(一)鈴々と才蔵

 堺の湊近くに南蛮寺(教会)に似せた飯屋があった。

 金物の看板には『ばてれん』とある。

 葡萄酒を出す店として、通にはこたえられない。その二階が今日は賑やかなことになっていた。

 あら、こういうとこはめったにないね。

 まあ、このおつくりおいしそう。

 天婦羅って、食べてええの、お師匠さま。

 そろって五十人近く。だいたいは娘衆におちびどもがちらほら。そして爺様やら若い衆がひと固まり。脇には葛籠が三つに鳴りものの笛太鼓が行儀よく置かれていた。

 でっぷりの狸おやじが頭を下げる。

「さあさあ、遠慮はいらない。存分にどうぞ。阿国さまのはからいで、南京屋もやっと、堺のみなさまの仲間となれた。その祝いよ。たっぷりめしあがれ。一座のみなさま」

 あいよ。声もそろって、みなが手を合わせ、盛られた料理をたいらげ始めた。

 とんと、王鈴の前にひとりの若衆が胡座をかいた。それは、冬の富士に月という粋な羽織をひらりと着て、葡萄酒を入れた瑠璃の徳利を手にぶら下げていた。

 まるで役者のようなつらが、へらっと笑う。

「おう、俺まで呼ばれていいのか」

「はい。阿国さまがぜひにと、淡路屋の千石さま」

 ぽりとあごをかいている。

「やれやれ、その姉さんはどこいったの。芝居の段取りもまだなのによ。京の焼け跡か、はたまた、耳にしたという、紀州の怪談とやらか」

 王鈴はいやいやと苦笑い。

「どっちでもない」

「なにやら、鈴屋の白鈴を、おともにってな」

「それ、あとで知ったよ。それなら、止めたのに」

「どこなの」

「天王山」

 あらまっと千石はうめいた。

「よりにもよってか。いまごろは、備中から戻ったものと、京のものが、ちゃんちゃんばらばらの天下分け目じゃないか。その見物か。さては、勝ちを祈ると、尼にでも化けたか」

「千成の瓢箪か、桔梗か、どちらやら」

 ふんとなる千石に、王鈴がへこへこと葡萄酒を振舞う。

「たまらねえな。のこのこと。ひょっとして、俺を招いたのは、そのわびか」

「はてな」

「いっそのこと、仲間を呼んで、おまえの銭で毎晩どんちゃん騒ぎをやろうか」

「まって。干物になってしまう」

「よくも、胡散臭いの呼んで焚きつけてくれたな。あれで、ぷっと息を吹き返した。あんな、じゃじゃ馬はしおれてるくらいがちょうどいいのに」

「もう、そのへんで、かんべんよ」

 ひといきつくと、千石が王鈴に酒をつぐ。ちらっと千石は辺りを見廻した。

「おや、あの子狐の、才の字もいないな」

「それね、姉さんたちのぞいてくるって。ついでに、あの怪談も探るっていってたね」

「ひとの用事は、ちんたらのくせに、こういうのは喜んで、すたこら」

「銭になるってね。面白いやら、怖いやらのねたは、どこやらの若旦那が飛びつく」

「ぬかしやがれ」

 くいっと、千石は盃を呑み干す。

「とはいえ、ちょいと、そそるな」

「ぶちりとやらか」

「しのかみとやらも」

 ふっと、千石も王鈴も笑った。

 そこへ、ぱたぱたと歩み寄るものがいる。小柄なわりに、紋付き袴姿の若者が千石の脇にきて、かしこまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る