魏志倭人伝を読み解く

倭人は帯方東南、大海の中に在り

 良い文書ドキュメントは、まず最初に、

「この文書はどういう目的で、何について書いています」

 と明示しています。


 陳寿は魏志倭人伝冒頭に、ちゃんと、

「倭人は帯方東南、大海の中に在り。山島に依り国邑を為す」

 と書いているんですね。

 エラいもんです。非常に古い文書ではありますが、そういったドキュメント作成の基本を一応踏まえているため、陳寿の「三国志」は現在でも高い評価が為されているわけです。


 つまりこの冒頭記述から、一体何が解るのか。――

 当該「倭人伝」は、「倭国(日本列島)」に住む「倭人(日本人)」について記述している、という「記述の対象」が明確にされているのです。

 位置もちゃんと、帯方郡(現在の北朝鮮平壌付近か)の東南の海中だと示されています。


 三国志の「魏書」30巻、「烏桓うがん鮮卑せんぴ東夷とうい伝」は、多数の「○○伝」から構成されています。匈奴きょうど、烏桓、鮮卑、扶余、高句麗、挹婁ゆうろうなど大陸東北の諸民族の事が書かれ、そして東沃沮とうよくそわい、韓といった半島の諸民族について書かれ、最後に海の向こうの倭人について書かれています。それが「倭人伝」なのです。


 ちなみに倭人は昔から、海を渡り東アジアや北東アジア、東南アジアなど各地に住んでいたようです。

 半島にも住んでいた事は明白です。考古学的にもそれは裏付けられていますし、実際烏桓鮮卑東夷伝にもそう書かれています。「韓伝」には、半島南岸は倭人領だったとハッキリ書かれています。


 ですがそれら各地の倭人はともかくとして、陳寿は「倭人伝」(魏志倭人伝)に関しその冒頭で、

「大海中の島国に住む倭人(日本人)について記述する」

 と限定、明示しているわけです。30巻「烏桓鮮卑東夷伝」全体との兼ね合いを加味すると、尚更それが明確になります。


 ですので、この冒頭記述を読んだだけで、

「卑弥呼邪馬台国は、実は朝鮮半島にあった」

 ……などといった奇説の類いは、ほぼ九割九分方あり得ないということになります。ありがとうございました(笑)


 また珍説奇説の類いには、

「卑弥呼邪馬台国は台湾にあった」

 だとか、はたまたインドにあっただとかエジプトにあった……等といったものがありますが、全て消えるわけです。いずれもどう考えたって「帯方東南、大海の中」という記述に当てはまりませんので。

 なのでそれらの説は、速やかにご退場願います(笑)


 そもそも太古の大陸の知識人にとって、倭人、倭国は非常に有名だったと考えられます。かなり古くから、ユートピア倭国に住む倭人について知られていました。

 前章でも触れたように、紀元前11世紀の太伯や紀元前5世紀の孔子が、ユートピア倭国について知っていました。山海経せんがいきょう漢書かんしょ地理志ちりしといった紀元前編纂の書物にも、倭人についての記述があります。


 なにしろ倭人、即ち縄文日本人は、高度な航海術を持ち世界各地に散っていたのです。学者先生方は、

「バカバカしい。あり得ない。噴飯モノだファンタジーだ(ワラ」

 と歯牙にもかけませんが、古史古伝には太古の歴代天皇が世界を巡幸し、技術や文化を伝えたと書かれているのです。かつその一端を裏付ける考古学的証拠が、世界各地で出土しているのです。


 そういった事実から導かれる歴史観も、噴飯モノだファンタジーだとバッサリ切り捨てず、頭のどこかにおいておくべきです。縄文日本人は何故か高度な航海術等を持ち、世界各地に展開した、と。……

 その上で、陳寿が倭人伝において書きたかった対象とは、一体何だったのかを考えるべきなのです。


 それは……つまり卑弥呼邪馬台国は、半島にあったわけでも、台湾にあったわけでも、勿論インドやエジプト等にあったわけでもありません。

 他ならぬここ日本列島にあったのです。そういう認識の上で、以降、魏書30巻「烏桓鮮卑東夷伝」の「倭人伝」読み進めます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る