第5話 兄と妹

 突然、テーブルの上のスマホが震えて、どきりとした。

 洵君からのLINEだ。


「朝霞先生、おはようございます。エストニアは夜の11時です。早く寝なきゃいけないんですが、眠れなくて。今日のショート、3Aをミスしたのが悔しいです。汐音しおんが見てたら、まだまだだねって笑うかも。明日のフリーでは絶対にノーミスしたい。最後まで気を抜かずに頑張ります」


 汐音しおん


 絵文字の一切無いシンプルな文面から、一人の少女の名前が目に飛び込んできて、胸に突き刺さった。


 それは、私達が今でも乗り越えていない喪失の名だった。

 彼が氷上に立つ限り、永遠に携え続ける空白。決して埋まることのない洞。


 私は、遠い北欧の地で一人眠れずに宙を見つめる洵君を想像し、きり、と唇を噛んだ。


 ついていけばよかった。

 岩瀬先生に気後れなどしている場合ではなかった。

 たとえどんなに場違いだったとしても、私個人のくだらない見栄なんかかなぐり捨てて、一緒に行くべきだったのだ。



 返事を紡ぐのは、難しかった。

 でも、洵君は絶対に待っている。

 向こうが朝になってしまえば、彼はもう完全に試合モードに入って、全ての通知を切ってしまう。


 私はできるだけ手短に送った。


「洵君、ショートお疲れ様。スピン全部レベル4取れて本当によかった。二人でバリエ色々練った甲斐があったね。洵君ならフリーも大丈夫。汐音ちゃんも見守ってるよ。今日はちょうどジュニアSのレッスンがあるので、皆で応援するね。よく眠れますように。おやすみなさい」


 そう、私なんかにできることといえば、彼の穏やかな眠りを祈ることくらいだ。

 何にも邪魔されない、安らぎと休息を。

 洵君の身体と心が、十分に癒やされますように。


 汐音ちゃん、どうかお兄さんを守って。


 記憶の中の汐音ちゃんは、まるで兄の取り分を全て持って行ってしまったように、底抜けの天真爛漫さで笑っていた。


 あの頃私は汐音ちゃんに、せめて兄の百分の一でもスケートに対する真摯さが欲しいと思っていた。

 でも今は、妹の奔放さを少しでも洵君に分け与えてほしいと願わずにはいられない。


 陸で生じた感情を全てエッジに封印し、氷上で堰を切ったように解放する彼のスケートは、いつかぽきりと折れてしまいそうで恐い。

 今も遠い空の下で、彼の体内には感情の濁流が渦巻いている。

 あの奔流は、もはや私の手に負えない。

 だから私は、祈るなんて行為に頼るしかないのだ。


 カーテンを開けると、まだ薄暗い朝靄の中、細い光が差し込んでいた。

 私はその光を吸い込むように目を閉じ、そっと両手を組んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る