近未来SFはレトロフューチャーになる。それでも

自分は、プロを目指して小説を書き出す前から「人間とテクノロジーの関係はどうあるべきか」みたいなSF的な関心が強かったので、一時期SF小説を読み漁っていたことがありました。

また、自分自身近未来SF小説を書くほか、そのために参考として過去のSFの名作を読むこともあります。


しかし、昔の人が書いたSFの名作も、執筆当時のテクノロジーを基準に考えられているので、今から見たらテクノロジー的な描写が古く、レトロフューチャー(つまり「昔の人が考えた未来」)になってしまっています。

きっと、自分が書く近未来SFも、作中の舞台となった時代が実際に来たらレトロフューチャーになっていると思います。


それでも、昔の人が書いたSFだって、人間とテクノロジーの関係については現代でも色あせない問いを秘めています。

自分もSFを書く際には、未来においても色あせない本質的なテーマを描くことを心掛けています。

それが、例えレトロフューチャーであってもSFを読む意義、そして、たとえレトロフューチャーになるとしてもSFを書く意義だと、自分は考えます。


そういう考察をさせてくれる偉大なSFの先人たちに、感謝を捧げます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る