【9-8】舟出 中

【第9章 登場人物】

https://kakuyomu.jp/works/1177354054894256758/episodes/16816700429200791009

====================



 父・ゲラルド埋葬後、オーク教派の教会からは孤児院に入るよう再三勧められたが、セラは丁重に断り続けた。


 帝国の相続法規によると、孤児院の世話になる――僧籍に入る――ことは、家名を捨てることを意味したからだ。



 しかし、家名だけでは、腹は満たされぬ。


 明日に家名を残すため、今日の糧を得るため、幼い当主は身を粉にして働いた。


 朝は新聞と牛乳の配達をかけもちし、昼は工場での雑用に奔走し、夜は酒場で皿を洗い続ける。毎日、文字通り汗みどろになって駆け回った。


 新聞と同じルートで牛乳を配れば効率的であることに、紅髪の少年は気が付いた。彼はわずか1回で、配達経路はもちろんのこと、新聞だけの家、牛乳だけの家、両方の家……すべてを覚えてしまい、大人たちを驚かせた。


 工場では、子どもの小さな身体が重宝された。ダクトと吊りボルトが複雑に絡み合った狭小箇所には、大人たちでは手が届かないのだ。


 そこかしこで蒸気が噴き出す機械室で、配管の目詰まりの撤去やシリンダーへの注油に追われる。肌着1枚になっても汗がとめどなく流れ、仕事上がりの時間には背中に塩がびっしりとこびりついた。


 夕方から日付が変わるまで皿を洗い続けると、背中(長針)と両足(短針)が「16時10分」の位置で固まってしまった。腰を伸ばしている間、ふと両手を見れば、昼の機械油と夜の洗剤で、あかぎれだらけになっていた。



 時には卑屈になるほど腰をかがめ、人工的にえくぼをつくり愛嬌をふりまいた。


「あにさま、きもちわるい」

 新聞の勧誘に一日中精を出した折には、帰宅後、妹に敬遠されたものだった。


 そばかすの合間の小さな鼻にまで皴が寄るほど、エイネは顔をしかめていた。


 それもそのはず、セラは顔面にこびりついた作り笑いを、消せないでいたからだ。まるで、を起こしたかのように。




「いつもありがとうな。今月は色をつけといたから」

 セラはうやうやしくお辞儀をしながら、親方から給料袋を受け取った。


 この日は工場を出ると、彼はまっすぐに市場に向かった。


 夕暮れ時、市場の喧騒は最盛期を迎えていた。丸太で造った簡素な店の軒先に、たくさんの種類のパンや焼き菓子、チキンなどが彩りよく並んでいる。


 セラの腹は悲鳴をあげていたが、息を吸い込み腹筋に力を入れる。空腹という抗議の声を遮断すると、少年が向かった先は花屋であった。



「誕生日、おめでとう」

 兄が差し出したのは、小さな花の鉢植えだった。


 花好きの妹は、あおい瞳を大きくして喜んだ。


 窓辺には昼過ぎの時間帯にだけ、かろうじて陽があたる。そこに鉢植えを置くと、エイネは毎日大切そうに世話をするのだった。






【作者からのお願い】

この先も「航跡」は続いていきます。


働く少年当主を是非こちらからフォロー🔖や⭐️評価で応援してくださいますよう、お願いいたします。

👉👉👉https://kakuyomu.jp/works/1177354054894256758


セラ・エイネ兄妹の乗った船の推進力となりますので、何卒、よろしくお願い申し上げます🚢



【予 告】

次回、「舟出 下」お楽しみに。


「あにさまが戦場に向かわれること、エイネは気づいておりました」


ここから南へ2日ほど下ったところに、野盗の類が糾合し、そこそこの勢力となっていた。


賊たちは、街道を通る商隊や付近の村落を襲い始めたため、この土地の領主ゴウラ家が討伐に乗り出したのである。


だが、田舎領主ゆえ自前の兵では足りず、義勇兵を募集したのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る