応援コメント

そのフォロー、どのルートで?」への応援コメント


  •  繋がる方法は沢山ありますよね。読んだ作品の目次にあたるページには、お薦めとして他の作家さんの作品が表示されていたりします。更に評価や応援から知り合う方もいますし、他の作家さんのコメント欄や近況ノートで見掛ける方もいます。あとはイベント企画やトップページ、カクヨムさんのコンテストもそうです。

     それでも良き関係を結べる作家さんは案外少ないですよ。その意味でもこのはりと さんとのご縁は本当にありがたいものです。心から感謝です。
    (*´∇`*)


     

    作者からの返信

    以前から、「お話を読まれていないはずのこのフォローは、いったい…」と思う場面がよくありました。赤村さんが挙げられたとおり、つながるきっかけはたくさんあるのですね。
    それが「よい関係」に至るには、どれだけ相手のことを思えるか、にあるような気がしています。

    わたしも、こうして赤村さんとのつながりを持て、とてもうれしく思っています。こちらこそ、ありがとうございます!
    (๑˃̵ᴗ˂̵)


  • 編集済

    こんばんは。初めまして、コメント失礼いたします。
    白湊ユキと申します。
    フォロー申し上げたタイミングからもしやと思って反応してしまいました。違っていたら恥ずかしくて、本当に申し訳ないのですが……。ちょうど似たようなことも考えていたのでコメントに残させてください。

    カクヨムには『読む』のが上手な方もたくさんいらっしゃって……。
    レビューや応援を読んで琴線に触れると、作者さんのページに行って、並んだ作品のタイトルに惹かれてフォローしてしまうことがあります。他の方の作品を介してというのも不思議なお話ですね。レビューや応援も一つの作品であると思うし、フォローは縁の確定ではなくて、縁の緒だと思っているからかもしれません。

    作者からの返信

    おはようございます。はじめまして。
    どうやら、白湊さんとわたしは、同じ作家さんをとおして、同じように思ったようですね。わたしのほうがあとでしたので、「違っていたら……」の確率は高かったのですが、わたしたちが目にした先が“通知が届かない”という性質上、同じ行動をしても不思議はない、と、推理めいたことをしていました。
    ^^;

    読むのが上手は、本当にそうですね。加えて、「思いを伝えるのが上手」なかたが多い印象です。その思いもひとつの表現で、白湊さんのおっしゃるとおり『作品』なのかな、と新しい発見がありました。気づきをもたらすメッセージを、ありがとうございました。そんな縁に感謝します。
    (*´︶`*)