(五)応宝寺の坊主たち

 空には星が二つ三つ。

 やがてとっぷりと日が暮れる。

 なれど町はこれからとばかりに赤い灯りがさらに増え、酔うたものどものが、そこかしこで騒いでおり、女の高笑いがあった。

「やれやれ、あほうどものばか笑いがここまで届く」

 大瓦は苦笑い。

「ふふ、それにしてもよくこんな処があったもの」

 春竹がそっと濁酒を大瓦と弓月つぐ。

「えい、化かされた」

 弓月はぼやいた。

 みつけたのは、恐ろしく古びて小汚い宿であった。戸はがたつき、壁は穴でぼこぼこ、おまけに、小さいせんべい布団では腰からはみ出る。

 宿の主は才蔵が糸瓜へちま茄子なすと呼ぶ、くせのありそうな爺さまと婆さま。汁をこさへて飯を焚いてくれたはいいが、給仕に碗の洗いや棚へ戻すのはやってくれという。

 それは、鈴々と才蔵に豊春を加えてやらせたが、いざ寝るとなって、ぞろぞろと蚤やら南京虫には手を焼いた。まかせろと、才蔵がなにやら花火玉に火をつけ、煙でいぶそうとするも、その煙に咽に咽て、虫より先にひとが宿を飛び出た。

 ようように煙がおさまり虫もいなくなり、やっとみな床に入り、あとはしばし三人で酒を酌み交わしている。

「それでも、唐の悪酔いからは離れられました」

「うむ。このありさまで、銭も辛い宿じゃが、それでも町におるよりよい」

 弓月もうなずく。

「ぶちりにさわる」

 大瓦はしかめっつら。まさしくと、春竹は眉をひそめた。

「お祓いというならもっと身を清めてこそ。これでは、わざわざ汚れてしくじりにいくようなものです」

 しかりと、弓月はくいと酒を呑む。

「そも、他のものどもはなにか。さもしいやつらに盗賊まがいのものども。かとみるや、てんで、ぐずで怖じけたもの。さらには、なにをやるのかも知らぬ呆けたやから。あたかも、おのれらが厄ではないか」

 大瓦は酒をぐびり。

「まさに。ふっ、そういえば我らも寺では、厄介なものよの」

「な、なにを。我らは、あくまで節操もなく強きものに媚びるやからに道を説いただけ。それゆえ、ものいえるよう武にはげんでおるのではありませぬか」

 弓月も酒をあおる。

「ともあれ、こたびは、これを機に存分に我らを知らしめましょう」

「加えて、縁寺である宝明寺からの借銭をこれで肩代わりすれば、上も聞く耳をもつようになろうか」

「踏ん張りどころ」

 弓月の言葉に二人はうなずく。

「どれ、明日は山へひと修行と参るか」

「はい大瓦房」

「おっ、どうやら豊春の庭木へのてっぽうの音も止んだの」

「では、我らも明日へ備えますか」

 春竹が椀に濁酒を満してゆく。三人ともぐびと呑みほした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る