第13話 懐郷

 組合から救児院までの道には、宿屋や商店が軒を連ねている。途中の菓子屋で手土産に焼き菓子の詰み合わせを購入し、かわいい紐や遊び道具も少し買っていった。


「今日は豪勢だな」

「たまにはこういうのも持って帰ってやらないと」


 最初の頃は、迷宮の中の石や魔物の羽を持って帰ってやっていたのだが、クーゼリアが感染症や菌の心配をするのでやめてしまった。


「ただいまー」

「お邪魔します」


 ちょうど昼食の準備をしていたので、厨房の方が騒がしい。


「空き部屋に外套掛けがあるから使ってくれ」

「ああ、助かる」

 

(やっぱり、ここが一番だな……)

 

 使われていない個室に入り、服を脱ぐ。

 どの部屋もきちんと清掃が行き届いているので、埃臭い匂いや黴はなかった。


 今は貸し部屋に下宿しているが、小さい時に過ごしていた救児院には時々帰りたくなる。 壁や寝台をよく見ると、子供が引っ掻いた傷や鉛筆の跡が残っていて、どこか微笑ましい気持ちになった。草緑色の壁紙は、新しく張り替えられていたのか、ヤルキンがいた時とは違った色味をしている。


 壁をなぞると、ざらざらとした触感が伝わってくる。壁の柱には、子供たちの背の高さのところで傷が付けられていた。


(あ……この名前)


 無数の傷の中に、見知った名前があった。

 昔、一緒の部屋で寝た仲間だ。

 彼もまた、鎧を作る職人になり、ここを出ていってしまった。


(元気にしてたらいいな……ちゃんと、勤め上げろよ)


 連絡を取ることは不可能ではないが、向こうも向こうで忙しいだろうと遠慮していた。

 たまには手紙のやり取りをしたり、休日に遊びに行ったりしてみたい。


(ま、これも俺が探索者として落ち着いてきたら、だな)


 階下に降りると、厨房へと向かう。


「お、戻ったな」


 前掛けをつけたローゼリカと、クーゼリア、そして子供たちが芋の皮を剥き、火を焚き、生地をこねたり野菜を洗ったりと忙しそうに動いていた。

 

「ヤルキンさん、お久しぶりですね!」

「あぁ、相変わらず元気そうで嬉しいよ」

「悪いが、手伝って欲しい。ちびたちが刃物を使ってるから、怪我をしないように見張っていて欲しいんだ」

「あぁ、もちろん……いや、なんだか懐かしいな」


 ヤルキンは昔を思い出し、少し嬉しくなった。

 まともに料理をするのは久しぶりだった。今まで、賄いか食堂の料理しか食べてこなかった。

 クーゼリアも、ローゼリカも、二人とも保護者らしく成長している。泣き虫だったクーゼリアが、こんな大人になって、ローゼリカもまだまだ子供らしいところはあるが、子供の扱いが手慣れていた。

 手を引き、夜中に便所に連れて行ったこともあった。

 ローゼリカとは救児院での付き合いは薄かったが、それでも何度か世話をしてやったこともあった。

 夜尿の処理をしてやったり、散歩にいったこともあった。懐かしい。今では全てが懐かしい。


「あ! お兄ちゃんだ!」

「迷宮から帰ってきたの?」

「おっ、みんな久しぶりだな! ちょうど今帰ってきたところだ。さて、兄ちゃんは何をすればいい?」

「えっとね、漬けておいたこれの味見と、あとは皮むきもやって欲しいかなって」

「わかった。みんなも怪我をしないようになー」


 久しぶりに包丁を握ったのだが、皮がスルスルと剥けると気持ちがいい。剥いては水につけ、同時に子供たちが危なっかしい持ち方をしていないか、喧嘩をしそうではないかと気を配る。


「今日はなんだか多くないか?」

「学校組がいるからね」

「そうか、休みか」

 

(俺がいた時よりも子供が大人しいな)

 

 そもそも、救児院にいる子供の数が、昔に比べて減っているような気がする。

 気がする、というか確実に少ない。昔はこれの二倍はいただろう。

 救児院の施設も空き部屋が増え、持て余しているような気がした。


(これがいいのか悪いのか、どうなんだろうな)


 余計なことは考える必要はないだろう、と作業を続けた。


 年長者がいるからか、目立った諍いもなく、無事に昼食が完成した。


「はい、みんな手を洗って!」


 水道に向かって全員が駆け出す。長机の上には温かい、作り立ての昼食が並べられている。


「……ヤルキンがいてくれたから、早く作れたよ」


 前掛けを外し、ローゼリカは笑った。


「いや、礼はいいよ。……しかし、いつもこの人数を一人でやってたんだな」

「でもうちらの代はさ、もっと多かったから院長先生はもっと大変だったろうね」

「そうだな」


 ローゼリカはヤルキンに目配せした。


「言っていいのか?」

「私から伝えるより、いいと思う」

「そうか」

「なに? どうしたの?」

「院長先生だが、迷宮で死亡しているのが見つかった」

 

 クーゼリアの手が小刻みに震えている。


「あ、嘘……そんな……」


 俯き、額に手を当ててわなわなと震え出す。その後、落ち着こうと必死に深呼吸を繰り返した。

 ローゼリカは水を差し出した。クーゼリアはそれをグイッと飲み干すと、真っ赤になった顔のまま、声なき声を上げる。

 

「クーリャ、大丈夫だ。新しい仲間が、蘇生術の使い手だから、金の心配はいらない」

「いや……それだけじゃないでしょう! 先生は、どこで見つけたの!?」

「二階層の野営地だけど」

「二階層まで行ったの!?」


 予想はしていたが、クーゼリアの慌て方はかなり激しかった。 

 昔から、心配症で慎重な彼女のことだから、こうなることはおおよそわかっていたが、少し面食らってしまう。


「死因はわからない。けれど、とにかくちゃんと見つけたから……」

「そう……そうなの……えぇ、なるほど……で、ちゃんと生き返るのよね? ちゃんと」

「多分」

「多分!? 十割って言いなさいよ! 確実じゃないって、本当に……気が触れそう!」


 こうして話していると、子供たちが水場から帰ってきた。足音が聞こえると、さっきの混乱が嘘だったように、クーゼリアは普段の落ち着いた雰囲気に戻った。


「……待って、後でゆっくり話をしましょう」

「わかった」

「すまない、急に話をして」

「……いいえ、いいの」


 クーゼリアが姿勢を正し、席に座る。


「はーい、みんな静かに!」

 

 子供たちは喋るのをやめ、小突きあっていた子供や、体を揺らしていた子供も動きを止めた。

 素早く子供達の数を数え終えると、ベルを鳴らして、再び叫んだ。

 

「全員いるね? じゃあ、食べていいよ!」


 クーゼリアがそう言うと、子供たちは一気に食事にありつく。途端に、雷雨のような喧しさに包まれる。

 驚き。それと同時に、少し切なくなった。ノスタルジア、とでも呼べばいいのだろうか。ここを出てから、飯時はずっと一人だった。こんなに大勢と食卓を囲むのは、久しぶりのことだ。家庭の温もりに飢えていたのは、この院を出てすぐのことだった。


「お兄ちゃん! 迷宮の話してよ!」

「ロゼ姉ちゃんとクーリャ姉ちゃん、どっちと結婚するの?」

「食べ終わったら、剣の稽古つけてよ!」


 先ほどの子供たちに、また絡まれた。

 パンをちぎり、一口大にして口の中に放り込む。

 子供たちに語ってやれるような冒険譚など、持っていない。

 それに、アランの話をするのは刺激が強すぎるだろう。

 ヤルキンは、人に話して聞かせる、というような行為が苦手だった。

 同時に、想像して話すのも得意ではない。

 だから、昔に聞いた探索者の話を、それなりに噛み砕いて語るしかなかった。



「……」


 クーゼリアは、口からスープをこぼした子供の口元を、布で拭ってやった。

 隣の妹分を見ると、呑気な顔で不揃いな形の芋を突っついている。


「昔っからこうね、ロゼは考え込んでるとご飯ちゃんと食べないから」


 ローゼリカは黙ったままだった。

 果実水を飲み干し、新しく杯に水を注ぐ。

 皿の上の料理はチマチマと減っているようだが。


「ねぇ、ちゃんとご飯食べてる?」

「ん……まぁ」

「嘘ばっかり。携帯食の袋、塵箱から出てきたんだからね」


 ローゼリカは、ボソボソと何か呟いた。


「え、なんて?」

「……ん」


 よくよく口元を見てみると、「ごめん」という形に動いていた。


「ごめん? あぁ、大丈夫。怒ってないよ。ただ、心配なだけ」

「クーリャ、忙しいのに、あんまり帰って来れなくて、ごめん」


 耳と眉が下がって、見るからに落ち込んでいる。


「もう、そんなのどうだっていいの! それよりも、ほら、ちゃんと食べて」


 そう言うと、素直にソースがけの肉を口いっぱいに頬張る。


「うまい……」


 思わず笑ってしまうような食べ方だが、向こうが泣きそうな顔をしていたので、何も言わなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る