夏夜祭り

小早敷 彰良

1夜


俺はどこだ、ここは誰だ?

一番初めに考えたのは、あべこべの感想だった。

満月は祭りの会場を美しく照らし、何もかも売っているような屋台の群れが、俺の両隣に並んでいる。

立ち尽くす俺の横を、笑顔の人々がすり抜けていく。

聞いたこともない軽やかな音楽が、笑い声や喋り声を邪魔しないほどに流れている。

自分の名前も忘れているというのに、こんなに素敵な場所、俺は生きているあいだ一度も来たことがない、ということは確信が持てる。

我ながら、悲惨な状況だ。


ここにいるのは、誰だ?

俺は、今どこにいる?


俺は困惑のまま、よろける。

記憶が蘇るとき、頭痛がする表現というのはよく見るけれど、記憶がなくなる場合はどうなのか。

血の気が引くような、耳鳴りが絶えず鳴るというのが、正解らしい。

俺はその衝撃を、身をもって経験していた。

思わず、声をあげかける。


次の瞬間、細く白い腕が、よろける俺を支えた。


俺の口からはついに、悲鳴がこぼれてしまった。

「あっ、ごめんなさいアナタ。」

傷ついたように、その女は手をひっこめた。

「こちらこそ、驚いてしまって、すみません。」

謝りながら、俺は再び驚きに目を見張っていた。

その女は絶世の美女だった。

年齢は若い。十代に見える幼さの残る顔立ちだが、体型は作り物のような完璧さを保っている。

黒髪は長く複雑な編み込みがされており、丹念に手入れしたのだろう、と一目でわかった。

あれだけ完成度の高い造形をしているんだ、手入れをするのはさぞ楽しかろう。

俺はそう一瞬で考え、次に自分がしなければいけない質問をするために、頭を切り替えた。


「すみません。貴女は誰なんですか? ここはどこなんですか?」


それを聞いた美女は、一度息を吸って、吐いた。

それきり、返答はない。

表情には、何の感情も読み取れない。

数分の沈黙ののち、俺は質問を重ねる。

「あの、ぶしつけですみません。大事なことで、けれど貴女にしか聞けなくて。」

俺は衝動のまま、話し続ける。

「俺は、ここから、出なければならないのです。」

そう言った瞬間、美女は身震いした気がした。


すっ、と煙の匂いがする。


そうだ、ひとつだけ確信を持って思い出した。

俺はこの、居心地の良い世界から出なければならない。

祭り会場を出るだとか、それでは足りない。

世界だ、この世界に、俺はいてはいけない。


「いかなければ。」


俺は、そう断言した。

美女は口元を震わせ、言った。

「わかりました。行きましょうか。」

不思議と、彼女が嘘をついているとは感じられなかった。

その女は、人を安心させる不思議な雰囲気をまとっていた。まるで長年の知り合いのように感じさせる。

しかも彼女は、俺の帰り道を知っている。

そのせいで俺は、自分の記憶もないくせに、彼女を信じきって心から安心してしまった。


はぐれないよう、彼女と手をつないで歩く。


安心したら、周りを観察する心の余裕もできる。

気がつけば、俺は屋台を楽しんで見物し始めていた。

俺を先導する彼女も、どこかそれを望むように、ゆったりと歩いている。


永遠に噛んでいられるというガムを、半信半疑で買ってみる。

本当に何分も味はなくならず、味のするガムを途中で吐き出すという未知の体験をした。


頭にくっつければ自分の知る、最高の音楽が鳴るというスピーカーが売っているのを試してみる。

美女の頭からは、赤子の泣き声と男の歓声が流れた。

俺の頭からは、記憶がないせいか、この祭り会場で流れている音楽しか流れなかった。


どこをどう組み立てたのか、車のおもちゃとして自走する飴細工に、二人で笑った。


一本の麺でできた焼きそばのあまりのコシに、彼女と苦笑した。


半永久的に光る輪っかのアクセサリーが、射的の景品になっている。

俺がそれを撃ち落とし、美しい彼女に贈れば、彼女は泣き出さんばかりに喜んだ。


屋台の列が途切れると少し視界が開け、広場になっている場所に到着したと俺は気づく。

そこでは、太鼓と笛の音に合わせて、たくさんの人が円になって踊っていた。

やはり夏祭りには、盆踊りの賑やかさは必要だ。

そう、俺は笑った。

彼女は言う。

「ねえ、踊りませんか。」

彼女の言葉に、俺は首をふる。

「いや、もういかなくちゃ。」

それを聞いても頑として彼女は引かず、重ねて言った。

「少し踊っても良いではないですか。もうすぐ目的地なんですから。」

「あ、ちょっと、俺は。」

存外、彼女は強引な性格らしい。

そのうえ、意外と力も強い。

手をひかれ、そのまま踊らされて、俺は思わず笑ってしまった。

「これじゃ盆踊りじゃなくて、中学校でのフォークダンスみたいだな。」

「そうね。」

「あのとき、嫌がって見せてごめん。恥ずかしかったんだ。」

「わかってたから、大丈夫。」

毎年彼女を泣かせてしまう。

最高の祭りなのに、その申し訳なさで、いつも終わるときには俺も泣いてしまいそうになる。


死者の俺は盆祭りにいて、一緒にいるのは生者の愛妻だ。


ようやく全てはっきり思い出した。

「お前は、今年も最高にきれいだ。」

「そんなことを言うのは、アナタくらいですよ。」

彼女は踊りながら言う。

「もう少し、こうしていられない?」

「記憶の混濁が始まってる。このままだと俺は死霊とかまぁ良くないものになりそうだ。」

「アナタなら良い。それでも一緒にいられれば。」

「俺たちの娘が待ってるだろ。お前は元気でいなきゃ。大丈夫、いつも見守ってる。来年もある。」

盆踊りの輪の中心で焚かれている、送り火の煙が目に染みる。


「もう逝かなきゃ。」


一夜限りの祭りは、どれだけ最高だろうと終わりを迎える。


「頑張ってな。」

「うん、これからも頑張るよ。」



それでも、覚えている限り、最高の記憶として祭りは胸中で永遠に続く。

私は、そう思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夏夜祭り 小早敷 彰良 @akira_kobayakawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ