第555話 「決戦の日」

 7月23日朝。ついに決戦の舞台へ到達した俺たちは、白い海の向こうに望む城を包囲するように布陣した。

 その城は、忌々しくも禍々しくもない。瘴気を操る連中の本拠ではあるものの、青い晴天に向かってそびえる白亜の城は、壮麗で優美だった。


 ただ、城の方はさておき、その足元の様子は緊迫感に満ちている。俺たちの囲いに対し、連中も城から出て布陣。迎え撃とうという構えだ。大小様々な魔獣に加え、先の戦闘よりも大勢の魔人が列をなしている。

 先の戦いは、きっと近年稀に見る規模のものだっただろう。それでも、今こうして対峙している敵軍の厚みは、あの時に勝るとも劣らないように見える。

 この敵戦力について、出どころはハッキリしていた。各国の最前線から、敵勢力が目に見えて減ったとのことだ。危急存亡の戦いのため、馳せ参じたのだろう。

 そんな機動的運用を見せつけてくる敵に対し、将官の方々は忌々しそうに歯噛みされる方が多かった。連中の常套手段とわかっていても、腹立たしいのに変わりはない。


 こうして大軍同士がにらみ合うものの、敵の方から動こうという気配はない。まぁ、戦術的には引き込んで滅した方がいい。それに、兵站を整えたとはいえ、いつまでも続けられる戦いでもない。引き伸ばして不利になるのは、こちらの方だ。

 理屈の上では、相手が待ちの構えを取るのは理解できる。にも関わらず、相手から動きが見られないことについて、周囲の大勢は怪訝けげんな様子でいた。これまで、連中が攻めてくるのが当たり前で、人間側はその対応に回ることが通常の成り行きだった。そういう固定観念が、今の状況を不思議に思わせているのかもしれない。


 夜明けから双方ともに臨戦態勢を取り、対峙を続けて二時間ぐらい経っただろうか。未だに敵からの動きは見られない。

 連中が待ちに徹しているのは明白だ。いつもみたいに、功を焦ったり血気に逸ったりして、かかってくる奴がいない。かつてないほどに統制が取れて見える守勢は、上の意志が行き届いていることを感じさせた。

 ただ、こちらとしても、できれば待ちの体勢を取りたい。相手に動いてもらい、待ち構えた部隊で各個撃破、返す刀で攻め込み城を陥落させる――そういう流れが好ましい。

 そうしてにらみ合いが続き、静かに落ち着いた周囲の部隊から、徐々に焦れる感じが伝わってきた。天に上っていく太陽が、白い砂の海を照らしつけ、向こうが陽炎のように揺らぐ。日差しと戦意の熱に、俺たちを隔てる大気が歪んでいく。


 すると、待機する俺たちのところへ、伝令の方がやってきた。近衛部隊の中核戦力に用があって、軍中枢へ来てほしいとのことだ。すでにそちらにいるラックスを除き、俺といつもの四人でそちらへ向かう。

 そうして持ち場を一時離れると、周囲から強い期待や関心の目を向けられるのを感じた。今これから、状況を動かそうとしている。そんな、上の方々の移行や、場の流れを感じ取ったのだろう。

 俺たちが軍中枢に着くと、殿下が「すまないね」と仰って出迎えてくださった。外連環エクスブレスでは難しい、込み入った話があるのだろう。居並ぶ将官の方々は、さすがに落ち着いた様子でいらっしゃるけど、張り詰めた緊張感もある。俺は息を呑んで、かけられる言葉を待った。

 すると、総司令閣下が静かな口調で話しだされた。


「現状の案として、両軍の交戦が始まってから頃合いを見計らい、連合軍の主力を城内へ侵攻させる考えです」

「主力、といいますと?」

「各国の王侯貴族に代表される、高い戦闘力を持つ一個人です。つまり、貴族部隊を中核に、王族を組み込む形になります」


 そうした戦法を取るのには、もちろん理由がある。敵首魁を殺して敵軍を瓦解させ、速戦即決を狙うというのもある。それに……。


「まずは、城を収めるようにして透圏トランスフェアを使わなければなりません。城内の戦力次第では、突入部隊を退かせて、外の攻囲に加勢することとなりましょう」


 まぁ、無理攻めはできないだろう。突入に参加するのは、いずれも立場のある方々だ。

 こうした作戦に対し、俺たちの中から異論は出なかった。高貴な方々を突っ込ませることに、心配を感じないこともないけど……長引けばその分、大勢が死ぬ。そうして失われるものと、皆様方が追われるリスクを勘案した上でのご決断なのだろう。口を挟む余地は無い。

 ただ、気になるのは、何で俺たちに話したかってことだ――つっても、なんとなくの予感はあって、それは的中した。総司令閣下が、俺が思った通りの事を口にされる。


「その突入部隊に、リッツ・アンダーソン殿も、ご同行願えればと」


 即答は……できなかった。耳にした直後は「やっぱりな」という、予感があったことへの妙な安堵があった。そこから少しずつ、緊張とちょっとした不安がせり上がってくる。

 幸い、返答は待っていただけるようだ。少し視線を巡らし、気分を落ち着けてから、俺は口を開いた。


「お伺いしたい点が、よろしいでしょうか?」

「もちろん」

「私に求められる役回りを、事前にお伝えいただければ」

「端的に言えば、搦め手への対応をと。既存の戦法や魔法に対してであれば、突入部隊の実力で対処できることでしょう。ですが、未だ人の世に知られていない秘法が相手となると、手を焼く懸念がある。そこであなたが現地にいれば、心強いと。これは我々の総意です」


 口から心臓が飛び出そうだ。認められていることへの喜びと、背負うものの重みを急に感じ、考えがまとまらなくなる。

 すると、殿下が口を開かれた。「私も突入組なんだ」とのお言葉に、俺は正直……「意外」という感想を抱いた。それが顔か態度に出たのか、殿下は苦笑いして仰る。


「普通にやり合うだけなら、私もそこそこでね」

「……そうですね、失礼いたしました」


 この場で言及するようなことじゃないけど……殿下は内戦の折、兄上をその手で討ち倒されていた。生前は軍神のように崇められたという、前皇太子殿下を、だ。

 たぶん、直接戦闘に関わる機会が少なすぎて、殿下の実力を見誤っていたのだろう。禁呪なしでは、きっと俺たちよりも強いはずだ。それでも、殿下が参戦されることを不安に思ってしまうのは……。


「何か懸念が?」

「……期待に応えられなければ、どうしようかと」

「そうなっても恥じることはないよ。君が解答を出せないのなら、私たちではどうしようもない悪問だろうからね。ただまぁ……一緒にいてくれるだけで心強いよ」


 ああ、ここまで言われると……というか、殿下もそうだし、アイリスさんも突入部隊の一員だ。こういう――たぶん、最終決戦の場で、彼女と肩を並べられる。

 覚悟が決まった俺は、一度皆様方に視線を向けてから、気持ちを落ち着けて言った。


「ご期待に添えられますよう、死力を尽くします」

「ありがとう。私たちも、君の献身に報いてみせるよ」


 こうして、俺は突入部隊に編入されることになった。一方、近衛部隊は俺抜きで戦うことになるけど……なんだか誇らしげでいて心配そうな戦友たちに、俺は顔を向けた。

 今回の戦いでは、近衛部隊はバラさずに戦うことになっている。それも状況次第だろうけど、機動力を活かした遊撃部隊として動く予定だ。固めて動くことで、敵戦力に強い打撃を迅速に与えることを狙っている。

 つまり……部隊結成以来初めてかもしれない、分割無しでの行動だ。俺抜きだけど、まったく心配ない。


 戦友たちから目を外すと、今度はナーシアス殿下が朗らかな口調で話しかけてこられた。


「実は、僕は城の外側担当でね」

「……なるほど。城には殿下のゴーレムが収まりきらないと」

「そういうこと。他所様の家を散らかすのもね」


 冗談交じりに仰る殿下のお言葉に、場の空気が少しほぐれる。歴戦の諸将でも身構えてしまうこの状況で、殿下のこの様子は……頼もしいというほかない。

 すると、殿下は少し表情を引き締めて仰った。


「道は僕が作るから、中のことは任せるよ」

「はい」

「ま、気楽にね。ダメだったら退けばいいから。そしたら腹いせに、ゴーレムで城でもぶっ叩いてあげるよ」


 そう仰って笑われる殿下に、俺は少し硬めの笑顔で返した。どこまで本気でいらっしゃることやら。


 こうして俺の突入部隊入りが決まった。ただ、近衛部隊向けの話は済んだものの、俺向けの話はまだあるとのこと。

 そこで、戦友たちは持ち場へ戻ることになった。お気遣いいただき、一度俺とラックスはこの場を辞去し、仲間たちと言葉を交わすことに。

「俺がいないけど、頑張れ」と言うと、ラウルに苦笑いされた。


「あんまムチャすんなよ~? 言うだけムダかもしれんけどさ」

「いや、むしろムチャしていいぞ。同行する方々がドン引きするぐらいの方が、後で面白そうだ」


 割とマジっぽい感じで焚き付けてくるウィンに、俺とラウルは引きつった笑みを返した。続いてサニーが口を開く。


「リッツさんがいない分は、僕が頑張って狩りますから」

「補って余りあるな」


 何の気無しに言葉を続けたハリーだけど、取りようによっては皮肉に聞こえないこともない。それに気づいたのか、彼は「すまん、そういう意味じゃない」と言った。これはこれでヤブ蛇っぽいけど……なんともハリーらしい。


「ま、ぶっ倒すのは撃墜王に任せるよ。俺は悪問でも解いてくる」

「試験勉強とどっちがキツそうだ?」

「ちょっと、嫌なこと思い出させないでよ」


 Cランクの魔導師試験は、行軍中に過ぎ去っていた。今年のは「自信があった」というラックスが、苦笑いしてツッコミを入れ、今年もダメっぽかった俺たちは笑った。

 で、肝心なのは指揮系統だ。ただ、あまり議論の余地はなかった。部隊全体の指揮はラウルに任せ、軍中枢との架け橋はラックスが。後の三人は、戦果優先でやってもらうことに。その方が、隊全体としてのパフォーマンスが発揮される。

 こうして後のことを託し終え、最後に俺たちは握手を交わした。あっちは、うまいことやるだろう。後は俺の問題だ。


 一時の別れを済ませた俺は、再び軍議の間に入った。突入部隊向けの話があるとのことだけど――話の前に、ウチの殿下が謝ってこられた。


「実を言うと、君一個人に向けた話があって」

「そういうことでしたか」


 まぁ、仲間たちの前で「俺だけに向けた話がある」と打ち明けられると、変な心配を持たれかねない。情報統制も必要なのだろう。何やら妙な予感に身構える俺に、殿下は少し申し訳無さそうな苦笑いを浮かべて仰った。


「君に依頼というか、提案というか……質問が」

「何でしょうか?」


 すると、殿下は逡巡しゅんじゅんする様子を見せられた後、何やら思い切ったような感じで口にされた。


「あの城、破壊できないかな?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る