応援コメント

「これじゃない」の気づき」への応援コメント


  •  そうですね。多分個性が一番大切なんだと思いますよ。

     文章力は書き続けていれば徐々に上がります。見直しを繰り返して拘れば書籍レベルまであがると思いますので、技術としては作家さんを見習うことは大切です。

     でも、作品は個性。その人なりの意欲が反映されてこそです。そうでないと機械的になってしまいます。

     そして、このはりと さんの作品には優しさを感じます。それもまた素晴らしき個性。

    作者からの返信

    個性とは、どのようにして獲得するのでしょうね。経験や信念が底にあって、「こうしたい」とはっきりとした意志が示されたときに、自然と生じるもの、でしょうか。
    うーん、と唸ってしまいますね。
    ^^;

    技術は書き続けることで向上する、はわたしも同感です。書かないとすぐに錆びる、とも言われますね。

    わたしの個性をそんなふうに評してくださり、とてもうれしいです。ありがとうございます。自身が読みたいものを書くと、そうなるのかもしれません。
    (*´︶`*)

  • こんばんは、紙の本はもちろんのことカクヨムでも他の方の作品を読むと元々持っていないはずの自信まで無くします💦

    かといって真似ることも出来ないし、自分で納得出来るかどうか、自分らしい作品を書けているか?それだけを思って書いています。皆さん凄いなって思います。

    作者からの返信

    おはようございます。

    納得とらしさ、は、あいるさんのおっしゃるとおりですね。他の誰がどう思おうと、せめて自分だけは自身が生み出したものを認めてあげないと、と。
    お返事をする前に、あいるさんの作品を読みました。いま読み進めている作品は、あいるさんの素の部分が見られて、「らしさ」全開の、とても楽しい仕上がりですね。
    (๑˃̵ᴗ˂̵)

    あいるさんのメッセージから、勇気をもらったような気がします。ありがとうございます!
    (*'ω'*)