第二の刃も第三第四の刃も用意してやる

「暗殺教室」という漫画に出てくる教師・殺せんせーの、

「「第二の刃」を持つべし」(※作中の台詞そのままではありません)

という教えを、今思い出しています。

その意味は、超ざっくり言うと、

「当てが外れた場合の代替策も準備しておくべし」

ということだと、自分は理解しています。

今日お届けするのは、その「第二の刃」の話です。


今月1週目からやっていた、新人賞向け長編小説の本文に対する推敲が、やっと今日終わりそうです。

今回の作品に対しては、

・映画の脚本術の本を参考に、おおむね「正しいあらすじの作りかた」に沿って書けた

・本文の分量が多い=それだけ書きたいことがたくさん詰まってる

・何より自分自身、楽しみつつわくわくしつつ書けた

といった要因から、「行ける!」という強い確信を持っています。


しかし残念ながら、その確信が実現するとは限りません。

4年ほど前(今よりまだ下手だったころ)に楽しく書けて、「行ける!」と思えた作品も、新人賞に出したらあえなく1次落選しました。

だから今回の作品も、自己評価では「行ける!」と思えても意外に足りないところがあって、実際には落選する可能性もあります。

それに、仮に受賞してプロのラノベ作家になれても、それから後が続かない可能性だってあります。


そのため自分も、その「第一の刃」が駄目だった場合の代替策は、ちゃんと想定しています。

次回作として、(やっぱり自己評価ですが)今の作品を超えうる最高傑作を早くも構想している他、今はまだ思いついていない新しい物語を思いつけば、世に出し続けるつもりです。

それに、そもそもラノベ作家として食べていけない場合に、障害者雇用枠で働くことも想定している他、「物語を創るスキル」を活かせる他の仕事も、時間を作れればやるつもりです。

言い換えると、「第二の刃」のみならず、第三第四の「刃」も、それに続くさらなる「刃」も、自分は用意するつもりです。


人生に役立ついろいろな教訓が詰まった「暗殺教室」の作者様・松井優征氏に、感謝を捧げます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る