5-4

 これまで眠り過ぎたせいか、それとも興奮のせいか、睡魔はなかなかやって来なかった。

 わたしはベッドに仰向けになったまま、橙色の電灯を眺めていた。その光は、アイゼンの街で見た夕陽を思わせた。

 〈名なし〉と出会った街――。

 彼は名前を持たず、言葉も持たず、たぶん理由も持たず、ただひたすら荒野を放浪していた。〈彷徨っている〉といった方がいいのかもしれない。どれだけ長い時間そうしていたのかは、汚れた赤いマントが物語っていた。

 一見すると人間と見分けが付かないけれど、左半分は機械がむき出しだった。彼は帽子とマントでそれを隠していた。

 野良のオルタナを見たことがないわけではない。けれど、ガンマンになったという話は聞いたことがなかった。意味がないのだ。〈禁忌〉に縛られた彼らは、本来ならば人間に銃口を向けることすら出来ない筈だった。それを彼は乗り越えたのだ。

 本当に?

 自分の声が、別の方向から囁いた。

 本当は、彼が〈禁忌〉を乗り越えたのではなくて、元々〈人間〉たちが〈人間〉ではなかっただけではないのか?

「何故の肩を持つ?」と〈名なし〉に訊ねたヒースの声が蘇った。

 オルタナ。

 人間たちが使役する、鉄製の召使い。言葉を話し、わたしたちと同じ物を食べ動力源にするけれど、彼らはあくまで機械。わたしたちとは違う存在。そんな彼らを指す言葉が〈オルタナ〉だ。

 その筈だった。

 わたしは、何か得体の知れないものに手を伸ばし掛けていた。それははっきりと自覚できた。中に何が入っているかわからない、けれど確実に何かが入っている箱に、手を入れようとしていたのだ。

 これ以上はいけない。そう警告する自分と同時に、その先を見てみたいという思いも胸のもう一方にはあった。

 手の中で、何かが軋んだ。

 〈魔女〉のペンダントだ。わたしはまた、無意識のうちに握っていたのだ。

 金色の首飾りを、光に翳してみた。父からわたしの首に掛けられた時のまま、同じ輝きを放っていた。

 その眩しさにわたしは目を細めた。

 目の端から、溢れ出るものがあった。

 感傷はしかし、すぐに立ち去った。扉の向こうから何か聞こえたのだ。

 わたしは目元を拭い、起き上がった。ベッドを下りて、把手も何もない扉へ近付いた。扉はわたしの気配を察知したように横に開いた。

 廊下へ顔を出す。すると、獣が雄叫びを上げるような音が響いてきた。つい先ほど聞こえたのと同じものだった。獣、というからには、生き物の声のようだった。更にいえば、男の声のようでもあった。

「始まったのだ」いつの間にか、ベルダーシュが立っていた。彼女は声の聞こえる方を見据えて言った。「〈マザー〉のお仕置きだ」

「お仕置き……?」

 ベルダーシュはこめかみに指を添えた。それから、わたしに言った。

「〈マザー〉が呼んでいる」

 わたしは彼女に連れられるまま、廊下を進んだ。

 食堂とは違う、銀色の扉に行き着いた。その扉が音もなく開くと、中は医務室のような作りの、小さな部屋になっていた。

 左手の壁際が光っており、前には机が置かれていた。その机に向かっているのが〈マザー〉だった。彼女はわたしが入っていくと、回転椅子を回してこちらを向いた。やはり顔には笑みを湛えていた。

「さっきはごめんなさい。辛い思いをさせてしまったわね」

「いえ、あなたのせいではありませんから」

 〈マザー〉はフッと息を吐いた。

「ベッドへ寝てもらえる?」

 言われるまま、わたしは机の反対側に置かれたベッドへ向かった。履き物を脱ぎ、仰向けに寝転がった。シーツは、つい今し方敷き直したように固く、皺一つ寄っていなかった。

「あなたが眠っている時に粗方調べさせてもらったのだけど」言いながら、〈マザー〉は白く細長い、底面が紫色に発光している機械を手にやって来た。「念のためもう一度、見せてもらうわね」

 ブーン、と虫の羽音のような音を立てて、紫色の光が近付いてきた。恐怖はなかったけれど、身体の中を見透かされたような心持ちがした。

 〈マザー〉は光を、特にわたしの首から胸に掛けて入念に往復させた。

 やがて羽音が止んだ。紫の光も消えた。

「ありがとう。もういいわ」そう言った〈マザー〉は、どこかホッとした様子だった。「あなたは平気みたい。一応訊くけど、最近、どこかに注射を打たれた覚えは?」

「ありません。注射なんて生まれてこの方……丈夫なことだけが取り柄なので」

「よかった」

 ベルダーシュの手を借りながら、わたしは起き上がった。迷ったけれど、今度はこちらから訊ねた。

「何かあったのですか?」

「少し、よくないことが起こったの」

ですか」

 〈マザー〉は小さく頷いた。わたしはまた、全身が熱を帯びるのを感じた。

「あいつが何を?」

「いいえ。彼はきっと何も知らなかったのよ」

 わたしは眉を顰めることしか出来なかった。するとマザーは机に向かい、ホルダーに挿していた試験管を一本抜き取った。

 掲げられたそれは、硝子の内側に赤黒い液体がこびり付いていた。すぐに血だとわかった。その血液に塗れ、鈍く光を返す物体が見えた。機械のようだけれど、目を凝らすと、それは微かに脈打っていた。

「これは……」

「発信器だ」ベルダーシュが言った。

「彼は囮だったのね」〈マザー〉が継いだ。「直にがここへ来るわ」

「彼ら……ヒースたちが?」

 二人とも頷かなかったけれど、それが充分な答えだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る