉だ。

「……それでも悔い改めずに悪魔崇拝をするなら、それは悪魔です。人間じゃあない。だから、そういった人たちを火刑にしても、人を殺したことにはならない。その人が悔い改めてキリストを受け入れ、『天主デウス』と和解すればよし。そうでなければ、聖なる火に焼かれる永遠の滅びがあるのみです。それが悪魔に陥った魂を救うことにもなるのです。我われはそういった悪魔崇拝の、すべてのキリストに反する神殿も寺院も破壊しなければならない……」

 もしフロイス師の言う通りだったとすれば、信長殿の所業は例のゴアのパチェコ師の言葉と重なる。だが信長殿は信徒クリスティアーノではない以上、それは無意識の上に行われたということになるのだろうか。

 そんなことを私は考えていたが、我われの間でその話題はそれきりとなった。

 そして神学校セミナリヨに着いてから案内の武士サムライが帰る時、その武士はぽつんと言った。

「あんな上機嫌の上様を見ることはめったにない。あなた方はどんな魔法をかけたのですか」

 我われはただ苦笑するばかりだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る