【13-26】カンファレンス 上

【第13章 登場人物】

https://kakuyomu.jp/works/1177354054894256758/episodes/16816700429616993855

【地図】ヴァナヘイム国 (13章修正)

https://kakuyomu.jp/users/FuminoriAkiyama/news/16817330651819936625

====================



 帝国暦383年11月も中旬にさしかかろうとする時分、帝国東征軍・総司令部はグンボリ城塞を東進すること100キロ――エドラ城塞に入っていた。


 その一室では、帝国軍参謀部のカンファレンスが開かれている。


「ヴァナヘイム軍は、このエドラに続いてドリスまで放棄しました」

 参謀部(レイス隊)副長・キイルタ=トラフ中尉は、上席に報告していた。


 ミュルクヴィズ城塞にストレンド郊外と、相次ぐ惨敗により、敵総司令官は方針を改めたものと思われる。


 ヴァ軍の戦線は、イエロヴェリル平原の先まで広がる長大なものになっていた。しかし、主力を相次いで失ったいま、それを維持するのは不可能と悟ったに違いない。

 

 平原各所に散った味方を糾合きゅうごうした上、戦線を後退させ、抗戦する腹積りなのだろう。



「敵はドリス撤退を前に、城下の領民を避難させたようです」

 あおみがかった黒髪美しい副長は、報告を終えた。


 足を組み、頬杖をついて聴いていた先任参謀・セラ=レイス中佐は、最後の一言にあかい眉を曇らす。


 ヴァナヘイム国の城塞都市は、帝国と同じく総構そうがまえ――城廓じょうかく本体のほか城下町一帯も含めて外周を高い城壁で囲む――形状となっている。


 そこから領民を逃がしたというわけである。



「ミュルクヴィズの時と同じですね」

 参謀・アシイン=ゴウラ少尉がたくましい腕を組む。


 敵総司令官のやり方を振り返ると、主戦場となる街からは、極力住民を退避させている。


 それは、戦火や略奪から守るなどという甘っちょろい理由ではない。領民を抱えたままでは、その世話に将兵の手を取られ、糧食の消費も増すからだ。


 領民を避難させたミュルクヴィズ城塞――ヴァナヘイム軍は、ここで帝国軍を食い止めようと企図したのではなかろうか。


 ヴァ軍5,000とはいえ、すべてが戦闘員として城に拠り、守りに専念された場合、数に勝る帝国軍といえども手を焼いたことだろう。騎兵・歩兵主体という従来の戦闘形式であったならば。


 結果として、帝国軍が圧倒的な火力を投入することについて知り得なかったヴァ軍は、城ごと破砕された。


 だが――。


「今回は違うな……」

 参謀たちの見解に、紅髪の先任参謀は異を唱える。


 兵馬を籠めたミュルクヴィズとは違い、ヴァナヘイム軍はドリスを引き払っている。抗戦の意思をどころか、敵が不在となればそもそも戦場にすらならないのだ。



 それでは、放棄する城塞都市から領民を逃がすとは、どういう了見なのか――。


 さすがのレイスも、すぐには答えを導き出せないでいる。





【作者からのお願い】

この先も「航跡」は続いていきます。


ミーミルの策が気になる方、ぜひこちらからフォロー🔖や⭐️評価を押していただき、レイスとともに謎解きに挑みましょう

👉👉👉https://kakuyomu.jp/works/1177354054894256758


レイスたちの乗った船の推進力となりますので、何卒、よろしくお願い申し上げます🚢



【予 告】

次回、「カンファレンス 下」お楽しみに。


あおい目を一層鋭くして先任参謀が見入る紙片に、灰色の瞳を曇らせる副長を押しのけ、参謀・ニアム=レクレナ少尉もとのぞき込む。


「牛さんをたくさん飼うのでしょうか?」

蜂蜜色のボブヘアを揺らし、珍しく彼女は真面目な顔をしている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る