「俺こそが本質を突いてるんだ」

と、創作において思うことがあります。


自分は今まで、いろいろなテーマを込めた(つもりの)物語を書いてきました。

書けば書くほど、今の世の中に必要な、本質的なテーマを鮮明に打ち出せてきたように感じます。

それでも今のところ、自分の書いた物語が、プロレベルのものとして評価されてきたことはありません。


一方で、世の中にあふれている物語を見ると、たいしたテーマがないものばかりに思えてきてしまいます。

そこで、タイトルに書いた、

「俺こそが本質を突いてるんだ」

という傲慢な思いを持つことがあるのです。


実際、難しいテーマより娯楽性重視の物語は多いと思います。

だからと言って、自分こそが本質的なテーマを描けているはずだ、という独りよがりは、自分の物語についてのおごりや、他の人の物語を馬鹿にすることなどの害につながりえます。

そのため、反省としてこの記事を書きました。


今日は短くなりましたが、自分を客観視するための記事を書きました。

今後大沢が本質を突いた物語を書けるかどうか、読者様に見守っていただければ幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る