効率的な生活

春馬れい

本編

 スマートフォンなるものを買った。近頃はこの平べったい携帯電話ひとつで何でもできるそうだ。ついこの間まで、肩から紐付きの重たい電話を提げていたというのに。おまけに質問をすれば携帯電話が喋るそうだ。

 別に昔は良かったなんて言うつもりはない。むしろ効率的になることは大いに結構だ。だが、便利と言われていることは大抵の場合、それほどでもないと思うのだ。

 例えば、とある鉄道路線は沿線住民たちの長年の運動が功を奏し、念願の都内某巨大駅への直通を果たした。しかし結果はどうだろう。全く関係のない路線のトラブルで頻繁に遅延しているではないか。

 つまるところ、人々は便利さを追求するあまり、むしろ不便な状況に陥っているのである。

「でも貴方、そんなこと言ったって便利なのがいちばんですよ」

「そんなものかな」

「そんなものですよ」

 何が可笑しいのか、説明書のないスマートフォン相手に格闘する僕の隣で、妻はずっと笑っていた。

「貴方だって、そうなんじゃありません?」

「何が?」

「私がいないと不便でしょう?」

 得意げに僕を見つめる妻の顔があまりに本気だったため、つい笑ってしまった。

「君は特別だよ」

 そう、僕の妻は特別だ。


 もともと奇妙な出逢いだった。妻とは共通の友人を通じて知り合ったが、デートの後にわざわざ手紙を送ってきたのだ。

「どうして手紙を?電話番号教えてなかったかな」

「いいえ。でもね、気持ちは手紙で伝えたかったんです」

「今時、不便じゃないかい?」

 古風な人だなと思った。この人は気持ちを伝えることに対して手間を惜しまない。人間関係としては決して効率的ではないけど、だからこそこんなにも嬉しい想いが伝わるのだろう。

 今でも思う。我ながら結婚生活とは非効率的だ。しかし、非効率だから不便ということは決してない。それを妻が教えてくれたのだ。

「どうですか?使いこなせそう?」

 心配そうな顔でスマートフォンを覗きながら妻が問いかける。

「どうかな。君に連絡する以外、予定はないからね」

「困りましたね。あら、このビデオ通話ってなんです?」

「あぁ、顔を見ながら電話ができるそうだよ」

「ふふ、とても便利じゃないですか」

「どこが便利なんだい?話ができれば、今までの携帯電話とそんなに変わらないよ」

 まっすぐ僕を見つめながら妻は答えた。

「だって、離れていても貴方と顔を合わせてお話できるんですもの。便利じゃないですか」

 あぁ、やっぱり僕は妻を愛しているんだ。

「そうか…確かにその通りだね。でもね…それは無理なんだ」

「そうですよね…。私ったら、早合点しちゃいましたね。でもいつか、もっと便利な携帯電話が発明されたら、その時はきっとまた顔を見てお話できるはずですよ」


 気が付くと僕は一通の手紙を持っていた。どうやら眠ってしまっていたようだ。古く色褪せた、しかし僕にとってはこの世のどんなものよりも大切な、亡き妻がくれたあの手紙。

「手紙はやっぱり不便だよ」

 起き上がって仏壇に目をやると、遺影の中の妻が、僅かに笑った気がした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

効率的な生活 春馬れい @harumarei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ