(六)鈴々と才蔵
どうやら、今日は面通しだけなのか、ばらばらひとが去ってゆく。とはいえ、それをやらないと、いざとなって船には乗れない。
ぽつりと心の奥のつぶやきがでた。
「なんとか船に乗らないと、寺にゆけない、道家の坊さまに会えない」
割符を握りしめた。
「ぐずぐずしてられない。明日はもう船が出るやも。いま、割符と顔をみせないと」
とにかく、ひとりいる。
「淡路屋のおさよちゃん、おきぬちゃん、珍なるものが好き。だから進んで南京屋の留守番にゆく。あの二人なら、どっちか・・ああだめだ。まず、駄賃がいる。
そう、百学さんなら。まって、長崎だった。いつ戻ってくるやら。えい、阿国一座の小雪さん。前からか漢方薬をやりたいって。あの寺ならうってつけ。あっ、だめ、こんなとき一座の二番目は抜けられない」
ため息ばかり。いまにも割符の坊さまは宿へ戻りそう。
「船に乗りたい」
すると。
「船に乗りたいね」
上からぽろり。
はっと仰ぐと、木の枝に寝そべって、あの狐つらの薄ら笑いがあった。
「あわ、さ、才蔵」
「へへっ」
「な、なんで、いるの」
「そっちこそ」
ひらっと軽く地に下りた。
「いま戻った。天下は桔梗が枯れて、瓢箪が実った。さてもどんな勝負とみたけど、ひとたび崩れたら、あれよあれよってね。あっけなかったな」
「ふうん」
「なのに、姉さんたち陣をのぞくって。勝ち祝いに舞って稼ぐつもりか。ならば、おいらもひとつ商い。あっこの怪談をのぞいてやる。銭になる噺が拾えるやも」
「島へゆくの」
「おっかなければ、おっかないほどひとは喜ぶもの。でも陸路はくたびれる、船でさくっといきたいね」
「お疲れさま」
才蔵は、くいと割符をみた。
「宝明寺の割り印か。こんなもんどうやって」
「うあっ、なぜ、いつのまにっ」
鈴々の札が、どこやらの木の御札になってる。
「さっき、ぶつぶついってたろ、後ろからそっとすり替えた」
「なんて。もう、そうやって店からもしっけいしてたんだ」
ふんと笑う才蔵の瞳が、きらりとなる。
「それで、いくのか。まさかね」
くりくりの瞳が泳いだ。
「ぜ、銭なのよ。そう、朝鮮人参に、猿の腰掛け、漢方はやたら値の張るものがあるの。いまに、異国の船がくる。そこで仕入れ損なうわけにいかない」
べつに、そんなに人参もいらない、けれど船の仕入れは本当。まんざらうそじゃない。
さて、才蔵はいかに。なんとか、このままぷいとどっかへいってくれたら。
「うわ、やんの。ぶちり」
「小者としてお世話なの。たんともらえるの。それで、あの、婆さまに頼んでみた」
「あらっ、骨のお婆」
なんでも、斜めからみたがる才蔵がとたんに、はいとなった。
「あいわかった」
なにがわかったか、そのあと、割り印をじっとながめてる。
「ここ、弐って彫られてる。二人ってこったな。なら、ひとりはおいらだ」
「うえっ、ちょ、ちょっとまって」
「あら。もし、おいらが乗れないなら、このことぺらぺら、あることないこと吹き込んでやる。さあ、白鈴姉さん、おっかねえぞお」
鈴々は凍りついた。
「どうする」
うつむき、目を閉じた。
やむえないか、いや、それでも、ふと薄目を開けた。
才蔵がいない。
はっと見廻すと、なんと船の処で坊主に割り印を渡し、身振り手振り。やおらこっちを向くと、両手で輪っかをこさえた。
「あっ、あいつ、嫌い」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます