応援コメント

【なろう】なろう系が注目される理由(のひとつが)がわかった気がする」への応援コメント

  • 普段なろう系ぜんぜん読まないくせに幽焼けさんのクソラノベレビューだけはついついみちゃうオジサン2号です。

    実際にWEBで活動してみると、なろう系の売り方ってすごい理に適ってるなぁと思わされますね。読んだ後に作品としての評価がなされる書籍と違って、選ばれた時点でPVやブクマ数という形で評価されるWEB小説なら、そりゃ初手でどんだけインパクト与えるかが全てじゃろ、と。まぁそれをそのまま書籍化しちゃうから、クソラノベだなんだと叩かれるわけですが……ほんと書籍とWEBって、同じ小説媒体でも別物ですよね~。

    ちなみに拙作「かげひなたになる」、別サイトにて「風俗の女に100万払って同居を申し込んでみた」という、いかにもなタイトルに改題して発表してみましたが、やはり初速の伸びがダンチでした。WEBにはWEBの戦い方があるってことですな。

    作者からの返信

    神田さん、ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
    クソラノベレビューのおかげで「とりあえず三〇なずな先生ってすごい人なんやな」と知ることができたオジサン1号です。

    書籍とWEB>
    求められている面白さからしてちょっと別物感ありますよね。前者は一冊の中で魅せる物語を作ればいいので長期的な伏線を張ったりしますけど、後者はエピソード毎に勝負というイメージが強いので。伏線に短期的且つすぐさま回収される、わかりやすさが求められがちだったり。

    先ほどノベルアップ+見て来ました~。レビューを見る限り、改題作戦巧くいきましたね(笑)しかしながら、「きょういちろう」ではなく「ぎょういちろう」だったことに衝撃を受けました。

  • 思ったんですがなろう系とラノベの違いって何なんでしょうね。媒体で決まるんなら僕の作品も全部「なろう系」にくくられますし、出版したらなろう系のラノベになるのか? それはそれで全然オッケーだと思っています。アンチすらつかないほどの片隅作家としてはアンチであろうが多くの人が心を動かしてくれるんなら、作者冥利につきるのではと思う一方、アンチに心をもむのも大変だろうなと思います。

    以前、敬愛する森見登美彦さんや万城目学さんの作品もラノベという意見を聞いて、確かにライトに読めるし純文学ではないよなぁ。と納得したのを思い出しました。なろう系も気軽に読めるというのは強みだと思うんですけどね。

    話が脱線しまくりましたが、間口が広いのはいいことだと思います。ファンもアンチも含めて人を動かす作品はエネルギーを持っていると証拠ですから、なろう系はやっぱりエネルギーを持っているのではないでしょうか(結論放り投げ)

    作者からの返信

    なろう系とラノベの違い>
    私も色々調べてみたんですが、結構難しいです。たとえばなろう作品によくありがちなあの長いタイトル、今となっては「流行りモノ」として書籍側にも輸入され始めているので、一概にあのタイトルが特徴とも云えませんし、全てのなろう系が転生+チートスキル要素を含んでいるかと云われればそうでもないので。

    余談ですが、そもそもあの独特なタイトルは『小説家になろう』というサイトの中で勝ち上がるために編み出された"戦略"だという考え方があります。なろうのトップページを見てもらえればわかりますが、作品のタイトルしか見えない。クリックしなければあらすじが見えない。だからタイトルで内容に触れるのが最適解──といった具合です。

    作家では前例を知りませんが、とりあえずまずは知ってもらわないと! という理由から初手炎上を選択する人はいるっちゃいますね。記憶に新しいところで云えばN国党のあの人とか。「何だ変わったことしてんな」っていうのが大勢の心を掴むファーストステップですからねぇ。

    気軽に読める>
    ライト文芸なんて言葉もありますから。結局「気軽に読める」が大きな強みの一つだと思うんです。長いスパンの伏線がない、張った伏線がすぐさま回収されるタイプのストーリーはやはりweb小説ウケしやすい。