箱の中で混沌に

森茶民 フドロジェクト 山岸

夢の内と現世の内



 私は「夢」と言うモノを全然見た事が有りません。

 いえ、「見ていない」と言うと語弊が有るかもしれません。ここは「憶えていない」としておきます。何故わざわざ訂正したのかと言うと、コレには私が小学3年生の頃にまで遡ります。

 当時の私にとって夢は「見ていない知らない得体の判らないモノ」だったのですが、私の周りの者たちは悉く「今日も夢を見た。ソレはこういうモノだった」と述べていたのです。しかしある時、「あれ?この後何だったかなぁ」と述べている者がいました。それに追随するように周りの者たちが「そういう事あるよね」と同調し出したのです。

ソレを聞いた時、私はハッとしました。もしや私は、夢を「見ていない」のでは無く、「憶えていない」のでは?と。

 そこから私の夢に対する印象が変わりました(変化した事だけが記憶に残っています)。そこから今日に至るまでに、夢を憶えている事が可能に成りました(ソレが要因なのかは定かでは有りませんが)。コレも「憶えていない」と訂正しようと思い至った原因でも有ります。

 脱線し過ぎてしまいましたね。話を戻します。

 上記の通り、私は夢を全然見た事がありません(憶えていない云々を記述しておいて見ていないとする事をお許し下さい)。

しかし、一回も見た事が無い訳ではありません。指が二十本有れば足りる程度は見たことが有ります。

 その「夢」では不可思議なモノばかり見るのですが、時々(と言っても夢そのモノが時々なのですが)、現世と然して変わらないモノを見る事が有ります。

それがどうかしたのか?と言うと夢と現世とを混同してしまうのです。

「それでは不可思議な夢も現世と混同してしまうのか?」と言うとそういう訳ではありません。

不可思議なモノはあまりに不可思議であり、当時では有り得る事は無いであろうモノなので混同する事はきっと無いでしょう。

 そして夢についてなのですが、夢の内に在る時は「ここは夢なのだ」とは疑っていなのですが、これは夢なのでは?と少しでも思考した瞬間に視界が朧ぎ、記憶が混濁して覚醒してしまいます(明晰夢は屡々自分の思い通りに出来ると言うので残念です)。そしてその夢の記憶を反芻しなければ大地と一体化して判らなくなり、消えてしまうのです。

 また脱線してしまいました。

 何故夢と現世を混同してしまうなどと宣い出したのかと言うと、今日散歩をしていた際「そういえば、あぁいう事が有ったなぁ」としみじみしながら記憶を手繰り寄せて行ったのですが、その中途で「あれ?これ、現世で起きて無い……?」と気付けたのです。混沌とする前だったので良かったのですが、危うく夢の住人に成るところでした。

 皆様も夢に囚われないよう、お気を付けて……

 長々と書きましたが、これが伝えたかっただけで御座います。


 読んで頂き誠に有難う御座います

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

箱の中で混沌に 森茶民 フドロジェクト 山岸 @morityamin

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ