応援コメント

グレート・リセット(偉大なる社会の再構築)」への応援コメント

  • ぐいぐい引き込まれて、一気読みしてしまいました。特にこの回に出てきた6人の紹介はワクワクしました!


  • 編集済

    自分の小説も読んでいただいて、ありがとうございます。
    全くオリジナルの分野かと思います。
    次回作も、新たな切り口で驚かせて下さい。
    次回作にも期待しています。

  • 全て読ませていただきました。
    知識量が凄すぎて脱帽です。
    このハイレベルな小説は、趣味で書かれているのですか??(笑)


  • 編集済

    応援を頂きありがとうございました。
    どのような方か知りたくて、作品を拝見しに参った次第です。
     
    私の知識量が足りないせいだと思いますが、次々に繰り出されるリアルな言葉に圧倒されて、どこからどこまでがホントかウソかクラクラしてしまいました。とても興味深く面白いです。

    続きを楽しみにしています。

  • 最後、グレートギャッツビー風味がありますね……

  • 英文で向こうの投稿サイトにUPしたら、どんな反応がくるだろうかと思ってしまいました。
    完結後、やってみたらいかがでしょうか?

  • 随分多くのソースからの精査分析をされたのだと、、、しかも、今迄かなり長く見続けてきた?大変お疲れ様です!!

    まあ奴らクズゲスどもも金と権力があるってだけで、結局目先しか見えていない阿呆なので、、、更に種としての滅亡に爆走加速させているだけだと気付いてさえいないのだろうと、、

    バーガー等新自由主義思想の欲深者たち全部一気に排除できる装置とかあったら一挙に綺麗サッパリできていいんですけどね!

    楽しみにしております!!

  •  当初はダボス会議やYGL、そして下部組織の活動など主権国家の枠組みを超えて世界市民としての活動を、と盛り上がっていましたが、最近は地域から乖離した経済的エリートという批判も聞こえ始め、創設者のクラウスも頭を悩ませていると思います。(勿論、地に足をつけた活動をしている方も多くいらっしゃいます)
     ソ連崩壊後あたりは、国がグローバリズムを推進し、市民がリージョナリズムを訴えていましたが、今や富裕市民がグローバルを、国と低所得市民がリージョナリズムを訴えている時代かなと考えています。
     国連、ダボス、主権国家、地域統合、メディア、大企業などのグレートリセット後の立ち位置や社会がどのように変容するか続きを楽しみにしています。