『なんか小さくなった人たちの話』【再掲載】

 ※この作品は「入間の間」に過去掲載された小説の再掲載になります。



 その1



「大変だー」と今時そんな風に叫んでやってくるやつなんているのかよと思っていたら俺の部屋にやってきたので、なんだと身構えたら確かに変わったことにはなっていた。

 部屋に入ってきたエリオが縮んでいた。小学校の低学年か、幼稚園児級に。

 こぢんまりとしたエリオが俺の側までやってきて、「うぉー」と驚く。

「イトコが大きく見える」

「今のお前からすると実際、大きいんじゃないかな」

 存在感で大きく見えているわけではない。エリオがばたばたと手を振って説明してくる。

「起きたら小さくなってた」

「それはそれは」

 よくありそうな話だ。いやまぁ、ないか。

 むむむ、とエリオが急に閃いたように目を細めた。

「イトコがわたしのかっこよさを妬んで呪いをかけたかのーせーがあるな……」

「ないから安心しろ」

 呪いもなけりゃあかっこよさもない。その小さな膝小僧には愛らしさしかなかった。

「まぁ心配するな。こういうのは大抵、明日になったら治るから」

 それがお約束というものだ。

 などと言っていたら寝起きの女々たん(40)がやってきた。ほげーと緩んだ口もとがだらしない。どういう寝方をすれば顔中に枕の跡がつくのだろう。髪の毛が太陽の塔みたいになっていた。その女々たん(40)の濁った瞳がエリオを捉えた途端、ぎらりと光を灯す。目玉に電球でも仕込んでいるのだろうか。

「まぁまぁまぁこれはどういうこと」

 などと言いながらも抱っこして、「ぎゅー」「きゅー」抱きしめて若干嬉しそうである。小さいエリオは飲みこまれるようにされるがままだった。

「エリちゃんったらちっちゃくなったわねー。栗とか亀の妖怪にぶつかったのかしら」

「あれって妖怪だったんですか」

 じゃあなんだと聞かれると説明しようがない。ああいう生き物だと思うしかなかった。

「おかーさん、たすけてー」

「任せなさい、今日は一緒に寝ましょうねー。お風呂も入りましょうねー」

 言いながらエリオの頬に吸いつく。ちゅーっと吸ってから、「昔を思い出すわね」と優しさを含んだ口もとで呟く。思い出まで吸ってないか、と少し疑う。

 女々たん(40)がエリオを一旦下ろす。それからすすっと、扉の裏側に身を隠す。だから足を動かさずに横滑りするなよ。

 そして次に出てくると当然のように背が縮んでいた。

「やーん、女々たんもちっちゃくなっちゅったー」

「ふーん、へー」

 ぺったぺったと走ってくる。なんとなくやりそうだと思っていたのでさして驚かない。

「おかーさんとおそろいー」

 エリオが喜ぶ。……喜ぶところか?

「どうやってやったの?」

「エリちゃんが大人になったら分かるわよー」

 分かるはずがないと思う。

「さて戻るか」と、女々たん(40)がにょきっと元の身長まで生えて去って行った。怖い。地球の科学とか法則がまったく適用されていない。最近、まったく自重しなくなったな。

「とあー」

 その人のご息女が両手を上げて飛び跳ねている。

「なにしてんの」

「おかーさんみたいに伸びないかと」

「無理」

 治る様子もないので、放っておくことにした。

 で、暫く経った後。

「イトコー」

 いつもの足音ではなく、ずるずると引きずった音を立てながらエリオがやってくる。みると愛用の布団(身体に巻く用)を床にほとんど引きずっていた。そして足を取られて転ぶ。

 ずてん、と倒れたエリオが布団の上でもがいているので、起こしてやった。

「なにをしているんだお前は」

「布団が大きすぎて巻けない」

「巻かなくてもいいじゃん」

 脇の下に手を入れて持ち上げてみる。子供扱いに不服なのか、ぺしぺしと腕を叩いてくる。

 下ろしてやると、「うむ」と頷く。よく分からん間が空いて、それから。

「では行ってきまーす」

「待て待て待てどこへ行く」

 小さい子が一人で外へ出かけてはいけない。

 首根っこを掴んで捕まえると、エリオが「なにをー」とじたばた暴れる。

「エリオさんはあだると」

「チャイルド」

「わたしお仕事あるし」

「仕事って、ああ駄菓子屋の店番か」

 この状態で行って役に立つのだろうか。この状態じゃなくても役に立っているのだろうか。

「うーん……」

「下ろすのだイトコー。わたしは行かねば行けない」

 ぴたんぴたんと俺の腕を叩いてくる。不安ばかり煽る仕草だった。

「うぅん……」

 ただでさえ普段から心配なやつなのに、小さくなると一層危なっかしい。人目を惹く髪に偽りを持たない顔立ちの美しさ。それでいて隙の多そうな雰囲気も問題だ。

 誘拐とかもそうだし、交通事故も、後はまぁ色々。いっぱい心配だ。

 やることもないので、送り迎えを買って出ることにした。



 現実は送り迎えどころか送迎車だった。

 河川敷を一望できる土手を、一人歩く。もう一人は歩いちゃいない、背中にくっついている。

 身体が縮んで上手く歩けないというので、仕方なくおぶっていた。

「イトコ、落とさないようにしっかり持つよーに」

「気は遣ってるよ、落としたら女々たん(40)に呪われそうだからなぁ」

 少々気の早い話だが、子供を持つとこんな風になるのかなぁ。

 ……いつもとあまり変わらない気もした。

 そんなこんながあって歩いていると、自転車に乗った前川さんとすれ違う。前川さんはわざわざ戻ってきて俺たちの前に自転車を停めた。残暑もまだ続くこの季節に、早くも長袖だった。

 当たり前だが前川さんは小さくなっていない。木の葉のような儚さも健在だ。

「おっすー」

「転校生は藤和とお散歩かい?」

「後ろのやつは歩いてないけどね」

 はははー、と二人揃って朗らかに笑う。と。

「こ、こらー」

 エリオが足を上下に振ってくる。

「エリオさんを無視してへーぜんと話してはいけない」

 気づきなさいとばかりに手を振って前川さんにアピールする。前川さんは今頃、背中のエリオの異変に気づいたように目の焦点を合わせた。

「おや、小さくなってるね。うん」

 やっぱり気づいていなかったらしい。

「絵面がいつもと全然変わらないから気づかなかったよ」

 確かに大体は俺の背中に隠れているからなぁ。それが高いか低いかだけである。

「なにをー」と小声で控えめにぼそぼそエリオが抗議していると、

「一大事ですぞ、いちだいじですぞ!」

 向こうからそんな風に叫んでばたばた走ってくる子がいる。ぶかぶかのヘルメットが今にも外れそうになっていて、こっちはさすがに一目で分かる。小さいリュウシさんだった。

 こちらに気づいて走り寄ってくる。「にわくん、いちだい、じー」言いかけながらぐるりと回って背中のエリオに気づく。

「ひぇー、藤和さんもちっちゃくなってる!」

 仰け反って驚く。そのまましばらく固まっていたけど、やがてまたばたばたする。

「でもいちだいじなのですぞ!」

 でもの使い方が間違っている気がした。まぁしかし、かわいいので許す。

 背丈的に、エリオと同年代まで縮んでいるみたいだ。いいお友達になれそうである。

「うーむこれはもしや」

 前川さんが思わせぶりに前置きする。なになに、とみんなで注目すると。

「もしかして、精神年齢に応じた外見になっているのでは、と思った」

 その仮説を受けて前川さんを見る。

 リュウシさんを見る。

 エリオを見る。

「なるほど」

「ありえーん! りゅーこさん、花もぱっぱっぴーの女子高生です!」

「エリオさんはイトコのおねーさんだとまだわかってないのか」

 二人がぴょんぴょこ跳ねて抗議する。動く度に前川さんの説に信憑性が増すなぁ。そしてエリオは暴れると落ちるぞと言ってやりたい。揺れる度、水色の髪が跳ねて粒子が舞う。

 それだけで乾いた絵画のような景色が、瑞々しさを取り戻す。

「というかー、藤和さんはー、なぜ背中にー」

 いるのですか、とくわっと目を開きながら背後に回り込んでくる。

「こ、これはあれかな、りゅーこさんもにわくんにかるがるー、どっこいー的な」

「いやそれはさすがに無理ッス」

 いくら小さくても二人背負えるほどの力は俺にない。

 リュウシさんは少し固まった後、

「これまたいちだいじですぞ!」

 わーんと鳴きながら走り去っていった。あぁなんか、前にも見たことある逃げ方。

「楽しいやつだなぁ、リュウシは」

 前川さんはその後ろ姿に笑っている。楽しいというか、忙しそうで大変に思えるのだが。

 それから用事があると自転車で去って行く前川さんと別れて、再び二人になった。エリオを背負いながら歩く。首を刺激する髪が擦れて、痒い。ただ髪の先端は不思議にひんやりとしていた。

「イトコー」

「ん?」

 足を振りながら、エリオが言う。

「ずっとこのままだったら、どうしよ」

 若干、怯えるような調子だった。……まー、そりゃあ、そうなる。

 俺はなんの根拠もなく明日には治るだろうと考えているけど、確かに当人からすれば不安になるのも分かる。とはいえ治療法とか解決法なんて俺には見出せるわけもなく。では、できることといったら。少し考えてエリオを背負い直してから、答える。

「治らなかったら、ずっと背負ってやるよ」

「ほんと?」

「うむ」

 嘘はない。それでも悪くないと感じている。

 それが、俺の役目だと思うようになっていた。



「……で、それはなんだい」

「来る途中で寝ちゃって」

 エリオをころんと、田村さんの布団の上に置く。

 くーくーと丸まるように寝ていて、起きる気配まったくなし。

 正座したまま横目でそれを眺めていた田村さんが、ぽつりとぼやく。

「なにしに来たんだい」

 ごもっともな意見だった。



 その2



「やぁんゆなりんもおむねがちっちゃくなっちゃったー」

「………………………………………」

「舐めんなこの野郎」

 蹴ってきた。一人でなにを盛り上がっているんだこの人は。



 その3



「そういうわけで小さくなりました」

「どういうわけなのか説明がなかったぞ……」

 家にやってきた小さい甲斐抄子は普段と特に変わらず偉そうだった。しかし小さい、小学校低学年ぐらいにまで縮んでいるようだ。こんなのを連れ込んでいたらアパートの方々に誤解を招きかねない。ただでさえ奇声をあげて白い目で見られているのに。

「しかし大いに不服です」

 腕を組んだまま僕を見上げる。そうしていると性別が曖昧に見える。

 近所のませてひねたガキという感じだ。

「なぜあなたは小さくなっていないのですか」

 どうやらそれを期待して来たようだ。なぜと聞かれても大いに困る。

「人間の器の大きさに比例しているんだろ」

 適当に返事して部屋に戻ろうとしたら、後ろから蹴られた。が、尻を蹴った方が逆に後ろ向きに転んだ。玄関に寝転がったまま、甲斐抄子が天井を見つめる。頭でも打ったのかと様子を見守っていると、自分の頭や手足をぺたぺたと触って、それから起き上がった。

「不便な身体ですね」

「そうだな人を満足に蹴られないもんな」

「まったくです」

 甲斐抄子に皮肉は通じなかった。そうした駆け引きや機敏に疎いくせに、よくもまぁ小説では事細かに描写できるものだ。もっともそんなこと言ったら僕だって、心にもない歯の浮くような台詞やら文章やらを書き綴っているものも大勢ある。嘘をつくことばかり上手くなるものだ。

 パソコンの前に戻る。甲斐抄子はいつものように漫画を棚から引っ張り出して、寝転がって読み始める。そこまではいいが今日は足をばたばたさせたり転がったり「うぇーい」といきなり謎の声をあげたりと落ち着きがない。気が散って、指先はまともに動かなかった。

「あのさ、見て分かると思うけど仕事中なんだ」

 締め切りやばいのよ。滅多に来ない催促の電話まで来ていたのよ、十五分前に。

「せいぜいがんばって書いてください」

 形ばかりの応援を返された。こっちを見てもいない。そういえばこいつは背が縮んだのか時間が巻き戻ったのかどちらなのだろう。どっちもあり得ないが起きている事実を眺めると、顔は幼くなっている。更に声も若干高いものとなっている。ただ性格はそのままのようだ。

 外見だけが遡ったのかもしれない。それなら色んな人が羨ましがりそうだ。

 僕も視力だけが戻るなら悪くないかなと、眼鏡をくいくい上下させてみた。

 ……で、なんの話だった? この完成まで二十枚ほど足りない原稿はなんなのだ?

 混乱という名の現実逃避をしていると、甲斐抄子が漫画を畳んで身体を起こす。なにかやらかすのではと心配で振り向いたままでいると、手招きするような仕草を見せてきた。

「丁度いい機会です、ちょっと馬になってください」

「ひひーん」

「鳴き声じゃなくて、ほら」

 四つん這いになれとばかりに甲斐抄子が床を叩く。なんでそんなことをしなければいけないんだ、なにをしたいか大体想像がつくぞ。どこがどういい機会なのかはまったく分からんが。

「いやねあのね原稿がね」

「こちらの用事が終わってからやればいいじゃないですか」

 用事というほどご大層なものなんだろうな、本当に。

「師匠の命令が聞けないと?」

 都合いいときだけ師匠面してくる。弟子になる前は教わることもあったけど、なってからは逆になにも学んでいない気がしてならない。強いて学んだと言えるのは、師匠のご機嫌取りくらいだろうか。

 こんな風にな、と床に膝と手を突く。すると甲斐抄子が近寄ってきて「よっこいしょ」と人の背中に乗り上げてくる。まぁ想像はついていた。締め切りが更に危ないのも想像ついた。

「ぐぇ」

 甲斐抄子が手綱を引くように、シャツの襟を引っ張ってくる。ぷらぷらと左右に揺れる足がこれまた小さくて、目で追っているとこれが現実の出来事なのかと疑ってしまう。

 ミニマム甲斐抄子ごと、危うい原稿まで夢の彼方に消えてくれないものか。

「また鳴いてみていいですよ」

「……ひひーん」

「ぶぇっっひっひひひひひんぐらい本格的にやりなさい」

 そこまで気合い入っているなら自分でやってくれ。「ぱからんぱからん」と部屋の中を走り回らされる。走っている間、僕はなにか悪いことしたかなぁと己の罪を振り返りそうになった。

「今度、滅びた世界を馬で旅する小説を書こうと思っているんです」

「ふぅん」

「いいですかそれは二人組で片方は腕がなく、もう一人は声を失って……」

 甲斐抄子は饒舌にプロットもどきを語る。

 僕とは才能に天地の差があるかもしれない彼女にはしかし、唯一自分と共通して安心するところがある。それは書き出す前のアイデアに自信を持っているということだ。凄い傑作を書ける気でいることだ。僕だって布団の中で考える話は夢と輝きに彩られているものだ。

 だがしかしこれがいざ書いてみようとすると、案外面白くない話になってしまう。

 理想と現実は異なるものだった。

 僕らは採掘者であって、鑑定士ではない。掘り出したものの価値を当初は知ることもできずありがたがって、磨きだしてようやく一山いくらのものであると気づかされるのだ。

 アイデアなんて、大体そんなものである。

 天才であっても脳があり、夢を見て、現実を生きる限りそこから逃れられない。



 その4



「日野が小さくなってる!」

「おい」

「あ、元から小さかった」

「テメー胸で餅つきしてやろうか」



 その5



「ふじくんだっこ」

 え、ええー。求められるまま、困惑と一緒に敷島を抱き上げる。

 幼くなった敷島は軽いもので、髪と同様にふわふわとしていた。

「うん、目の高さは落ち着いたけど今度は足下が不安ね」

「そりゃあ安定しないよな」

 浮いているのだから。結局、掲げていればいいのか下ろせばいいのかどっちだ。

 なぜかいきなり小さくなった敷島の扱いに困ってしまう。

「スキルとか使った?」

「それはふじくんに尋ね返したい。私を小さくしてみたの?」

「そういう趣味はないし、そんな力もないよ」

 でも敵を小さくするというのは、できるなら有効な手段かもしれない。

 小型化すれば竜だって爬虫類の仲間に落ち着く。と、いいな。

「ネズミの死体を着ぐるみにするのは嫌よ」

「そこまでの小ささじゃないだろ」

 常識外れの小型化ではなく、精々、小学生の低学年だろう。

 いや縮むこと自体、常識に反しているが。

「ま、こういうのは一日経てば元に戻ると思うし。深く考えないようにしましょう」

 大物と悠長の境目にあるような暢気さで事態を受け入れる。時間経過で治るものなのかと驚くが、背が伸びるには時間が必要であることを考えるとあながち間違いでもない、のかもしれない。なにより敷島がそう言うならそうなのだろう、と思うぐらいの説得力は彼女本人にあるのだった。しかし、明日か。とても遠い時間に思えてならない。

 本来なら俺たちに明日はない。何度も、何十回も死んでいるのだから。

「小さくなると改めて分かるわ。ふじくんって頼りになる人だって」

 敷島が足をぶらつかせながらにっこり、微笑んでくる。照れて目を逸らした。

 本当は、顔を横にやったのはもう一つ理由があるのだけど。

「おだてるなよ」

 手放しに褒められると、なんだか裏がありそうで警戒してしまう。

 敷島のことは信じたいし、頼りにもなるのだけど。なんだ、うん。なんだろうね。

 頭の回転が速く、決断力もあって、美人で、俺を認めてくれる。

 あまりに全部揃っていると、そのどこかに猫かぶりが混じっている気がしてならない。そう考えてしまう俺は、世間の欺瞞に毒されてしまっているのか。周りに他人がいる以上、自分に都合のいいことばかり起こるはずがない。つい忘れそうになるその当たり前で自分を戒めるのは、存外に難しいことだった。もし本当に都合のいいことばかり起きていたなら、それは誰かに謀られているのだと、人は気づかなければいけない。でなければ、いつか食われる。

 そんなことを考えながら敷島を下ろした。改めてみると、本当、小さい。

 その姿を目の当たりにしながら尚、子供の頃の敷島に想像つかないのはなぜだろう。

「焦っても仕方ないし、おやつ食べましょう」

 などと言い出す敷島がどこからか菓子パンを取り出した。表に秋のパン祭りと印刷されている。あぁそういう時期か、と季節の移ろいを感じた。……待て、あれは春の祭りじゃないのか。

 そんなパンの袋をやぶって、敷島が菓子パンを掴む。

「はい、ふじくんの分」

 半分に割った菓子パンを俺にも渡してくれた。小さい子に施しを受けているようで、いや実際そのとおりの状況なのだけど、「かたじけない」と腰を曲げて受け取る。

 そうしてから、敷島の手の中で菓子パンの袋がぐしゃりと潰れた。

 握り潰されたメーカー名に注目してしまい、少し複雑な気分になる。

 そんな俺を見て取ったように、敷島が優しい笑顔を浮かべる。

「『私』は藤君となんでも共有するわ。だって、二人で一つの命だもの」

 敷島が、菓子パンをもしゃもしゃと頬張った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る