『いっちばーん』

 今年は年越し電話がないなぁと思っていたら、普通に安達が家に来た。

 元旦早朝、頬がやや赤く染まる安達。まるで年が明けていないように地続きの安達だ。

「や」

 あくびはさておいて短く挨拶すると、安達が「や、や」と若干ぎこちなく真似してきた。

「明けましておめでと」

「おめでとうございます」

 慌てたように安達が挨拶を返してきた。で、靴を脱いで揃えてから。

「あ、早かった?」

 眠そうなわたしを見て、少し不安になったらしい。

「早くはないけど遅かったかな」

「え?」

「安達から電話がまた来るかと思って、ちょっと待ってた」

 ので、寝るのが少し遅かった。ということを少し省いて話したら、安達が「あ」と目を丸く、輝かせたように見えた。わたしが待っていた、という部分がお気に召したように。

「ごめん」

 ごめんと言う割に、安達の表情はどこか緩んで嬉しそうに見えた。

 誠実さが足りないな! と冗談を振ろうと思ったけど安達は本気にしそうなので自重した。

「謝ることじゃないと思うけど」

「い、今から電話する?」

「安達のそういう発想、嫌いじゃないよ」

 相手の気持ちを真剣に考えて、汲もうとする。そして流さない、ちゃんと向き合う。

 もちろんそこには自分のためって言うのもあるのだけど、そういう時、安達にとても綺麗なものを見つけたように思うのだ。

「で、来てくれて早々なんだけど、えーとね、実はお昼から田舎の家に行くのですが」

「あ、そうなんだ……」

 安達がやや残念そうに、曖昧に反応する。垂れ耳が一瞬見えた気がした。

「じゃあ、お昼前まで」

「うん」

 安達にはそういう付き合いがなく、発想もなさそうだった。

 祖父母の話とかも聞いたことがない。安達本人はともかく、周りのことは案外まだ知らないものだった。いや待てよ、安達についても知らないことが今一つあるな。

「新年のご挨拶に来たの?」

「それもあるっていうか、それなんだけど……一番、最初がいいって」

「一番?」

「一番に、しまむらと挨拶して……私も、しまむらもそうだといいなって思って」

「ふぅん」

 安達らしい理由だな、と思った。

 一番の人か。

 そういえば、安達の前に朝からヤシロがいた。餅を食べて、今は本人の頬が餅みたいに潰れている。妹と一緒にこたつに入って「すやー」とか言っていた気がする。

「ま、あいつはカウントしないということで」

 文字通り、ありとあらゆる意味で例外だ。

 本人はそんなことより、餅にはあんこをつけるとかそんなことが大事だろうし。

「あら安達ちゃんだったの」

 台所で作業していた母親がこちらに気づいて、廊下に出てくる。

 安達がお邪魔してますと言う前に、母親が距離を詰めて気安く話しかけてきた。

「明けましておめでとう。なんならお母さんも連れてきていいのよ」

「え、えっと……あの、おめでとうございます」

 挨拶慣れしていないところに返事に窮することまで言われて、安達の戸惑いは深そうだった。そんな安達の様子を見て、「わぁい困ってる」と母親は実に楽しそうだ。

「ほら行こう」

 わたしはあまり楽しくないので、早めに離れようとする。

「抱月、分かってると思うけどお昼から」

「はいはいはい分かってる」

 適当に流して、二階に向かう。安達が後ろで母親に小さく頭を下げているのが見えた。

 二階の勉強部屋で、こたつの電源を入れながら二人で収まる。

「さてなにしようね」

 安達といると、いつもそんなことばかり話している気がする。

 そうして、大した話をしなくて、それでも二人でいるのだ。

「田舎、って親戚の家みたいな?」

 少し目を泳がせた安達が話を振ってくる。

「みたいっていうか、うん」

 祖父母の家。見えてくる、友の小さな姿。

「わたしを待っててくれる子がいるんだ」

 もしかすると次が最後かもしれない。いつだって、そう覚悟しないといけない相手だ。

 だから会いに行こうと思う。

 という感じなのですが、安達がひどく驚いていて、おや、となる。

「だ、だれ?」

「だれって」

 机越しに真剣に詰め寄られて、えぇととちょっと考えて。

 あ、そうかと思った。

「あはははっ」

 安達にはゴンのことをしっかりと話したことはなかった。いや、他の人にもか。

 いつか、そこに関する気持ちも安達にさらけ出せるだろうか。

 それはさておき。ふむ。

「な、なんで笑ってるの」

「そうだなぁ、安達より犬っぽいかな」

 さすがに本物には勝てないだろう。……勝てないと思う。

「私、っぽくないし」

「うん、ぽいというかむしろそのもの?」

「ち、違う。あと……浮気は、よくない」

「そういうのじゃないよー」

「どういうの?」

「説明難しいなぁ」

 本当に浮気の問い詰めみたいでちょっと面白い。それとちょっとめんどい。

 どうやって話そうか考えている間、向かい合う安達が生真面目そうにしているのをぼんやりと見る。

 安達じゃないけど、一番か。

 何かで一番になるというのは、とても難しい。

 世界一速く走るどころか、クラスで一番の俊足だって簡単なことじゃない。

 安達は……少し照れながら言えば、わたしが一番なのだろう。

 一番、ほにゃらら。色んな言葉がそこに入る。たくさんの感情が、真っすぐ来る。

 だから安達が目の前にいれば、わたしはいつだって世界一なのだ。

 それは、とても。

「素敵じゃん」

「え」

 思わず口から出たそれに、安達が目を丸くする。なんでもないよと言いかけて、思い直して。

「安達とわたしの間にあるものが、素敵だと感じました」

「あいだ?」

 少しぼやかしての感想に、安達が首を傾げる。

「すてーきさー」

「すてーき?」

 歌ったら別の形で伝わった気がした。

「うん……うぅん?」

 安達はわたしの正面の空間を睨んで、うんうん唸る。

 そんな安達を見て、すてーきを味わう。

 なぞなぞに本当に向き合うように、安達はずっと真剣に悩み続けるのだった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る