第18話 女紋

「嬢ちゃん。今日はまた、えらい夏っぽい格好だなぁ」

 ずず、と音を立ててみつ汁を飲み干した鳩羽はとばは、にやりと笑ってみせる。


「……夏物って、これしかないんですけど」


 恐縮しつつ応じる。麻の着物だ。博多帯は、隣のかんざし屋の奥さんが貸してくれた。

 いつもすいません、と頭を下げると、「いいのよ」と鷹揚おうように笑ってくれた。


「そのかわり、伊織いおりとのいろいろを聞かせて」と言われて、意味も分からぬまま、聞かれた通りを答えると。


「かぁぁあぁ! あいつは腰抜けかっ!」とご主人はニヤニヤ笑い、「まったく、なにやってんだかねぇ、あの男前はっ」と、奥さんはやっぱり、人の悪い笑みを浮かべる。


(……私は、伊織いおりさんのことを褒めているつもりなのに、株が下がるのはどうしてだろう)

 首を傾げるしかないが、伊織に尋ねることもできない。


「良い根付ねつけだねぇ。それも借り物かい?」

 帯に挟んだ鼈甲べっこうの根付を見て、鳩羽が首を傾げる。


「それは、小夏こなつさんのお母さんのですよ。守り犬が彫られているんです」

 言い淀むと、伊織がそっと口添えてくれる。「おお、そうかい」と鳩羽は頷いてくれた。


「いい、おっかさんだ。大事にされたんだなぁ、嬢ちゃん」

 わしわしと頭を撫でてくれて、なんだか気恥ずかしい。「なにしてるんですかっ」と伊織は息巻いているが、その手は、彼がするようなそれではない。


 単純に。

 親戚のおじさんか、近所のお兄ちゃんがそうしてくれる、それだ。


 ふふ、と笑みこぼれると、更に伊織が気を悪くするので、慌てて口を引き締める。


「それでっ。別に、うちの売り上げを気にしてくれてるわけじゃないでしょう!?」

 語気も荒く伊織が言い、不満げに腕を組む。鳩羽は、にやにやと、ひたすら人の悪い笑みを浮かべ、「いや、まぁなぁ」と応じて、顎を撫でた。


「露店の組合長が呼んでてな。ここらで一回、集まって、客足や売り上げを共有しようや、って」


「ああ、そうでしたか」

 一瞬にして、伊織が商売人の顔になる。


「お店を任せても良いですか?」

 尋ねるから、もちろん、とばかりに頷くと、安堵したように微笑まれる。


「すぐ、もどりますから」

 そう言って、伊織は鳩羽と共に天幕を出ていった。


(まだ、あと一人分はあるかな……)


 鳩羽が探っていた鍋の蓋をあけ、中を眺める。


 お玉ですくってみても、ふたり分はきつい。大盛り、ひとり分、というところだろうか。

 がしがし、と乏しい天幕の光量でさらっていたら。


「もう、しまいかい?」

 不意に声がかかり、「いらっしゃいませ」と反射的に笑顔を浮かべて顔を上げる。


「……あ」

 そして、思わず声を漏らした。


 そこにいるのは、洋装の紳士だ。


 夜と言うこともあるのだろう。今日は鳥打帽とりうちぼうを被っていないが、高齢の男性を伴っていることで、すぐに彼だと気づいた。


「こんばんは。その節は」

 慌ててぺこり、と頭を下げると、高齢の男性に深々と逆に頭を下げられる。


「何を仰るやら。礼を申し上げるのは、こちらです」

 ど、どうしようと恐縮していたら、するりと顔を上げ、人懐っこい笑みを浮かべられた。


青柳あおやぎと申します。以後、お見知りおきを」 

 存外に張りのある声で言われ、ほ、と安堵の息を漏らす。


「小夏と申します。お元気になられてなによりです。店主共々、心配しておりました」


「これはこれは」

 柔和に笑われ、小夏も笑みこぼれる。


「小夏さんと仰いますか。良い名ですね」

 青柳は口角を緩めてそう言うから、つい、肩を竦めて応じてしまう。


「夏にもらわれたからです。もともと、五十鈴屋いすずやさんには〝なつ〟という女中さんがいらっしゃったそうで……。それで、私は小夏、になりました」


「では、別の名があったのか?」

 口を差し挟んだのは、紳士だった。小夏は口をへの字に曲げる。


「さぁ。そうだったのかもしれませんが……。よく、知りません」

「今日、店に行ってみたのだが……。棚幡たなばた供養に店を出している、と聞いてね」


 紳士は言うなり、ちらりと青柳を見る。心得たように彼は、上着のポケットから財布を取り出した。


「まだ、ありますか?」

 青柳が尋ねる。


「あの……。ご好評を頂き、お一人分しか、もう残りが……」


 ぺこりと頭を下げると、「十分だ」と紳士に鷹揚に告げられた。

 小夏は手早く竹皿に盛り付け、串を刺すと、「どうぞ」と笑顔で差し出す。


「器はお持ち帰りいただいても結構ですし、お捨てになる場合は、境内のゴミ箱までお願いします」


 承知した、と受け取った紳士に代わり、青柳が代金を小夏に支払う。

 今日はきっちりとした値段で、ほっとする。最近そろばんが使えるようになったが、まだカワウソが側に居ないと、どうにも心許ないのだ。


「その、根付は?」

 ふと、紳士が呟くように漏らす。


 視線を辿り、それが自分の帯を彩っている鼈甲の根付けだと気づき、「ああ」と笑った。


「母が私に持たせてくれたもののようで。こちらは守り犬なんですが」

 くるり、と裏返してみせる。


「こっちは、家紋らしいんですけど。……あんまり、知らない家紋で」

 ふうん、と紳士は答える。


「お母様からの品でしたら、女紋おんなもんなのかもしれませんね」

 対して応じたのは、青柳だ。目をすがめ、それから、微笑んでみせる。


「母親から娘に対して受け継がれる紋でございます。主に、出自を現すことが多うございますので、小夏様」

 さま、などと敬称をつけられ、「はひ」と変な声が出た。


「どうぞ、お大事に」

 それは、伊織にも言われたな、と小夏は口元を引き締め、頷いた。


「では。店主に宜しく」

 紳士は言うなり、青柳を連れて立ち去る。小夏はその背に深々と頭を下げた。


(良い人、だよね)


 顔を起こしながら、そう思う。

 金持ちや位の高い人なら、五十鈴屋で山ほど見た。


 だが、どれも、威張いばり散らし、下品だった記憶しかない。


 あねさん達は、そんな男達の前に小夏が出なくてはならないとき、いつも炭で顔を汚した。


『変なことをされたら大変だから』

 その時は、なんのことだろう、と思ったが、年頃になるにつれて分かる。


 金や地位を持つ男は。

 その権力によって、たやすく誰かの権利を奪い、踏みにじることが出来るのだ、と。


(だけど、あの紳士は、そんな感じにみえないんだよねぇ……)


 千寿堂せんじゅどうの味を気に入って通ってくれているのならいいのだが、どうにもそれだけのようには見えない。


「おや。千寿堂。もう、洗う竹はないのかい?」

 天幕の背後が持ち上がり、小夏は驚いて振り返る。


 そこにいるのは、狐女だ。

 今日も上等の絽の着物に、濃いめの化粧をしていた。足下にいるのは、カワウソと子狸で、「なんだー。もう、ないよ」と、勝手に鍋を開けて、しょんぼりしている。


「すいません。本日はもう、売り切れです」

 苦笑いでそう告げると、新たに入ってきた天狗まで肩を落としている。どれだけ楽しみにしているのか、と笑い出したくなるが。


「あれぇ? 小夏じゃない」

 軽く、耳に響くような声に、反射的に入り口を見る。


「お店、出してたんだぁ」

 そこにいるのは、八重やえだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る