第130話 F級の僕は、ダンジョンの復路で乗馬を楽しむ


5月26日 火曜日3



帰りはどうしようか……


最奥部ここまで、モンスター達を瞬殺しながら2時間半かかった。

来た道を戻れば、モンスターに遭遇しないと仮定しても、やはり2時間位はかかる計算だ。

歩きと仮定して、だけど。

僕は改めてここまでの道のりを思い浮かべてみた。

このダンジョン、狭い回廊と広い広間と言ったメリハリはあまり見られず、ずっと天井の高い、岩肌が剥き出しの洞窟のような部分が続いていた。


あれだけ広かったら、アレ、使えるんじゃないかな。


僕はインベントリを呼び出し、中から『オロバスのメダル』を取り出した。

その様子を見ていた関谷さんが、声を掛けて来た。


「そのメダルは?」

「帰りは歩きじゃ無くて、コレ使ってみようかと」


関谷さんと話していると、井上さんも会話に参加してきた。


「何? また何かの秘密道具?」

「ま、そんなところ」


僕はメダルを握りしめながら念じてみた。


「オロバス召喚……」


―――ヒヒヒーン!


途端に手の中のメダルが消滅し、燃えるように赤い六本脚の巨馬、オロバスが出現した。

オロバスを目にした関谷さんと井上さんの顔が引きつった。


「中村君、これは……?」

「何なの? コレ?」

「コレに乗って帰ろうかと」

「「乗れるの?」」


僕は、脚を屈してしゃがみ込んだオロバスの背に乗ると、関谷さんと井上さんをその背に引き上げた。

象ほどもある巨馬だけあって、三人乗りをしてもまだ余裕がある。

僕、関谷さん、井上さんの順番で、それぞれ前の人間にしがみついたのを確認した後、オロバスに入り口に向けて疾駆するよう命令した。

途端に、周囲の情景が流れるように後方へと過ぎ去り始めた。

そのまま曲がり角も全く速度を落とす事無く走り抜けていく。

そして、前回乗った時と同じく、全くG重力加速度は感じられない。


一応、手綱を手にはしているけれど、手を離しても落ちないのでは?


そう考えた僕は、試しに手綱から手を離してみた。

思った通り、安定感は全く損なわれない。

これなら、オロバスにまたがったまま、両手で剣を振り回して戦う事も出来そうだ。

オロバスの元の主人ベリトも、手綱なんか握らず、右手に槍、左手に盾持ってたし。


モンスターと遭遇する事無く疾駆する事数分、僕等はあっという間に押熊第八の出口に辿り着いてしまった。

僕が先にオロバスから降り、関谷さんと井上さんが降りるのを手伝っていると、関谷さんが当惑したように呟いた。


「凄いね……」


二人を降ろして、オロバスを元のメダルに戻した僕に、井上さんが矢継ぎ早に質問してきた。


「ねえねえ、何コレ? キミの召喚獣? っていうか、なんかメダル使って呼び出してたけど、何なの、そのメダル?」

「召喚獣というか、とにかく、便利な乗り物ってところかな」

「普通さ、召喚獣って言ったら……」


井上さんは、話しながら、右手を高々と掲げた。

そして、何かの詠唱を開始した。

途端に、地面に直径数mの複雑な魔法陣が描き出され始めた。

数秒後、その魔法陣から、高さ数mの巨大な灰色のゴーレムが出現した。


「こんな風に、詠唱行って、魔法陣から呼び出すものでしょ?」


なるほど。

これが召喚獣か。

初めて見たけど、異世界イスディフイでも、こうして召喚獣呼び出して戦う冒険者、いるのかな?


そんな事を考えていると、井上さんが言葉を続けた。


「そのメダル、キミ専用の召喚アイテムとか?」

「どうなんだろう? 試してみる?」


僕から『オロバスのメダル』を受け取った井上さんは、それを色々いじり始めた。


「魔力を……感じる」

「それ握って、『オロバス召喚……』って念じてみて」


井上さんは、メダルを握り、目を閉じた。

と……


―――ヒヒヒーン!


再び燃えるように赤い六本脚の巨馬、オロバスが出現した。


「わわわ!?」


目を開けた井上さんが、焦った顔で少し後退あとずさった。


「ちょっと! 私でも呼び出せちゃったわよ? ていうか、コレ、メダル持ってる人、誰でも呼び出せちゃう?」

「多分」


その後、関谷さんにも渡してみたが、彼女も問題なくオロバスを呼び出せてしまった。

それを確認した井上さんが、難しい顔になった。


「ねえ、キミが持ってる道具、かなりヤバイよ?」


まあ、その自覚はある。

異世界イスディフイで入手できるアイテム類、地球に持ち込んで流通させたら、恐らく大混乱が発生する。


「だから、今日見聞みききした事は、他言無用で頼むよ」



ダンジョン内部で着替えと荷物の分配を終えた僕等が外に出ると、日差しが目に眩しかった。

時刻はちょうど1時過ぎ。

僕は二人に声を掛けた。


「お昼、どこかで一緒に食べようか?」


お昼ご飯御馳走するって関谷さんに約束してたし。


僕の言葉に、関谷さんの表情が明るくなった。


「うん。どこ行く?」

「関谷さんの行きたい所でいいよ」


関谷さんはしばらく考える仕草をした後、口を開いた。


「じゃあ、お勧めのレストラン有るから、そこ行く?」


郊外にあって道が分かりにくいという事で、僕等は関谷さんの車でそのレストランに向かう事になった。

後部座席に乗り込もうとする僕を、井上さんが呼び止めた。


「中村クンは、助手席でしょ」

「なんで?」

「キミの事は認めてあげるから、しおりんと仲良くお喋り楽しみなさい」

「ちょっと、美亜ちゃん!」


関谷さんが少し上ずった声を上げた。

心なしか、彼女の顔が赤い。

そのせいか、ただ助手席に座るだけの僕も少しどぎまぎしてしまった。


車が走り出して少し落ち着いた僕は、今日均衡調整課で、富士第一の調査の話を聞く約束をしていた事を思い出した。

僕は、関谷さん達に声を掛けると、N市均衡調整課に電話をした。


呼び出し音数回で、電話口に誰かが出た。


『こちらN市均衡調整課です。どうされました?』


この声、更科さんだ。


『もしもし、中村です。明日の調査の話でお電話しました』

『中村さんですね。少々お待ち下さい』


10秒ほど、保留音が流れた後、再び電話口に誰かが出た。


『中村さん? 四方木です。明日の調査の件ですね。何時頃、こちら来られます?』

『夕方の5時位でもいいですか?』

『分かりました。お待ちしてますんで、お気を付けて』


電話を切ると、後部座席に座る井上さんが、声を掛けて来た。


「明日の調査って、もしかして富士第一もぐるの?」

「ま、そんなところ」

「そう言えば、均衡調整課の嘱託職員に誘われてるって言ってたよね」

「誘われてるだけで、まだ入ってないけど。でも、ちょっと事情があって、明日と明後日の調査には参加する事にしたんだ。もしかして、井上さんも参加するとか?」


明日の調査、日本のS級3人に、アメリカのS級も参加する。

当然、A級も大勢参加するに違いない。


「私は行かないよ。めんどくさいし」


井上さんの言葉に、関谷さんがくすりと笑った。


「美亜ちゃん、強いからね。田中さんだったっけ? 美亜ちゃんをクラン百人隊ケントゥリアに誘ってるの」


クラン百人隊ケントゥリア

確か、S級の田中彰浩が総裁だったはず。

なんとなく話が見えた。

つまり、井上さんは井上さんで、S級の田中さんからクラン参加を求められていて、だから田中さんに会いそうな場所には近付かないって事だろう。


「ホント、めんどくさいんだけど。毎日チャットアプリにメッセージ届くし。田中あいつは、女の口説き方を知らない!」


天下のS級様を“あいつ”呼ばわりする井上さんの物言いに、思わず僕も苦笑してしまった。

それに目ざとく気付いたらしい井上さんが、ニヤニヤしながら僕の背中をつついてきた。


「ねえねえ、笑ってるけど、キミはどうなのかな?」

「どうって?」


もしかして、斎原さんからクラン蜃気楼ミラージュへの参加を求められた話?


「だ・か・ら。ちゃんと、女性の口説き方分かってる?」

「へっ?」


そっち?


「なんだったら、私が直々にしおりんの口説き方、指南してあげるけど?」

「美亜ちゃん!」


話が脱線していったところで、車の速度が落ちて来た。


「あそこよ」


関谷さんが指さす先には、郊外型のお洒落なレストランが建っていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る