36. 嵐山

 大文字山を駆け下りたロクは、今出川通を西進する。

 平地からでは見づらいものの、同じ通りの先に影の塊は在った。その大きさから考えて、詠月なのは確定だろう。


 上七軒の黒大蛇で足を奪い、弱ったところを鷹峯たちが接近戦で片付ける――そんなシナリオをロクは思い描いていた。

 彼が間に合うようなら、背後から奇襲もかけられる。


 吉田山の脇を通り過ぎ、京都大学のキャンパスを抜ければ、見通しも良くなった。

 詠月は御所の北東角辺りにいると思われ、山で確認した場所からほとんど動いていない。

 上七軒の活躍を期待しながら、彼は鴨川を横断する賀茂大橋に差し掛かった。


 橋の中央に溜まる人影は、詠月の背後を守る分隊か。

 迂回するより突破した方が早いと、ロクはスピードを緩めずに直進する。


「撃てぇっ!」


 聞き覚えのある声が号令を発し、影弾が斉射された。

 川の上というのは、あまり面白くない状況だ。敵もそれを分かって、ここでロクを待ち受けたのだろう。


 橋幅一杯にジグザグで走り、弾の直撃を回避して進む。

 先を行く軽自動車が、ヘッドライトを撃ち抜かれて急ブレーキを掛けた。

 運転席から降りた男を縫い倒し、開いたドアを防弾の盾に使う。


 流水へ飛び下りれば動きが鈍るのは必然であり、さしもの彼もそれは避けたい。ならば上を行く。

 銃撃が止んだ隙を突いて飛び出したロクは、すかさず上空へ跳んだ。


 弱い影が四、濃い影が二。

 敵の数を確かめ、その集団の中へ降り立とうとした彼だったが、目論みを外される。

 一つを残し、影は橋から急いで退却を始めた。

 着地に合わせて突き下ろした鳶口を、奇妙な爪が受け止める。

 派手な衝突音を響かせた二人は、揃ってバックステップで距離を取った。


 柄は八十センチほど、その先端には十二に分かれた細かい鉤爪かぎづめが付く。

 ロクの鳶口を大振りにして、くちばし部分を裂き割ったような形状だ。


「声からして、銀林が相手だと思ったが」

「大太刀で練習したのは隊長だけじゃない。今はあの人が使ってるだけだ」


 影縫いと違い、武器にこだわりは無いという主張か。

 縫い具の名で呼ぶなとも言いたげだ。しかし、ロクが知ったことではない。

 千手鉤を持つこの迷彩服の男は、彼にとっては嵐山あらしやまである。

 背はロクより低く、その分、得物は鳶口より長い。


 さっさと囲って・・・始末しよう、そう男の左へ回り込んだロクに、嵐山は即座に反応出来なかった。

 千手鉤せんじゅかぎはロクの軌跡を引っ掻いて終わるが、発動した黒眼は半円のみ。

 鳶口の現れなかった方向へ退避して、嵐山は難を逃れる。


 縫い具、嵐山には独鈷杵のような拘束力も、大太刀のような威力も無い。

 あるのは広範囲にわたる補足力。千手鉤は、影の残像をも捉えられた。

 二人は位置取りを交換した形になり、今のロクは御所寄りに立つ。


「悪いが相手は後回しだ」

「行かせるか!」


 御所を優先しようと考えたロクだったが、先に嵐山は高く千手鉤を頭上に掲げた。

 橋のたもとに控えた仲間へ、これが合図となる。


 決してロクを狙い打ちした作戦ではない。

 鹿苑寺が影縫いを殲滅出来れば、詠月にはそれがベストだったであろう。

 彼女を倒すような強敵がいた場合は、この賀茂大橋が影縫いの増援を阻む。京の街へ皆を集めながら、御所へ集中攻撃されるのは嫌がった。

 全ては戦闘にかかずらっていられない脆弱な・・・詠月を守るため。


 数日前に仕掛けられた爆薬が、賀茂大橋の橋桁はしげたを吹き飛ばす。

 最初に欄干が倒れ、アスファルトは幾重にも断裂した。

 橋脚に渡された路面が、濛々もうもうと土煙を上げて斜めに崩落する。


 この状況でも岸へ渡り切ってしまおうと跳ぶロクを、千手鉤が後ろから引き留めた。

 笑う嵐山へ振り返りつつ、ロクは影を全力で纏う。


 ロクには不運なことに、先週は雨の日が続き、川の水かさは未だ多い。

 橋の構造材と共に、彼は鴨川へ落下した。

 コンクリートや滑落した自動車が、ロクの上にものしかかる。


 実体を可能な限り薄めた彼は押し潰されるのを防いだが、肉体への打撲は深刻なレベルだ。

 骨が砕けなかったのは、運が良かったとしか言いようが無い。


 背中から川面に叩き付けられつつも、流れを利用して橋の直下から脱する。

 影を集めて怪我を回復させたいのに、流れる水が邪魔だ。


 濁った川下で立ち上がった彼へ、影弾が撃ち込まれた。

 右胸に弾を受けて川へ倒れたロクは、少し下流へと運ばれる。

 再び立った彼をまた弾が襲ったが、これは鳶口が弾き返した。


「なんて奴だ。落ちようが撃たれようが、死なんとはな」


 西の岸辺から、銀林が呆れて叫ぶ。

 アサルトライフルを持つ者は四人、銀林は夜間用スコープを手に彼らの後方からロクを観察していた。


 胸の下まで水に浸かったロクは、見るからに動きが鈍い。

 ロクが二発目を弾けたのは来ると予期していたからで、それも影が弱まった今では運任せだ。

 銃撃では百発百中と行かないのが、せめてもの救いであろう。


 三発目、四発目はロクの横へ外れ、水面に着弾して飛沫を散らす。

 彼はこの地点で上陸するのを諦め、川へ潜って下流へ移動することにした。

 あとは銀林たちが、水面下の彼をどれくらい追跡出来るかで成否が決まる。


 不愉快な思いをぐっと呑み込み、ロクは頭を水の下へ潜らせた。

 泳ぐのではなく、身を丸めて川に任せる。

 影は鴨川と混じり、水と同速で南へ流れ行く――はずだった。

 しかしながら、十秒も経たない内に息苦しくなり、頭を水の上へと出す。


 河川だけはダメだった。

 最悪なのは海でも、ほとんど近寄る必要はない。比べて川はどこにでも在り、己の影を摘んでちぎっていく。

 影縫いなら誰もが流水を嫌って当たり前だろうが、ロクは極端にこれを苦手としていた。

 濡れた翼では、飛び立てないからだ。


 銀林はきっちり岸を南下して、浮上したロクを認めると射撃を命じた。

 四発が一斉に撃たれ、三発は水面に当たる。

 残る一発は左肩に命中し、受け止めたコートから黒い粉が舞った。


 もう一度潜り、今度は流れに逆らって岸を目指す。

 距離を稼ぐのが難しいが、川幅からして三度も潜れば辿り着けるはずだ。


 つまり、水の束縛から逃れるまでに、狙撃される危険は二度あるということ。

 近づくにつれて弾の精度は上がるだろう。

 一発は耐えたが、衰えた影で何発も凌げるのか、ロクにも答えようが無い。


 鳶口の柄を両手で握り、川底を蹴って立ち上がる。

 岸からの銃撃を防ぐべく流れ抜ける影を少しでも繋ぎ止め、空中の闇を身に集めた。

 弾は来ない。

 代わりにロクヘ届いたのは、吉田の雄叫びと激しい剣戟けんげきの響きだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る