95 堂洞合戦(4) 斎藤龍興の逆襲


 堂洞砦を攻め落とした夜、ぼくは前田利家はじめ近習たちと共に加治田城に一泊した。城主佐藤忠能に対しその労をねぎらい感謝の意を伝えると。彼はいたく感激し涙を流した。


 翌八月二十九日、城下の広場で首実検を行った。その実態を綿密に記録にとどさせる。論功評価の資料とするためだ。


 丹羽長秀、森可成ら織田軍の本隊は昨夜のうちに木曽川を越え、犬山城に帰還させている。利家から、長井道利軍は堂洞砦の陥落を見て、関城へ撤退していったという知らせが入ったからである。

 今、ぼくの許にいるのは総勢八百ほどである。しかし戦闘能力を有する兵は五百程度にすぎない。残りは負傷兵、文官、荷役夫たちである。


 加治田城を発ち、堂洞砦の東を通り一キロほど進んだころ、物見の兵が馬をとばしてきた。

「殿~。斎藤軍が押し寄せてまいります」

 ぼくは馬上から西方向を眺めた。遥か彼方に砂ぼこりを上げて騎馬兵が向かってくる。その背後には、無数の歩兵が旗をたなびかせながら、蠢いているのが見えた。


「敵兵は、いかほどだ」

「稲葉山城軍五千、関城軍二千にございます」

「ウム……」


「そなたは、猿ばみ城に馬を走らせよ。ことの次第を知らせるのだ」

「はっ」

 物見の兵は騎乗すると、南に向かって駆っていく。


「イヌよ、戦えぬ者どもを、一刻も早く猿ばみ城に引かせよ。われはここに留まり、敵を引きつける。よいか、武具を積んだ荷馬車はここに置いていけ。身軽になって負傷兵だけを運ぶのだ」

「殿、しんがりはわたしめに」

「命令である。急げ」

「はっ」


 ぼくは下馬した。陣羽織を捨て、武具を外し、着物も脱いでフンドシ姿になった。頭髪を崩し、ばらばらにする。

「足軽の衣裳を、われに着せよ。急げ」


 足軽姿になると、陣笠を被り草履を履き替えた。そして騎乗する。

「よいか、皆の者よく聞け。ここより五百メートル南に、開けた土地がある。そこまで、走りに走るのだ。その地で敵を向かい打つ。そこで、一時間持ち堪えるのだ。その後は自分の命は自分で守れ。一刻も早く、猿ばみ城に逃げ込むのだ。時間を稼げば、援軍がくる。それまで、死にもの狂いで頑張るのだ」


 五百メートル、走りに走った。

 敵の騎馬兵およそ五十が、背後に迫っていた。少なくとも、騎馬兵はここで止めおかなければならない。


 西に向かって陣立てする。

 長槍部隊三百を二列に配置い、その後ろに二百の弓隊を並べる。騎馬兵二十を左右に十ずつ配置する。残りの兵は左右に振り分けた。


 騎馬兵は五十メートほど先で立ち止まった。

「織田の御大将、信長殿はおられるか。われは関城城主長井道利でござる。一騎討を所望いたす」


 われの軍は沈黙する。

「われに続け」

 長井はそう叫ぶと、左側に向かって馬を走らせた。その後を三十の騎馬兵が続く。左翼にいた十の騎馬兵が蹴散らされた。

 長井はぼくが撤退軍の中にいると読んだようだ。彼の目的はぼくの首一つ。


「敵騎馬を追え、追え。追いつかせるな」

 ぼくは馬上から叫んだ。

 我軍の騎兵十数騎が追っていく。

 隊列を乱された残りの騎馬も。少し遅れて追っていく。


 敵の歩兵が二百メートル先に迫ってきた。

「その態勢で後退せよ」

 ぼくは長槍を掲げて叫ぶ。

 百メートル後退したところで、両軍は対峙した。五千対五百の戦いである。


 ぼくは下馬した。


 敵軍の矢攻めが始まる。

 無数の矢が空に舞い上がる。我軍は防御板を掲げ、身構える。

 無数の矢が防御板に唸りを上げて突き刺さる。


「矢を放て」

 我軍からも、矢戦を仕掛ける。

 十数分も経たぬうちに、両軍は肉弾戦に入ってしまった。これでは、三十分も持ち堪えられない。


「下がって、散れ」

 ぼくは騎乗して叫んだ。

 これ以上組織戦で戦っても無意味である。


 次から次と、目の前で兵が殺されていく。

 これまで、か。ぼくは兵を見捨てることにした。このまま、この場に留まっていると、わが命も危ない。今まで頑張ってきた努力が水泡に期してしまう。


「殿、お逃げくだされ」

 近習の若武者が轡をとって言った。その若武者が背後から槍を突かれて崩れ落ちる。その瞬間、ぼくは脇腹に激痛が走った。敵歩兵の太刀先が切り裂いたのだ。ぼくは無我夢中で太刀を抜き、振り払った。首が一つ宙に舞った。


 もはや、これまで……。ぼくは踵を返した。

 その時、西南の方向から砂煙が上がってくるのが見えた。

 大群である。砂煙の上から旗印が見えた。木瓜の旗印である。


 サルめ、……来たか。

 ぼくは馬を駆りながら呟いた。



 ぼくは猿ばみ城に担ぎ込まれた。

 木台の上に寝かされ、着ているものを脱がされる。脇腹が五センチほど裂かれていた。金創医(きんそうい・医者)が二人見下ろしている。

 彼らは手分けして、傷口に蒲黄(ほこう・ガマの花粉)を塗り、止血する。それから洗浄して血留め薬を塗った。


「殿、傷口を縫いまする。我慢してくだされ」

「サルはおるか」

「はっ、ここに」

「加治田城はどうなっておる}

「長井軍に包囲されております」

「龍興は、どうした」

「稲葉山城に帰陣しました」


「ここには、誰がおる」

「河尻秀隆殿と、斎藤利治殿が守備のため残っております」

「両名とも、呼べ」

「はっ」


 ぼくは頑強な武者たちに囲まれ、肩から足まで強く抑え込まれた。激痛の中、ぼくは善後策を考えた。

 十分ほどで、縫合手術は終わった。


「殿、河尻殿と斎藤殿が参りました」

 藤吉郎が大声で言った。

 斎藤利治は義父道三の末子である。道三亡き後、ぼくを頼って身を寄せていたのだ。

「兵はいかほど残っておる」

「猿ばみに千、宇留摩に二千にございます」


「利治、千の兵を引き連れて、加治田城の後詰めに参れ」

「はっ」

「秀隆、五百の兵を引き連れて、長井軍の背後に布陣せよ。攻めてはならぬ。敵を牽制するのだ。残りの兵は、城の守備に配置せよ」

「はっ」


「サル、そなたは五百の兵を引き連れて、さらに西に布陣し、龍興軍と長井軍を牽制するのだ。三名ともよく聞け、目的は戦うことではない。敵を西に封じ込め、東美濃を制圧することだ」

「はっ」

「直ちに、かかれっ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る