第四楽章 心が飛び行く先に

 母はラルムに寄り添って、ピアノの前で長話をするのが好きだった。

 ラルムは母の長話を毎回、分かったような分からなかったような気持ちで、

 しかしながら確実な安堵の心で傾聴する。

 母の声は、ささやかで耳を澄まさないと聴こえない。だから口を挟まずに聴く。


「六曲から成る『こどもの領分』は、ドビュッシーが愛する子に捧げた曲集なの。

 でも、グレードは、こども向けじゃない。

 あくまでも、おとなが奏でる、こどもの心象風景。

 あら、ラルムちゃんは、いつのまにチェルニー三十番を終えたのかしら。

 ソナチネも、ひととおり弾いたわね。

 そろそろ『こどもの領分』を弾いてみましょう。

 おかあさん、第三曲が一番、好きなの。

 ラルムちゃんも気に入るはずよ」


 母が弾く『人形へのセレナード』の楽譜には、曲の解釈が著されていた。

 ドビュッシーがフランス語で記した注釈。

 それらの意味するところが日本語に訳され、詳細に書き込まれている。


「二十八小節目から『少し抑制をきかせて、控えめに』することで、

 三十小節目が生きてくる。楽しいでしょう? 音に波を付けるのよ。

 丁寧にね。飛ぶ音を見失わないように、統制を保つの」


 母は模範演奏を示す。ラルムは音の波を感じる。


「本当だね。その楽譜で弾きたい。おかあさんみたいに弾いてみたい」


 親子が共有する楽譜は物語の如く。

 音符と共に、五線譜の隙間に並ぶ文字を読み取って弾く。

 そうすると、音に表現力が生じる。


 幼いラルムが自然に身に付けた表現力は、

 飛び行く先に在る心を取り戻す構成力で、

 自身の心情を鍵盤に美事みごと、落ち着かせた。


 *:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*


 貴婦人は御人形に寄り添って、何かを構成プログラムしている。


「お客様に演奏を聴いて頂きましょうか。ドビュッシーから始めましょう」


 オートマティックメロディードール・たからは淡い照明の中、作動する。

 楽譜を見ることも、指がつまずくことも、休みを入れることも無い。旋律線は軽やかに操られている。それは、ラルムの知っている『こどもの領分』だった。


「もっと近くで聴いてもいいですか?」


 ラルムは、抑えた声で貴婦人にたずねた。彼女は、どうぞ、と言うふうに手を伸ばし、ふわふわのルームシューズを少年の足許あしもとに置く。


 ラルムはそろえられたルームシューズをめた。それは失った革靴よりも、ぴったりと暖かく彼の足を包んだ。


「ありがとう。でも、たからちゃんの気が散らないかな」


「大丈夫です。たからの機関にあらかじめ組み入れたプログラムで動いているのです。

 近付いたぐらいで振れることはありません」


 その言葉に安心したラルムは、たからの右横に立つ観客になる。

 貴婦人が椅子を組み立てた。

 勧められるまま椅子に掛けて、自動ピアノ弾き人形の音の世界を堪能する。


 機械仕掛けの無機質。狂いの無い淡々とした演奏だ。

 その中に有機的な感情の波が、端々に打って聴こえるのが不思議だった。


 プログラムは『こどもの領分』第三曲『人形へのセレナード』を奏でていた。

 たからは第三曲が、お気に入りらしい。

 三回リピートして、第四曲『雪は踊っている』につながった。


『雪は踊っている』は、舞い落ちる雪片ゆきを窓辺で眺めているこどもの心情を歌っている。硝子函ケースから出られない、こどもの気持ち。


 僕のことみたいだ。

 ラルムは貴婦人のれたフレーバーティーと、たからの独奏を深く味わった。


『こどもの領分』に続いて『ふたつのアラベスク』。

『アラベスク第一番』は、母の生徒に人気の曲だった。軽快と言うより、ひたすらに甘美なポリリズムの名曲を、弾けるはずのラルムの指はうずいている。


 僕も弾きたい。

 言葉を呑み込むラルムに、フレーバーティーのおかわりががれたとき、

 絶え間なく奏でられていたメロディーが、ぷつりと途切れた。


 たからの腕は、空中に固定された形のまま動かない。

 すぐさま、貴婦人が御人形の腕を取った。


「ヒューズが飛びましたね。

 随分と過熱気味でしたから。何時間かの冷却が必要です」


 発熱したこどものように貴婦人の支えにもたれるたからは、奇妙な人間らしさをゆうしていた。精巧にこしらえられた御人形が、揺籃型ゆりかご寝台ベッド休息やすむ。


「ヒューズが飛ぶまで稼働させてしまったんだね。ごめんなさい」

「お気になさらず。御人形には、よくあることです」

「長いあいだ、お邪魔しました。さようなら」


 帰らなければ。家に。気性の荒い兄弟と、裁く父と、無関心な母の待つ場所に。

 ラルムは哀しい涙をこらえて、別離わかれ挨拶あいさつをした。



第五楽章『ラルムの由来を語る声』に、つづく

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る