反世界 4 デレク・レイ・メイ

「デレク」

 自分の不幸を知らなければ、人はどんなに幸福だろう。

 自分が本当に欲しがっているものなんか、幾つになっても分かりゃしない。

 信じる者は救われるって…?

「デレク?」三日くらい不眠不休で働いてる奴みたいに、か細く、生気の抜けた声でマナが俺を呼んでいる。実際は真逆で、さっきまでベッドで死んだように眠っていただけ。で買ってきたような、安っぽい、股上の浅い奇妙な柄のショーツだけ穿いたまま、俺が掛けてやったタオルケットから這い出てきた。小さな欠伸をして頭をガシガシと掻いている。元々の生姜色ジンジャーの髪(ショウガ色という表現をするとひどく怒るが)を黒く染めてある、少しうねりをつけたロングヘア。毛量が非常に多いせいと寝癖で、まるで彼女自身が奇妙な植物から生えている根っこのように見えた。小さな胸にはブラジャーなど必要無いようだ。色素の薄い乳首をちょうど毛先が隠すように、髪は胸の所まで伸びている。

「ねえ」彼女をモデルにこの構図で描いてみるとどうだろうか、と思ったが、その構想は一瞬で立ち消えた。またこっそり撮影してるんじゃないか、と言いたげに怪訝な目で彼女が俺を一瞥したからだ。「聞いてるの?返事してよ」

 このところ原因不明の不眠症に悩まされている。そろそろ薬でも処方してもらおうかを思っている俺は昨晩もよく眠れなくて、深夜遅くに酔っ払って帰宅した彼女が勢いよくソファに倒れ込む様子を寝床から眺めて、50キロのダンベルより優に重く感じる身体を抱きかかえてベッドに移した。小さく寝息をたてる彼女にベッドを譲り、ああ…また寝ながら服を脱いでいるなと思いながら、深夜から今朝までずっとソファに座って落ち着かなかった。日頃の疲れと連日の寝不足のせいで憔悴しきっている、そんな俺をよそに彼女はそのままストレッチ素材の黒いTシャツを窮屈そうに着た。丈の短い化学繊維の布はホクロの多い白い肌にぴったりと密着して、臍に通したピアスがキラリと光る。下着一枚の姿よりそこにトップスを着た方がセクシーに見えるのは何故だろう?

「ああ」と俺は返事をして、omni-skinを操作してスケジュールを確認する。手の甲の真ん中を軽く二秒くらい長押しするとタッチパネルスクリーンが開き、MI=DASにログインして右手の人差し指でクリックしていく。eye-linkを起動させてミラーリングし、画面を拡大する。左目の視界いっぱいにHOME画面が開き、タイミングを合わせて瞬きをして適度なサイズに縮小する。

 受信箱インボックスに動画を示す拡張子が付いた添付ファイル有のメールがあったが、差出人不明だったので無視してゴミ箱へ。なぜ自動的にスパムに振り分けられていない?ウィルスにやられると下手すりゃ失明だ。最近はそんな事件が多いとニュースでよく見る。埋め込み型のeye-linkの普及率は80%を越えていて、1mm四方のマイクロチップを眼球の奥にある網膜に埋め込むという手術はので、若い世代を中心に急速に広がっている。このチップには、網膜の光受容体の代わりとなる512万画素の光感性ピクセルが内臓されており、これが目に見えたもの、つまり眼球内に作られた像を認識する。データが無線で外部のデバイスへ送られ、電気信号に変換されて視神経に送られることで、脳が景色を認識することができる。つまりは一種の電脳化だ。もともとは盲目患者の為のサイバネティクス医療技術だったが、どこかの国の新興企業ベンチャーが、どういうわけか法や規制や倫理問題をすっ飛ばして臨床試験を行い、類を見ないスピードで認可され、民間利用される運びになった。eye-linkには埋め込み型、メガネ型などの種類はいくつかあるが、当然それぞれに長所メリット短所デメリットがある。埋め込み型はデバイスが神経と直結してるわけだから、拡張性が段違いだ。より直感的に操作ができる…らしい。まあ、俺の場合はで故意に肌を傷つけるような手術はできない(当然タトゥーも駄目だ)から、コンタクトレンズ型のハードを使っている。手軽でいいのさ。それでもどちらにせよコンピュータネットワークに繋がっているということは即ちハッキングの恐れもあるわけだから、年配の人達が主張するように本当はこんなもの身につけない方がなんだろうけどな。それになら肉眼で見る方が景色も綺麗だろうに。こうして技術の進歩に伴って人間の肉体は退化していくんだろうな。

「またあの連中のところに?」と言いながら彼女はバスルームに入って行った。歯を磨くのだろう。彼女は一日に何度も歯を磨く。磨いている間は何度も嘔吐いている。ここ数年、常に口の中が気持ち悪いらしいんだ。いつも歯茎から血が出るほど、親の仇のように磨いている。ただの潔癖性なんかじゃない。だって、それ以外はどっちかというと不潔だからな。平気で鼻の穴を指でほじったりしてるし…それはまたちょっと違うか…。

「そんなふうに言うなよ」俺は彼女の方を見もせずにボソリと答える。「別に悪い奴らじゃないんだから」きっと聞こえてもいないだろう。トイレの水が流れる音がした。俺は服を着替えて出かける支度をする。

「今日は何をするの?」歯を磨きながら彼女がドアから半分ほど顔を出した。前日は当然ながら化粧を落とさずに寝ていたわけで、マスカラが溶けて目の周りがゾンビのようになっていた。ゾンビという形容は少しおかしいかもしれないが、去年のハロウィーンでゾンビとかドラキュラの格好をしてた奴らが同じようなメイクをしていた。何故かその、死者を連想させるような造形が色っぽく見えるので、俺はそうなっているときの彼女が結構好きだが、それを言うと何故か怒る。ヘンタイじゃないの?とまで言われたこともあった。せめてもと思い、アイメイクを濃くするように遠回しに頼んでみたが、彼女はゴシックファッションを毛嫌いするので要求は即却下だ。

「さあね。とりあえずは『7th UnderGroundUG 7』で集会だよ」

「駅地下、ね」そう言ってまた中へ引っ込んだ。「時間と労力の無駄よ」

「行ってくる」俺はそれ以上もう何も言わずに汚れたブーツを履き、部屋を後にした。ドアを閉める前に一度振り返ったが、彼女は視界に居なかった。

 

 連邦鉄道フェデラル・レイルウェイのニュー・キヨト・ステーションまで。OSomni-skinからアップデートのポップアップが出てきて、俺はそれを無視した。今のスペックじゃ負担がかかるばかり。ハードデバイスのアップデート費用と家賃に縛られる生活はうんざり。音楽をいくつかダウンロードして、約三十分くらいの道のりを『二十年代の音楽』を聞きながら歩いてきた。それでeye-linkと同期させて、『ステフ・イナフSteph Enough』というリアルタイム動画編集ソフトを起動させる。フリーのアプリでごく単純な機能だが、実際に肉眼で見えている景色にフィルターをかけて、色んな物をオーバーレイさせたりデフォルメさせる代物だ。その視覚効果が中々面白い。例えばシュールレアリズムの世界を三次元の世界でよりリアルに楽しめるというかな、歩いている人間や建物の形を変えたりして。実際には存在しないものをそこに置く機能なんかは有料だが。

 今やってるのはプリセットされてるやつだけど、街路樹を全部たてがみが燃えている麒麟ジラフにしてる。そこにミュージックライブラリから引っ張ってきた音楽を被せればちょっとしたアートさ。変わった世界観のミュージック・ビデオの出来上がり。見かけ上で完全に夜にしたり、花畑にも荒野にすることだって一瞬で出来る。ただコンピュータが感知した、人間だと認識される物体に関しては完全に消し去る事は出来ない。何らかの形でそこに存在している。まぁ、そりゃぶつかったりしたら危ないもんな。それよりいちばん悪いのは、あんまり長時間やってると頭がヘンになってくることだ。特にどっかのクリエーターがP2Pに落としてた『あるデュース中毒者の日常的視点』なんて拡張機能アドオンは。

 

 駅の向かいには旗が何本か立っていて、石造りで豪奢な『支部』の建物がある。そしてもともと何だったのか、何のために使われていたのかいつも不思議に思う大きなタワー(大都市には、だいたい塔だの意味不明な巨大なモニュメントがあったりするよな)の真下まで来ると、そこからエスカレーターで地下に続く道へと降りてゆく。もともとショッピングアーケードだったらしいこの地下街には、民間に払い下げられてからというもの、今は店やら寮やら主には住居が立ち並んでいて、周辺のあちこちの道路や駅、あの見事な支部の建物へはさっきの塔から接続している。この巨大な迷路のような地下街のど真ん中には広場があって、そこには両手を広げてある首の無い女の銅像が置かれてある。見慣れたからそうでもないが、初めは気味悪いと思った。だが何故か同時に官能も感じた。きっと黄金比だとか、計算された造形美なんかの極みなんだろう。

 そしてその近くにあるミーティングルームに俺は入っていき、準備中の数人と目を合わせて席に着く。全員がeye-linkでブラウザを開き、同じサイトにログインする。そして目を閉じて仮想現実空間ヴァーチャルリアリティに入ると、俺のアバターを含め、ここに居る全員の別の姿が画面に映る。せっかくのマトリックス空間なのに、この部屋とほとんど同じような無機質な部屋が構築されている。これなら何もわざわざ集まらなくとも各々の自宅でオンライン会議すればいいものを、何故か参加を義務づけられる。ただの本人確認にしちゃ大袈裟だ。

 俺の後にも何人かやってきて、総勢で十五名ほどになると、

「それでは地区ディヴィジョン7の定例ミーティングを始める」と、リーダーのジェームスが言った。

 ジェームスは確か二十五歳。親父さんは教団の幹部だ。今の代表は三代目だと沿革にはある。創設者の息子が二代目の時のナンバー2がケネスの祖父、筋金入りの血統書付きだ。

「ニュースならびに周知メールで見ただろうが、またデモが起きている。塔の建設反対を訴える連中だが…これらを排撃リジェクトすべく警察当局と協力して、指示を仰ぎながら行動してもらいたい。また、来月からは我々を含むキヨト支部ディヴィジョン6から9が塔の建設の現場担当になるので、渡航準備をしておくように。めいめい良い働きを」

『塔』が建設されているのは赤道上にある人工島。俺たちは持ち回りでこの工事現場に駆り出される。といっても労働力を求められての事ではない。学生や幹部候補生のための教育実習というか、社会見学みたいなものだ。半分は修学旅行気分のレクリエーションに近い。交流会も兼ねているんだろうな。

 それから議題はいくつか変わり、それぞれが報告され、解決され、先延ばしにされていく。俺はほとんど発言せず、じっとeye-linkの画面を見ている。目を閉じていても映る仮想現実の世界と、目の前の現実世界がダブって何とも奇妙だ。少しの特異点があるだけで違いが微妙だから余計に。変な夢を見ているみたいでいつまでたっても慣れない。だから俺はいつも俯いて別のことを考える。だがオンラインにしている限り無線で飛ばされて数々のデータがひっきりなしにアップデートされ、通知の数字が俺の集中力を奪う。眠っている間もデバイスの電源をONにしている人間のほとんどは睡眠障害を抱えているというのも社会問題だと言われている。

 プライベート専用のメッセージアプリのウィンドウが開き、一行のテキストが目に入った。

「まだマナと付き合ってんのか?」斜向いに座っているサイモンだ。俺は奴の方を見たが、奴はこちらを見ずに右手の人差し指で左手の甲をなぞるように触ってタイピングしているようだ。「忠告しておいてやる」

「俺に?何を?」

「あの女には関わるな」

「お前の言いたい事はわからないでもない」と俺は打ち込み、「でも別に害はない」と続けて送信したが、そこは撤回すべきかなと思った。しかし、サイモンは確か彼女に言い寄って振られたんだっけか?一応、俺とマナは公式オフィシャル恋人同士カップルなんだが、それなのに口説いてくるというのは、つまり俺がナメられてると言う事だろうか。

「まぁ、同志として助言しておくが、最近のお前はおかしいぜ」ジェームスとフィリップが俺の方を見て何か話をしているが、気づかないフリをして返事を打った。

「何が言いたいんだ」

「あんな女と付き合ってるようじゃ、お前自身が問われるってことさ、いろんな事に関してな。付き合ってる人間を見れば、その人間の程度も知れる」

 確かに彼女はなんだろうが、まぁ色々あるんだろ。俺がそこまで踏み込む権利はない。でも彼女は俺の心に踏み込んでくる。泥のついたスパイクシューズで。今日もこんな所に来ている俺をバカだと言うだろう。私もバカだったけど今は違うと、そう言うのが聞こえてきそうだ。

 サイモンからまたメッセージだ。

「心ここに非ずだな。何をしに来てるんだよ?」不機嫌な様子が文面から窺える。俺はそれを読んで溜め息をつく。分かってるよ。疎外感くらい感じるさ。そこまで鈍感じゃないよ。でも俺もよく分からなくなってきてるんだ。どうしたらいいのか。そもそもこの組織にいるのだって、もともと親の影響だ。でも小さい頃から俺はいずれは『Gee Ess』の幹部になるべく育てられてきてたんだ。今更どうしろっていうんだよ?家も、学校も、仕事も、結婚相手だって決められた中からの選択になるんだ。その他の道なんて無いし、知りもしない。

 そして幹部といっても結局、彼の身の回りの世話をする役割ということだ。新興宗教なのに代表者の卓越したカリスマ性だけで急激に巨大化したようなこの組織は彼の独裁状態であり、派閥などは存在しない。彼と彼以外では権力、影響力に天と地の開きがある。力は分散させないことに強みがあるという。彼が本当はは信者ですら及び知ることはできないが、これだけの組織をまとめている人間は本当に大した人物だ。間違いなく尊敬に値する。そんな御方に近づけるだなんて、最上の誉れと思うべきなんだろう。なのに素直にそれを喜べないのは、マナのせいだ。彼女が言うには、とても危険であるということ。教祖が生ける『神』なのだから。

 誰が神に逆らえるだろう。誰が神を疑うだろう。それは許されない事だ。みんなまともじゃない。教育され、洗脳されている。神の為なら。『戦争』の教訓が全く活かされてないと、『歴史』から何も学んでいないと、彼女は口酸っぱく言う。彼女は俺を目覚めさせたいと言い、来る日も来る日も俺を否定してきた。結果として彼女の目論みが叶ったかどうかはよく分からない。俺はとにかく混乱してきている。思考は巡り巡り、結局は何も考えられなくなってる。それが良い事なのか悪い事なのかもわからないまま…。

 女か信仰か、いや、それとも…。

 だいたい、『戦争WAR』って何なんだよ?『歴史HISTORY』だって?いったい何の話をしてるんだ?

「最後に一つ大事なニュースを」

 俺は何が欲しいんだ…?

「これは極秘事項につき、箝口令を敷く。決して他言は無用だ」

 簡単に、人が変われるものか…。

「人権保護の観点から、クローン開発ならびに脳のメモリー拡張技術研究、AIとヒューマンインターフェイスの融合手術を行っているという、チバの闇メディカル・スクエアに対しての弾圧を…」  

 くそ。祈れ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

World End Girlfriend 乃木ヨシロー @nogi4460

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ