稲雷塵の物語


 三人を飲み込み、やがて、その漆黒の立方体は消えた。


「『オヤジ』!」


 それと同時に、白髪交じりの丁年がどこからともなく現れ、若者に駆け寄る。わずかな距離を疾走し、その速度を落とさないまま膝を地面につき、その摩擦で停止する。おそらくその勢いでジーンズの内側の膝は大きく擦り切れているが、それをおくびにも出さずにまず、若者の容体を確認した。

 胸に空いたみっつの穴。三叉戟での一突き。その内のひとつは、当然狙ったのだろう、的確に心臓を貫いている。もとより体の弱い若者だ。それ以前の、片足の切断だけでも血を流し過ぎ、憔悴していたというのに。


「『おと……父上』!」


 遅れて、麗人も駆けて来た。虹色に煌めく鳥人を伴い。その腕からは件の落書きも飛び降り、風に飛ばされそうになりながらも若者の元へ駆け寄った。

 とはいえ、部外者――部外紙だ。三つ子たちほどに彼に近寄ったりはしない。そのあたりの配慮も心得ている落書きだということらしい。


「シュウ、カナタ。……てめえら、どこ行ってた?」


 ドスの利いた声で、自宅警備員が問う。ぼさぼさの髪に表情を隠して。


「どこって……」


「あたしら三人なら、あんなやつら、簡単にやれただろうが!」


 言葉を重ねるごとににじり寄り、自宅警備員は麗人の胸ぐらを掴み、叫んだ。その勢いで覗いた顔には、怒りと、それを越えるほどの哀切が、もっとも顕著な形で刻まれている。


「……そりゃ解んねえッスよ。あいつら全員、マトモじゃねえ。ハルカがうるさいから、一回は移動に手を貸したッスけど」


 そう言って、丁年はひとつ、嘆息した。だから、矛先がそちらへ向く。


「だから――勝てそうもねえから隠れてたってのか!? ジンがこんな目にあっても!? てめえらなにしにここに来たんだよ!!」


「そりゃハルカが呼んだからッスよね」


「ああん!?」


 その素っ気ない態度に、自宅警備員は丁年へ、鋭く尖らせたままの右腕を突き付けた。

 だから、すかさず麗人が、彼女の頬を打つ。


「ハルカ! 解らないの!?」


 そのあまりに弱々しい一撃は、自宅警備員の硬質化した肌には、幾分のダメージすら与えない。それでも、誰よりも感受性豊かに、心を表出したその表情は、確かに彼女の内心を打った。


「『お父上』は、身を挺して私たちを守ってくれたの! 私たちがWBOの敵だと認定されないように! だから私たちは姿を見せるわけにはいかなかった! どんなことが起きても! たとえ……『お父上』が、殺されたって!」


「…………」


 自宅警備員は言葉をためらわせた。その思想は、行動は、間違っている。そう思う。でも、彼女の言うことを理解して、尊重することができないほどに意固地でもない。


「起きたことに怒っても仕方ないッスよ。問題は、起きたことにどう対処するかッス」


 どうやら一通りの検分を済ませ、ようやく丁年は若者からいったん、目を離した。その視線は、自分の姉たちへ一瞥ずつ、注がれる。


「こりゃ、病院ってレベルの傷じゃないッスね。……可能性があるとしたら、常識を超える力――すなわち『異本』だけッス」


 言って、丁年は自身の持つ、銀色の装丁、その『異本』を輝かせた。


        *


 そこでようやく、麗人も若者のそばへ腰を降ろし、その見るだけにも痛々しい患部を確認した。


「ヤキトリ! お願い!」


『承知した。お嬢』


 即座に鳥人へ指示し、彼もそれに応える。

 鳥人はボリュームのある腕を少しはためかせ、虹の羽を降らせる。それは若者の体へ収束し、それと同じ色に彼の体を、ぼんやりと発光させた。


「カナタ。俺の腕も頼むッス。内側から・・・・直接、縫合するッス」


 丁年の言葉通りに、麗人は鳥人へ指示。その通りに丁年の腕にも、その虹色の光は伝搬した。

 そしてそのままその腕を、空に浮かせた大きめの鏡に突っ込む。どうやらその先は、若者の体内に通じているらしい。


「ハルカ。いまの優先順位、解るよね?」


 麗人は少し歯噛みして、若者の手を握る。そうだ、解っていた。鳥人を呼び出せるとはいえ、彼女自身には、できることなど他に、ないということを。


「く、そ、がああああぁぁ!!」


 気持ちを発散させ、落ち着ける。そのために彼女は叫び、その尖った右腕を、力任せに地面へ叩き付けた。その穂先が、少し、欠け落ちる。

 その欠片を拾い上げ、自身の、硬質化した腕に擦り付ける。いや、細かく尖らせた腕で、細かく刻む。摩り下ろす。


飲め・・! ジン!」


 その粉末を、若者の口元へ寄せた。

 一角獣ユニコーンの角には古来より、特別な癒しの力が備わっているという。ゲームやテレビ、数々の文献からその事実を知った彼女は、この数年間、その能力の研鑽に注力してきた。


 幻想ファンタジーな力だからこそ、神話ファンタジーから学び、培う。世の常識から外れた力だからこそ、そんな、一般的には間違っているはずの手法でも、一定の効果は期待できる。そう思って。そう、信じて。


「い、やだ」


 若者は断った。意固地に。

 だから自宅警備員のどっかのなにかが、ぶちりと切れる。


「てめえ……この期に及んで……!!」


「ハルカ! いい! 直接内側に入れるッス!」


 無理矢理に飲ませようと詰め寄る彼女を制止し、丁年がそれを、鏡に流し込んだ。




        *




 夢のようなまどろみの中、若者は、視界に映る光景を、少し笑んだ瞳で受容していた。




 三者三様に、自分を慮る子どもたち。ぼくの、大切な『家族』――。




 ――――――――




「勝手な地の文モノローグを語るな」


 気付けば、そこは真っ白に塗り潰された部屋。丁年の、鏡の世界とも違う。白くて白くて白くて白くて、果て無く真っ白な、世界。


 そこで、そこにいる何者か――その、なにもない空間へ腰を預け座る何者かへ、若者は言った。


「やあ、稲雷いならいじん。初めまして」


「初めましてだと? ついさっきも会ったじゃないか」


「そうだったかな?」


 すっとぼける相手に、若者は肩をすくめて応対する。どうやら、切り落とされた足も復活している。胸に空いた穴も。だから、そこが現実じゃないと――少なくとも『現実』と呼ばれるべき場所ではないと、理解する。


『ムオネルナ異本』。その力で一度、消えた。そこにいた者。


 きっとこの世界・・・・の埒外にいる、形而上の存在。


「どうだった? 君の世界は?」


 その者は、その、なにもない空間から立ち上がった。


「べつに、普通だよ」


 逆に、若者は腰を降ろす。その場所には、直前に確認したところではなにもなかったはずなのに、なぜだかほどよい高さの安楽椅子のようなものが感じられた。その形のままに、若者は身を預ける。


「そうか。重畳重畳」


 それだけ言って、張り付けたような笑みで、その者は手持無沙汰にその辺をうろうろした。なにかを言い淀むような、なにかを待つような。


「……まあ、ほら。普通ってのは意外と素敵なことだと思うんだ。うん。五体満足に健康で過ごせたというかさ――」


「足は一本切られたけれどね。そもそも生涯、不健康だったし」


「まあそうか。そうだよね。あはは……」


 はあ。と、その者は嘆息した。慣れぬ対人関係に気をすり減らしているような、そんな面持ちだった。


「あー、えっと、他に、特になにもないなら、君には次の舞台を用意してあるんだけど……」


 その者はそう言うと、片手でどこか、真っ白い空間の先を示した。そこには、どこにもムラのない完全な空白に、ただひとつの歪みが開いていた。どこか、扉のように。


「構わないけれど、できれば、ひとつの頼みと、ひとつの質問をさせてくれ」


「どうぞ」


 若者の言葉に、その者は満足気に笑んで、そう促した。若者のその言葉を待っていたと言わんばかりに。


「先に質問だ。ここに以前、憂月うづき……理紫谷りしたに久弧きゅうこが来ただろう?」


「ああ、来たね」


「あいつは、どうした? これからぼくが向かうように、その先へ進んだのかい?」


 若者は、なにもない安楽椅子に身を沈めながら、気だるそうに片腕で、その空間の歪みを指した。


「いや、彼は戻ったよ。というより、戻された・・・・、という方が正しいか」


「そうか……」


 若者は上半身を持ち上げる。そうして、「なら、嘘にはならずに済んだな」。と、小さく呟いた。


「解った。ありがとう。もう、いい」


 言うと、若者は、見えない安楽椅子から立ち上がり、そそくさと歪みへ向けて歩き出した。特段のためらいもなく。足早に。


「ちょちょちょ、ちょっと待って。それで、頼みってのは?」


「あ、そうだった」


 本気で忘れていたかのように唐突に立ち止まり、若者は改めて、その者へ向き直る。


「可能ならで構わないけれど、できれば、ぼくを――」


 彼は、何事かをその者へ、告げた。




 ――――――――




「ハルカ! もっとメスを! カナタはこっち押さえててッス!」


「うるせえ! わあってるよ!」


「シュウ! 出血が止まらない!」


「くそっ! ヤキトリでの止血も限界があるッスか!」


「カナタ! あたしが代わる! 『異本』の増幅に集中しろ!」


「解った!」


 けたたましい怒号の応酬に、だからだろう、対照的に、若者はなぜだか、心穏やかに目を覚ました。


「カ……ナタ」


「『お父上』!」


 その喧噪の中、かすかに吹き返す若者の言葉に、麗人は素早く反応した。


「ヤキトリの、治癒は、首から、下だけで――」


「……う、ん」


 確かに、首から上にダメージはない。特に頭部を癒す必要はない、が、少しだけ躊躇して、それでも、麗人はなにかを悟って、父親の言う通りにした。




「ハルカ……」


「……ジン!」


 自宅警備員を呼ぶ。彼女は、応える。




「カナタ……」


「はい……!」


 麗人を呼ぶ。彼女は、応える。




「シュウ……」


「ああ……!」


 丁年を呼ぶ。彼は、応える。




「きみたちに言い遺す言葉は、特にない」


 若者は、確かにそう言った。




「は?」「え?」「……」


 その言葉に、三つ子は、三者三様に、首を捻る。


「きみたちに伝えるべき言葉は、とうの昔に、すべて終えてある。だから、みっつ、言伝を頼めるか」


 力強く、若者は言った。有無をも言わせない、語調で。疑問形を用いずに。




 まず、自宅警備員を見て、語る。


「ひとつ。ノラへ。『きみはきみだ。他の、なんらでもない』、と」


 もはや三つ子たちと同じ、自身の子ども同然の、少女へ。


 自宅警備員は了解して、深く、二度、頷いた。




 次いで、麗人を見て、語る。


「ふたつ。ヤフユへ。『きみは、ぼくの代わりにはなれない』、と」


 三つ子以前からの、自身の息子。あるいは、対等な関係である、紳士へ。


 麗人は少し躊躇うも、しっかと、大きく頷き、了解を示した。




 最後に、丁年を見て、語る。


「みっつ。……ハクへ。『きみは――』」


 言いかけて、若者は、一度、大きく肩を落とした。穴の空いた肺で、呼吸するのが困難であるかのように。死んだように、呼吸を、止めた。


「『オヤジ』!」「『お父上』!」「ジン!」


 笑む。彼を呼ぶ声に、彼は、答える代わりに、笑みで応えた。


「『きみは、……間違ってない。自分の感情に、迷うな』」


 あと、そうだな。


 ぼくたちの父親あのくそ野郎を、ぶん殴っておいてくれ。


 若者は笑って、そう、告げた。


「……俺だけやけに、伝えることが多いッスね」


 そう言って、丁年は、手を、止める。


 その代わりに動いたのは、三人の、頬を伝う、液体。ひどく力強く、あまりに美しい、最後の、最期への、感情。




「大丈夫だ」




 若者は、最期に、言った。




物語・・は、まだまだ、続く――」




 若者のいなくなった世界で、まだ、あと少し。




 ――――――――




「『死ぬ前に、遺言を伝えたい』? うん。いいよ」


「いいのか。思った以上にゆるいな」


「いいんだよ。そんなんで。……だが、君がそういうことをしようとするってことの方が、我としては驚きなんだけどね」


「そうかい?」


「だって、稲雷塵っていえば、家族にもずっと淡白で、ひとりよがりで、……うん。つまり、誰かのためになにかを遺そうとする若者ではなかったような。そんな気がしていたからね」


「ふむ。さすがだ、よく解っている。そうだよ、そういうことだ。……ぼくはね、誰かのためになにかをしようなんて、そんな人間じゃあない。これは、徹頭徹尾、ぼくのための遺言だ」


「というと?」


「ぼくはね、格好いいんだ」


「……うん」


「きみが間を挟むと嘘みたいになるだろ、やめてくれ。……ともあれ、ぼくは、格好よく生きてきた。そうなりたい。そうありたいと、生きてきた」


「ああ、確かに」


「だけれど、ぼくにはなにもなかった。力もない、知恵もない。体も虚弱なら、運も、めっぽう悪い」


「あー、はいはい」


「だからさ、適当なことを適当に吹く・・ことにしたんだよ。虚実。ブラフ。口から出任せだ。そうしてぼくは、格好いいぼくを、演出してきた。名優だ。ぼくは人生を通して、悪ぶったり、黒幕ぶったり、実はすごいやつぶったりしてきた。……だから、最期も――最期まで、そうしたいんだよ。ぼくのため。ぼく自身の、格好いい最期のため。最期まで、適当なことを格好よく、吹いてみたいんだ」


「……つまり、なんだ。……君は、自分が格好よく見られたいがために、これから息を吹き返して、適当な遺言を吹いてくる、ってこと? それを『家族』が、どのように受け取り、どう大切に胸に刻むかも、まったく無視して?」


「まったくの無視はしないさ。だが、大切なのはぼくだ。ぼくは、ぼく以外の誰かを大切に思えるけれど、しかし、一番大切なのはぼく自身だ。それだけは譲れない。……ぼくはこれから、一世一代の大ぼらを吹いてくるけれど、しかし、それはきっと、彼らの、彼女らの、なんかの糧くらいにはなるだろうさ」


「そうか……」


 その者は笑い、間を空けた。

 これが、稲雷塵の物語、か。と、そう、確信して。


「それで?」


 若者は、最後に、なにごとかを問うた。


「はい?」


 その者は意図を読み取れず、聞き返す。

 いや、正確には、意図を・・・読み取れ・・・・なかった・・・・ということ・・・・・にして・・・、であるが。


「一体全体、きみは誰なんだい?」


 まあ、おおよそ予想はできるけれどね。

 若者は解ったような解らないような、適当なことを適当に、そう、吹いた。


「なあに。きみたちにとっては誰でもない、なんでもない、どうでもいい存在だよ、我は」


 語り手、さ。ただのね。


 どこか得意げに、その者はそう、名乗った。




 そこで、若者の意識は回帰する。あと、ほんの少しだけ。




 ――――――――




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る