解答

【質問その1】

小説のタイトル『達成率80%』に隠された意味とは?

『交換殺人の達成率が80%(=4/5)』という意。命を狙われた五人中、助かったのは桜宮のみ。



【質問その2】

『とある読者ブログの感想』内で、ブログ主は『四つの事件のうち一つだけ犯人の扱いが異なる』と語っている。どの事件のことか?

二つ目の事件。犯人が唯一逮捕されていない。桜宮の命を狙っている犯人が逮捕されてしまっては、河原木はその人物を殺せなくなる。それではプロットが破綻するので、一人だけ野放しになっている。裏を返せば、他の三人は逮捕されているので、桜宮の命を狙っている犯人候補から除外できる。



【質問その3】

『とある読書ブログの感想』内に、『コンセプトが実はプロットにしっかり結びついている』という記述があった。プロットの都合上、『トリックにしか興味がない探偵』という設定は欠かせないものである。その理由は?

四つの事件はいずれも交換殺人であるため、犯人と被害者の結びつきは直接的には存在せず、他者から見れば『動機のない殺人』である。その不自然さを読者に隠蔽するために、動機には興味を示さない桜宮というキャラクターが必要だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

『達成率80%』 沖野唯作 @okinotadatuku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説