第二話 アステリオスⅠ(2)

 どれだけの時間――いや、日数が過ぎただろうか。

「名前は?」

 無機質な部屋にあるのは、無機質なテーブルと椅子が二脚のみ。

 その椅子のひとつに座るのは、五十代を過ぎた男性。

 ほどよく肥えた体に、白髪まじりの黒髪。

 老眼用の眼鏡越しに、対面に座る『対象』を見やる。

 まだ十代の青年が、生気を失ったかのように焦点の合わない目をテーブルに向け、脱力したように椅子に座っていた。

 青年が、男の言葉に反応を示すように、もたげた顔を見せる。

 その顔を――表情を見た男は、確信した。

 完成した、と。

 決して表情には出さず、しかし内心ではほくそ笑む男に応えるように、青年はゆっくりと口を開き、己の名前を答えた。


            ※


 必要なものを詰め込んだバックパックを背中に、宿舎の廊下を歩きながら部屋を探す。

「ここか」

 あらかじめ伝えられていた部屋番号を見つけ、ドアを開ける。

「お前が相部屋の相手か」

 ドアを開けてすぐ声がした。

 途中で止めてしまっていたドアを開け切ると、部屋の中に先客がいた。

 自分と同じくらいの若さ――まだ十代の青年が、待っていたとばかりにこっちを向いて立っている。

「そうらしい」

 淡と応え、部屋に入る。

 部屋は八畳間の広さで、奥に窓がひとつ、そして左右にベッドが置かれていた。

 ベッドの足下側には小さな収納ケースがあるだけ。

「どっちだ?」

 先に来たということは、先にベッドも選んだということになる。

 背負っていたバックパックを下ろし、手に持ってぶら下げる。

「それを決めるためにこうして待ってたんだ」

 その言葉の意味に、思わず眉を寄せた。

「選ぶ権利というものは、常に強者にある」

 ほくそ笑み、右拳を持ち上げてみせる。

 そして、その拳を振り上げた動きに、釣られるように視線を上げたと同時、まったく別のところ――腹に相手の左拳がめり込まれていた。

「ぐっ……」

 不意打ちとも呼べる攻撃に、腹を押さえ、膝をつく。

「じゃあ、俺はこっちに――」

 顔を上げると、相手は床に置いておいたバックパックを持ち上げ、向かって右のベッドへ投げようとした。

 その動きに、気がつけばタックルをかましていた。

「このっ――!」

 たたらを踏みながらも奥の窓に背中をぶつけた相手が、そこから膝蹴りを繰り出してきた。

 膝が胴に打ち込まれ、足が床から浮き上がる。

 それでも相手を離さないでいると、もう一度とばかりに膝蹴りが打ち上げられた。

 それに対し、相手から両手を離して、打ち上げられた膝を脚ごと抱え込むと、体を起こすようにして相手を右のベッドへ放り投げた。

「うおおおっ!」

 ベッドのスプリングが軋む。

 相手に馬乗りになり、右拳を振り下ろした。

 拳が頬を打つも、相手は怯むことなく殴り返してきた。

 そうやって殴り、殴られを繰り返していると、馬乗りの状態から床に落とされ、起き上がったところに蹴りを突き出された。

 向こうのベッドに足をとられ、座り込むようにして壁に背中をぶつける。

「はぁ……はぁ……」

「はぁ……はぁ……」

 お互いにベッドに座り込み、向き合いながら息を荒げる。

「どうやら、決まったようだな」

「そうだな」

 相手の言葉に、同意する。

 すると、相手は表情を和らげ、戦闘体勢を解く意図を見せるようにして壁に背中を預けた。

「自己紹介が遅れたな。俺は加納亮介だ。お前は?」

「俺は……」

 考えたのは一瞬――だが、頭に浮かぶ名前はひとつだけ。

「相馬和弘だ」

「これからよろしくな」

 ニヤッ、と亮介が笑む。

「ああ」

 対する和弘は表情を崩すことなく短く返した。

 それが、『相馬和弘』と『加納亮介』の出会いだった。


            ※


 集められたのは、まだ十代の少年少女たち。

 そして誰もが、訳ありだった。

 誰がどんなことをして彼らの目にとまり、誘いを受けたのかは分からない。

 だが、ここに来なければ、その先にあるのは刑務所か、それとも死か。

 少なくとも、マシな人生を送れるのだと信じて、ここに来た。

 だから、みんな死に物狂いで与えられた課題をこなしていった。


 最初はもっと人数が多かったような気がした。

 それが、今では二十人にまで減っていた。

 ここに来るまでに行われたのは、徹底した肉体の鍛錬だった。

 決められた時間に決められたことをこなし、与えられた食事を摂る。

 筋肉とは無縁だった体は、驚くほどに肉づいていった。

 残った誰もが、「なんだこんなものか」と思った。

 だが、ここからが本番だった。

 今までの肉体づくりは、これからの過酷な訓練を通過できるようにするための、必要最低限の措置だったのだ。


 いつも通りに眠っていたら、突然の大音量の放送に無理やり覚醒させられ、集合させられた。

 それに遅れると、真夜中の道なき道を行軍させられた。

 重さ三十キロを超えるバックパックを背負い、訓練キャンプがある麓から山を登り、降りる――その繰り返し。

 戻ったころには朝日が昇り、そこから寝る間もなく、朝の訓練が始まった。

 何日もまとも眠らせてもらえず、肉体よりも心が悲鳴を上げた。

 体づくりと精神の疲弊の合間で、武器の扱いを学んだ。

 素手での戦い方、ナイフの使い方、銃火器に扱い方。

 それらを学びながらも、過酷な訓練は続き、真夜中に叩き起こされることが日常茶飯時になると、短い睡眠時間を効率的にとる方法を自ずと学んでいった。

 慣れてくると、瞼を閉じるだけで、ある程度の眠気は解消できるようになった。

 だが、その過酷な極限状態に順応できない者は、翌日には姿を消していった。

 ここでは、同室の相手はパートナーであり、まさに一心同体、一蓮托生の間柄となっていた。

 片方が脱落すれば、もう片方も道連れとなる。

 だから、自然とパートナーとの仲が深まり、お互いに助け合い、励まし合い、切磋琢磨し、お互いの能力を引き上げていった。

 体と心を鍛え抜き、あらゆる武器の扱い方を覚えると、今度は実践に導入された。

 まず最初に行われたのは、素手による殴り合いだった。

「痛みを覚えろ。体に刻み込め。経験したことのない痛みは、体と心を竦ませる。だが、痛みを知れば、それを受け入れることができる」

 迷彩服を着た教官の男がそう言うと、横に並び合っていたパートナーたちが向かい合う。

 だが、これまでの人生で人を殴ったことのない者もいる。

 誰もが動かず、他のパートナーたちを見やる。

 その中で最初に動いたのは、和弘と亮介だった。

 先手必勝とばかりに亮介が至近距離から殴りかかってきた。

 だが、それを予測していた和弘は腕で防御すると、すかさず反撃に出た。

 そんな二人を唖然と見やる他のパートナーたちだったが、教官の「やれっ!」という言葉に、渋々と殴り合った。

 殴らなければ殴られる。

 だから、とにかく相手よりも先に拳を出した。

 初めて殴られた者は、尻餅をつき、その痛さに茫然自失となっていた。

 頬の骨から頭を貫くような痛みを受け、歯にぶつかった唇が切れ、舌を通じて血の味を教える。

 初日はたどたどしく、どこか遠慮がちだった者たちも、翌日にはもっと強く拳を繰り出せるようになっていた。

 その翌日には、殴るだけでなく、相手の攻撃をかわしたり防いだりする術も学んでいった。

 それは、その直前に受ける授業の賜物であり、実際の殴り合いが、復習となっていたのだっだ。

 鍛えられていた肉体は、相手を伏すだけの力を与えており、極限まで追いつめられていた精神は、まるでそれをバネにするかのように不屈のものと変わっていった。

 教官の指導に誰もが熱心に目と耳を傾け、実践ですぐに身に付けていった。


 そうして知らずうちに、殺人兵器として作り変えられていったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る