批判をする際の注意点三つ
自分は、公の場で批判をすることがあります。
実家暮らしの頃はこの雑記で両親を批判しまくっていたし、最近でもたまに、気に入らなかったアニメなどを批判します。
人生にはどうしても、人や作品や、あるいは自分自身に対する批判が必要になる時があると思います。
しかし、批判は「劇薬」なので、扱いには要注意です。
だから今日は、批判をする際の注意点を三つ挙げたいと思います。
・批判の対象であってもリスペクトする
批判の対象であっても全否定せず、肯定的な部分も認めるようにしたほうがいいと思います。
例えば、実家暮らしの頃も自分は、両親が自分を養ってくれていることは認めていました。それに、アニメなどを批判する時も、いいところは認めるようにしています。
・客観的な事実と主観的な所感を区別する
例えば親との関係でも、実際にあったことと、自分が「~と感じた」ということは区別して書く必要があります。
それから、例えばアニメなどを批判する際も、その作品の客観的な人気の度合いや作中で描かれていた事実と、自分の「つまらない」という感想などは区別して書いたほうがいいです。
・批判はほどほどにする
批判をすると一時的には気分がよくなるし、同じ不満を持っている人の共感を得られたりします。
しかし、批判にはまりすぎてしまうと、かえって気分が悪くなったり、他人からの心証を悪くしたりするというデメリットがあります。
だから、批判はほどほどにとどめておくのがよいでしょう。
以上、批判をする際の注意点三つでした。自分自身、それらの点を守れているか分かりませんが……。
読者様が批判をしたくなった際、この記事で挙げた注意点を思い出してくだされば幸いです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます