第3話 「運ノ尽キ」

 恋をしたのが運の尽き。

 周防レン――あの人は“悪い男”だったのかもしれない。


「七瀬ミズキさん……あぁ、あったわ。〈古書館〉は、左の廊下の突き当たりにある階段を下りた地下1階だから。行けばわかるわよ。はい、これが身分証ね」


 総務局の受付のおばちゃんは、ぶっきらぼうな口調で説明しながら、帝国の紋章が刻まれた銅製のペンダントを差し出した。

 突慳貪つっけんどんな態度に、ほんの少しだけど腹は立つし、身分証のペンダントを見ても溜息ためいきが出る。受け取りたくはないけれど、ここまで来たら受け取るしかない。奥歯をかみみしめながら、渋々手に取った。


「浮かない顔しているわね。まるでこの世の終わりみたいな顔じゃないか」


 おばちゃんは私を見てそう言った。

 鏡を見たわけではないから、今、私がどんな顔をしているのかはわからない。おばちゃんがそう言うのだから、きっととんでもない顔をしているに違いない。


「私、先月までカムイ図書館で司書をしていたんです。目録作成も修理製本も、参考調査業務も好きだったのに……」 


 誰かに聞いてもらわないとやっていられない。この際このおばちゃんでもいい。

 ぽつり、ぽつり愚痴ぐちをこぼすと、おばちゃんも多少なりと興味を持ってくれたみたいで、書類に向けていた視線をこっちへ向けてくれた。


「おや。それなのに、どうして辞めたんだい?」

「辞めざるを得なくなったんです……」


 私は盛大な溜息ためいきをついて項垂うなだれた。

 ここは帝都にある〈ヒノモト帝国軍本部〉。屈強な軍人達が身を置く場所。

 場違いとも思われるこの場所に、私がいるのは他でもない。周防レンという男に恋をしてしまったばかりに、隠していた夢喰い人アルプトラウムの力を見破られ、勤めて間もない皇立カムイ図書館を自ら辞めて、古書館の司書として転職することになってしまったからだった。


「古書館に行くの、そんなに嫌なのかい?」

「今すぐにでも、逃げ出したい気分です」


 どこかに神様がいて、一生のお願いが使えるのなら惜しげもなく使いたい。

 触れるだけで、相手が見られたくないと思っている記憶や想いが見えてしまう。そのせいで、小さい頃から嫌な思いもたくさんしてきた。語るも涙、聞くも涙。悪魔だ、化け物だと心無い言葉を浴びせられたこともある。

 言葉が無くても伝わるから便利だと言われたこともあるけれど、正直、見て気分のいいものではない。


「なんだか、お腹が痛くなってきました……」

「認められるってことは、いいことだと思うわよ。他の人にはない力だし、必要とされているってことなんだから」


 必要とされている内が華だと母にも言われたけれど、それが夢喰い人アルプトラウムの力だというのが納得できない。

 ムスッとしている私を、おばちゃんは含み笑って見ていた。


「まぁ、精一杯頑張りなさい。もう学生じゃないんだし、嫌だなんて言える立場じゃないんだからね」

「……そう、なんですけどね」

「案外、あなたには悪くない場所かもしれないよ? あそこの責任者はいい男だからね」


 その言葉には反応せざるを得なかった。

 閉じそうなくらい目を細めて口をとがらせていたのに、それを聞いたとたんに目はぱっちり、口は少し半開き。おまけに、少し前のめりになってしまった。


「それって、周防さんのことですか?」

「なかなかの男前だと思わないかい? まぁ、何考えているのかわからないところもあるけれど、そういう謎めいたところがいいみたいでね」


 やはり本質はそこにある。

 人の過去や心は見えないのが当たり前。知りたいと思っても見えないからこそ、相手を知ろうと夢中になって追いかけて、何気ない会話の中から少しずつ引き出して、距離をちぢめていくものだ。

 夢喰い人アルプトラウムの力は、その過程を全て飛び越えて、相手の心に土足で踏み込むような力。だから、私はこの力を使うのが嫌なのに……。


「総務局や財務局の女の子達の中には、狙っている子も多いみたいだよ。違う部署にいたって好きになるんだ。あんたは同じ場所で働くんだから、あっという間に好きになっちまうんじゃないのかい?」

「そ、そうかもしれませんね」


 すでに心を奪われています――なんて口が裂けても言えなくて、笑って誤魔化ごまかした。

 きっと、私が周防さんを好きだということが知られたら、彼を密かに狙っている女達の嫉妬しっとの矛先は完全に私に向いてしまうに違いない。

 女の嫉妬しっとほど恐ろしいものはない。それはそれで、とても厄介だ。


「まぁ、とにかく頑張りなさい」


 そう言って、おばちゃんは自分の仕事に戻った。淡々と、そして黙々と。自分の席に座って、机に積まれた郵便物や書類の選別に没頭している。私が総務局を出ていく時でさえ、こちらを見てはくれなかった。

 足取りは重く、引きずるみたいにゆっくりと。私は教えられた通りに廊下を進んだ。


 軍服に身を包んだ男達ばかりが行き交う軍本部内の廊下を、ひたすら進み、突き当たった先の階段を下りていくと、暗い一本道の廊下が伸びている。


 そのさらに突き当りまで行くと、一際異彩を放っている扉が待ち構えていた。帝国の紋章にもなっている黒龍の石像が扉の脇に鎮座ちんざし、赤い瞳を怪しく光らせている。それが妙に危険な香りを放っていた。


「ここだよね……多分」


 石像の黒龍が抱えている紅玉に〈古書館〉と白字で彫り込まれている。このまま引き返したい気持ちをグッと堪え、意を決して扉を叩いた。

 少し待ってみたものの、中からの反応はなかった。不思議に思いながらも、再度叩こうと構えた直後、扉が勢いよく開いた。


「やっときたか。待ってたよ」


 軽くにぎったこぶしを顔の横に上げたままの不格好な私を、周防さんが出迎えた。甘い薔薇バラのような香りと、かすかに混じる煙草の香りが漂ってくる。

 彼を正面からながめられる嬉しさの反面、ここで仕事をしなければならないという複雑な思いが胸の奥で渦巻いて、無愛想な苦笑いを返していた。


「やっぱり、俺の申し出は断れなかっただろう?」

「私が断れないように外堀を埋めて、一気に攻め込んできたのは、どこのどなたでしたでしょうか……」


 初めて言葉を交わした、あの日から1ヶ月――。

 周防さんは毎日、図書館へやってきては「古書館に来い」と、私を説得しにかかった。

 それでも断固として断り続けていたら、今度は田舎の両親に連絡をし、軍本部の古書館に転職が決まったと、嘘の報告をするという荒技を使ってきた。

 これには両親も大喜び。電話口で嬉しそうな声を聞かされたら、嫌だとか、それは陰謀だと言えなくて。おまけに給料は今の倍は出すと言われたのが止め。私の心が大きく揺らいだのは事実だった。


「まさか、両親と弟をだしにするとは思いませんでした。おかげで頷かないわけにはいかなくなっちゃいましたし」

「周りが強引に動いた方が、腹も括り易かっただろう?」


 確かに、一理あった。

 私にはソウタという四つ下の弟がいる。2人で辺境の田舎町〈ノンノ〉から帝都へ出てきて、私はアカネと一緒に図書館に就職、ソウタは帝都の士官学校に入学した。

 ヒノモト帝国〈帝都カムイ〉――別名〈蒸気機械の街〉と呼ばれるこの帝都には、故郷のノンノでは見られない様々な蒸気機械が溢れかえっている。馬車を引くのは馬ではなく、蒸気機械で稼働かどうする馬の姿をした機械人形。手紙を配達するのは猫型の機械人形。


 その一方で、古くから受け継がれる魔女達の力も色濃く残っている。職人達の工房がのきつらねる〈職人街〉には、紋様にまじないの力を込めた〈闇人ナハト〉の彫り師もいれば、薬草学と治癒の力を用いた〈癒し人ベハンドルング〉の調香士なんて人達もいる。

 魔の力と機械が共存する、どこか不可思議な雰囲気が漂うこの街に来た時は、私とソウタも心躍らせていたけれど、生活していくのは思っていたよりも大変だった。


 自分の生活も含め、両親の代わりに弟の学費を納めていることもあって、今の給料ではなかなかなきびしい。今よりも給料が増えれば、私もソウタも少しは生活が安定する。そう思ったら、とうとう頷いてしまった。


「私を説得するには十分過ぎるくらいの理由ですからね。本当、お見事です」

「まぁ、そうムスッとするな。その隊服、よく似合ってるんだから、それでいいだろ?」


 そう言って、周防さんは室内へ戻った。

 なぜあの人は、絶妙な間で私をさり気なく褒めるのだろう。嫌だと総務局で散々愚痴ぐちをこぼし、今すぐにでも帰りたいと思っていた気持ちが、嘘みたいに晴れてしまった。本当に単純でいけない。

 これはあの人の作戦だ。私を図書館から強引に引き抜いたあと、辞められないよう褒める作戦に違いない。そうに決まっている。


だまされないように、気をつけなきゃ」


 うっかりうかれそうになった気持ちを引き締め直して、私は周防さんの後を追った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る